よなハック

【挑戦と変革に共に立ち向かう】徒然と書いてます。

大変だけど最高だ~!!充実!!

今日でSDM生活がちょうど1週間!

先週の金曜日から授業が始まり、週末は入学合宿があり、

 

yonaharyuta.hatenablog.com

 月曜日から、本格的に授業やラボ・ミーティングが始まりました。

 

結論、忙しい~!!

全然ブログ書く時間もなかったけど、今週受けた授業だけで言えば、

【月曜】ラボ・ミーティング

【火曜】システムデザイン・マネジメント実習、ヒューマンファクター論、システムデザインのための統計とデータ処理

【水曜】国際政治経済システム論、創造的意思決定論

【木曜】アントレプレナーシップ、モデルに基づくプロセスとシステムのマネジメント

 

そして今日、4/14金曜日は、博士課程の小林さんに、システムズエンジニアリングを通しで習ってます!

・コンテキスト分析

ユースケース図作成

・機能の洗い出し

アーキテクチャ設計プロセス

 →機能設計・機能の分割

 →物理設計、物理構成の検討、機能物理へのAllocation、インターフェース割り当て

・検証と妥当性確認のうち、検証だけ。(妥当性確認はやってみないとわからない)

 

初、Vモデル体感!!

僕は、システムズエンジニアリングに載せて、「アスリートのトレーニング環境において、個々人のモチベーションに相乗効果をもたらすシステム設計」を作成しました。

 

感想:難しい~~~~~~~~!!!最初は何が何だかさっぱりわかりませんでした。けど、終わってみると、モチベーションて何?どうやって検証すんの?とか、このシステムの終わりはいつ?とか、効果的なコミュニケーションを行うって書いてるけど、効果的なコミュニケーションって何?みたいな穴がたくさん見つかって、こういう風にものを考えられるようになるのか~!って驚愕!

 

f:id:ryuta-wrestling:20170414193614j:plain

f:id:ryuta-wrestling:20170414193621j:plain

f:id:ryuta-wrestling:20170414193627j:plain

f:id:ryuta-wrestling:20170414193630j:plain

 

システムズエンジニアリングに載せてシステムの設計を考えることによって、自分のシステムの外部環境、自分のシステムが作用する範囲、このシステムは何を解決するのか、このシステムがどう作用することによってその問題は解決できるのか、その問題がどういう状態になればその問題は解決したと言えるのか、等々を考えることができる。

という話。

 

定義と目的は教科書に書かれているような、これが正解、って言葉もあるのですが、あえて自分の言葉で書きました。だから、合ってるかはわからない。。。

 

まあ、間違えないと覚えないということで。笑

 

 

一日通してシステムズエンジニアリングをやってみて思うことは、これをマスターできたら、本当に何でもできるな~という感じ。

システムズエンジニアリングっていうのは、元々戦争の時に使われていたシステム設計と実現のプロセスが、 時代の進化に伴って進化してきたもの。

システムズエンジニアリングに載せて、人工衛星をはじめあらゆるシステムが設計されています!

国と国、組織と組織をまたいだプロジェクトも、システムズエンジニアリングに載せれば明快に進行し、検証と妥当性も確認できるとのこと。

 

まじで天才になれるわ!

通しでやってみて、わからないことばかりだったので、まず、4,5,6,7,8月でシステムズエンジニアリングをマスターしたい。

システムズエンジニアリングをマスターして、後期には誰かに教えられるようになる!

 

そこまでの理解が伴えば、システムズエンジニアリングっていうシステム設計のベースは理解できた、と言えるかも。言えるだけじゃなくて、使いこなせてるし!

 

そのベースがつかめたら、あらゆる人に考え方のベースを提供できる。

あらゆる人が抱えている、直面している問題をどう考えるかを教えることができる。

自分自身も何かやりたいこと、実現したいこと、解決したい問題にぶち当たったとき、システムズエンジニアリングに載せて物事をゴールに導くプロセスを考えることができる。

 

本当、SDM来てよかったと思う!!

 

レスリングをやめて今思うのは、なんでも始めたばかりの頃、つまり入り口に立った段階での可能性は100%。

時間がたつにつれて可能性はすり減っていく。

小学生の時は本気でオリンピックとか余裕と思ってたけど、段々可能性は狭まっていったし、実現できなかった。

「まだまだ若いからいろんな可能性があるね~」と言われることから、人生にも通じると思う。

 

 

天才になれるぞ~!って浮かれてないで、本気で天才になる!

システムズエンジニアリングをマスターする。

今のところ、天才になるって言ったらこれをマスターすることかな笑。

 

同期みんな優秀で、半端ないからまじで頑張ろう~!!

 

勉強今まで全然してこなかったけど、めちゃくちゃ楽しい!

仕事できる人は、定時で帰るとかよく聞くけど、

寝る以外家帰る必要ないわ笑

 

明日はついに初SDM序論、そして初デザインプロジェクト!

先輩の話聞く限りデザインプロジェクト相当恐ろしい。。。

 

仲悪くなるチームもあるらしいし。。。

仲良く楽しくがんばろ~!!

おしまい!

 

SDM修士1年1週目スタート!

というわけで月曜日。

ここから新しい人生の始まりだー!!

って気持ち新たに頑張ってまいります。

 

合宿から帰ってきて、17:30~21:30で爆睡。

22:30から大学院来て3:00まで勉強。

帰って家事片付けして4:30就寝。

翌日11:30起床。

 

っていう生活リズム?は?みたいな生活。

まあ食うと寝る以外は勉強できてるけど、リズムは整えていきたい。

 

 

起床後、日中は、SDM終了後どうなりたいか、

そのためにこの半年どう過ごすか、そのために4月はどう過ごすか、そのために今週どうするか、そのために今日はどうするか、ということをやっていました。

大事な軸は2つ!

 

・システムデザインマネジメントを使いこなせるまで理解する

・英語話す・聞く・読む・書く

 

システムデザイン・マネジメント研究科に来たからにはもちろん、これをものにしないと!

 

yonaharyuta.hatenablog.com

 これにも書いたけど、システムデザインマネジメントをものにできたら、なんでもできる人間になれると思います!

実際SDMの先生方、先輩方、天才的な人ばかり!そして、なんでもやってる!

概念的なものだから、ふわっとしないように、一つ一つ理解を重ねて、しっかり扱えるようにしたいです。

そのために、まずこの春は勉強に集中!2年間短いから!絶対2年で天才になる!

 

それはさておき、英語。

SDMは春入学と秋入学があり、秋入学者は留学生がほとんど。それも、そうとう優秀な人たち。講義も英語で進むやつもたくさんある。

まあ英語話せなくてもなんとかなりはするんだけど、こんな恵まれた環境にいて英語話せません、じゃ、ただ居るだけと変わらない。と思います。

4月で英語はマスターして、5月くらいから話せるようになりたい!

というわけでリスニングやってましたが、理解できなさ過ぎて脳みそが爆発しそうだった。

いきなり手を付けたのが失敗。

まず言語学習のプロセスをしっかり把握し、全体を把握してから、一つ一つ積み重ねて、確実に進んでいきたい。

それも4月中に。

 

神武研のラボミーティングにも参加してきましたが、そうとうハイレベル!

研究恐ろしい~~!!

まじで人の10倍くらいやらないと無理だ。

 

SDM生活、合宿も無事終えてなんとなく慣れた気分になってたけど、授業も始まってないし、研究も手つけてないし、デザインプロジェクトもはじまってないから、まだまだ嵐の前の静けさなんだろうな~。

 

今の静けさのうちに、英語、しっかりやらねば!

 

いい感じだわ!去年の6月にここに行きたい!

と思ってたところで、実際に活動できてる!

そして、ますます人生楽しくなりそうな予感!

 

感謝の気持ちを忘れず今日も勉強がんばりましょ~!

幸せだな~!

おわり!

 

 

SDM入学合宿!!

4/7~9、千葉県のリソル生命の森で、SDM研究科10期生の入学合宿がありました。

f:id:ryuta-wrestling:20170410011627j:plain

 

結論、めちゃくちゃ激しかった&楽しかった!

SDMという場で学べること、爆裂にわくわくするし、これを突き詰めれば天才になれると思いました。先生も同期のみんなも最高すぎ!!

っつーわけで、振り返りをしたいと思います。

 

4/7到着からの懇親会

到着してすぐ懇親会!同期の皆さんと仲良くなれたし、先生方と研究についてのお話をいろいろできてよかったです。研究は「スポーツ×SDM」といったところで、全然コンセプトが固まっていないので、めちゃくちゃ不安。。。

まあ、なんくるないさ~、というか、人の5倍くらい努力してなんくるさせないと!

本当、寝ると食う以外は勉強しようと思いました。

 

そして懇親会。

2時までパーティー。先生も同期のみんなも仕事終わりで合宿に来てるはずなのにめちゃくちゃパワフルでした。最高すぎちゃん!

同期66人中、3分の2くらいはお仕事をしながらSDMに通うということで、働きながら勉強しに来る人たちってどんな人なんだろうと思っていました。

会ってみるとすごい人たちばかりでした。。。

そして皆さんやってることは素晴らしいのに、向上心がめちゃくちゃあって、それでいてめちゃくちゃ人柄が柔らかい。

これは、本当にみんなそうでした。

大人の方と飲み会に行くとやたら説教される僕ですが、同期の皆さんすごい柔らかい。

いつも謙虚でいろ、っていうのは恩師の屋比久先生に口酸っぱく言われてきましたが、どこの世界でも極めようとしている人は謙虚なんだと実感しました。

謙虚に行きたいと思います。SDMではもちろん、同期の皆さんからも学びたいことがたくさんある。

改めて、出会いに恵まれるな~と思いました。

 

2日目、朝6:00ランニング。

前日の3:00にベッドに入りましたが、「6:00に起きなきゃ」と思うと全然寝れませんでした。専修大学レスリング部のTシャツを寝巻で着てたからか、ずっと試合のこと思い出していました。笑

6:00に、雨天中止の連絡があり、その連絡を見て爆睡。実質1時間半くらいしかまともに寝れなかった。

 

その日は、朝ごはんを食べてから、貿易ゲーム!

貿易ゲームっていうワークショップがあって、それをやりました。

発展途上国に割り当てられ、うそでしょ、ってレベルの格差からスタートしましたが、チームメンバーに恵まれ、27倍の経済成長を遂げました。めちゃくちゃ楽しかったし嬉しかったー!!メンバー最高だった!

 

振り返ってみると、発展途上国に割り当てられ、資源もお金もなかったので、マーケットに行って金融緩和をお願いするとか、先進国、中心国の労働を人的資源として担う、みたいなところって、リアルでもあるな~って思いました。

経済、これ格差広がりますわ。って実感。笑

 

 

その後はシステム講義、デザイン講義等を受けて、20:00から演劇大会。

午後のデザイン講義で、世の中の解決されていない課題を抽出し、解決策を発想しました。

演劇大会は、それらの問題に対する解決策に共感を得るための演劇を行うというものです。酒を飲みながら。笑

 

これがめちゃくちゃ面白かった!!

演劇作る時間って全然なかったのに、どのチームもめちゃくちゃ完成度高いし、解決策もそれっぽいし、何より笑いが絶えない。笑

とても充実した演劇大会でした。

 

 

その後は2:30まで2次会。

翌朝6:00ランニング。

3日目午前は福澤学。福沢諭吉の思想、慶應義塾の創立の背景、今福沢諭吉が生きていたらなにをするか、といったこと等々。

その後、システム講義。谷口先生の話おもしろかったー!谷口先生は安倍首相のスピーチライター。世界情勢、テクノロジーの発達、現代の歴史的な位置づけと合わせた、システムデザインマネジメントとはなにか、というお話。

本当、食うと寝る以外は勉強しようと思いました。

 

お昼ご飯を食べて、まとめをして、解散

 

 

 

だいたいこんな感じ!

もっと詳しく構成練って書きたいですが、書きたいことありすぎて。笑

 

一つ思ったのは、社会人の方々は、自分の課題もシステムデザインマネジメントを学ぶ理由も明確。

その点、僕は明確なものはなく、これを習得すれば天才になれる!みたいな感じで。。。

 

だからと言って何かを始めるわけではなく、この2年間で、明確な結果が出なくてもいいから、システムデザインマネジメントをマスターしようと思いました。

概念的だし、解があるものではなく、システムデザインマネジメントっていうフレームに物事を載せて解決に導く、というところで、そのフレームをしっかりこの2年で自分の中に構築しようと思います。

 

本当、食うと寝る以外は勉強しようと思います。

 

合宿、これからの2年間にめちゃくちゃわくわくするものでした!

2年後、システムデザインマネジメントをマスターした先に、天才になりたいと思います。

マスターできれば、なんでもやっちゃうし、なんでもできちゃう!みたいな天才的な人間にリアルでなれると思うので!天才になりたくて入学したし!笑

 

高い学費払ってくれる両親に感謝しつつ、その恩は結果で返したい!

それでは!

授業開始ー!

今日から授業がはじまりました!

今日の授業は「ビジネスシステムのシステムズアプローチ」

ビジネスモデルの成功事例の方法論と、問題解決のプロセス設計を学びます。

グループワークのゲームを授業に取り入れるらしく楽しみ!

 

今日はガイダンスと、システムとプロセスの触りを少し。

レストランのサービスプロセスを例に、ビジネスプロセスとサービスプロセスの見える化

を習った後は、3人一組で、対象を考えプロセスの見える化をしてみようということで、「動物園」をテーマにプロセスの見える化を実践!

 

メンツは、こちらです!

 f:id:ryuta-wrestling:20170407172208j:plain

寺井、はーちゃん

 

動物園難しかったー!

自分ではできたと思ったけど、先生に見てもらったら、

経営者目線、飼育員目線、お客さん目線が錯綜してる、とのことでした。

 

プロセスには立場がある!学んだ!


ってことでこれから入学者合宿!

リソルの森に向かいます!

f:id:ryuta-wrestling:20170407173147j:plain

健一郎乗せてくれてありがとう!

アウディ


日中は勉強!夜は懇親会!

2泊3日でがんばります!

おしまい!

大学院生活スタート!ブラインドタッチができません!!

 4/4に入学式を行い、4/5に新卒の何名かで集まって先輩に履修相談!

ひなえちゃん、寺井、誘ってくれてありがとう!

開催してくれた小林さんに深く感謝です!

 

yonaharyuta.hatenablog.com

(入学式の記事)

 

というわけで、昨日は履修相談。その他、無線の設定、プリンタの設定、奨学金チェック、e-learningシステムの設定などなど。

結構複雑だったので先輩に教えてもらえてめちゃくちゃ助かったー!!

資料はあるものの、けっこう難しかった。

 

今日は、e-learningシステムにも入れるようになったし、予習のビデオを見まくるかーってところで、気合を入れるため諒二郎と健一郎と、11時に白楽のサリサリカリーへ。

f:id:ryuta-wrestling:20170406222125j:plain

チキンがホロホロでめちゃうま!

 

日吉に戻って、大学院で勉強するかと思いきや、この人生の転機、専修大学レスリング部でお世話になった馳名誉監督、佐藤コーチ、久木留コーチに感謝の想いを綴ろうと、筆を取ることに。

3人へ感謝の手紙を書いていたら18時になっていました。要領わりーな。笑

 

それから、現在読み進めていた「今、話したい学校のこと」を読了し、「15歳から社長になれる」に手を付ける。

 

全然予習ビデオ見てない。

 

夕ご飯は健一郎、諒二郎、寺井とはま寿司へ。

大学院に戻ってきて、またそれぞれの勉強を進めている、といった具合です。

とりあえず、本面白い。全然本とか読まなかったけど、本ってめちゃくちゃ面白いなーと最近感じております。自分の知らないいろんなこと知れるから。

 

最近よく読んでいる経済周りの話は、なんとなく分かってる気になっていたお金の仕組みが、世界規模でどういうことがおこっているのか、歴史の時系列に沿って知れた。

今話したい学校のこと、という本では、なんで保健室に人が集まるのか、なぜいじめが起こるのか、といったことを別角度からの問いで掘り起こす本。

保健室が学校で唯一評価されない場所だから、クラスという強制的な共同体の中で同調圧力が生まれるから、といった答えが新鮮で、なるほどなるほどってなりました。

15歳から起業できる、では起業、投資、株、雇用のあたりの話を勉強。いい成績取って、いい大学入って、大起業に入る、みたいななんとなーく当たり前みたいな価値観を、起業すればいいじゃん。で結論付ける感じの本。起業って大変じゃないの?失敗したら人生終わるんじゃないの?といったことに家入さんが答えています。やったことないからわからないけど、起業、おもしろそう!

 

とか、そんな感じです。

 

結局、優先順位つけれずやりたいことから手を出していくスタイル。

今日も最高な一日でしたー!

 

引き続き勉強。

あとブラインドタッチできないの致命的すぎる。

この記事もブラインドタッチで頑張って書きました。人差し指と中指の境界線が難しい。。。

大学院では情報量が多い授業の中で、タイピングが命取りになるだろうから、必須のスキルだと思われる。いや、普通できるか。笑

がんばらないと!!充実!

おしまい!

新年度スタート!!天才になれそー!!

本日4月5日、すでに新年度スタートから5日目ですが、新年度スタートしました!

3月までは大学卒業という人生の節目、これまでどう生きてきたのか、これからどう生きていきたいのか、何を大切にすればよい人生を歩めるのか、といった人生とは、、、!的なことを考えていました。

発達段階的にもたぶんこういう時期なんだろうな~~、知らんけど。

 

そして4月、気持ち新たに人生のNEWステージ!ってところで、4月1,2,3は腹痛で寝込んでおりました。

4/1の午後から調子が悪くなり、夜中から激しい腹痛に襲われ、2,3はベッドの上で過ごしました。

 

 

 

f:id:ryuta-wrestling:20170405174930j:plain

(4/1、達人が沖縄から遥々国士舘に入学したということで、お茶。)

 

病院にいったところ、「ウィルス性胃腸炎」わーお。

ずっとみぞおちのしたから、へその下にかけて、雑巾絞りをされてるような感覚でした。。。

何も食っていないのに、黄色くて酸っぱい液体をずっと吐いていました!たぶん体液。

 

~~~ここまでイントロ~~~

 

というわけで、4/4日、慶應義塾大学大学院、システムデザイン・マネジメント研究科に入学致しました。

 

f:id:ryuta-wrestling:20170405175110j:plain

 

昨年6月に初めて小林さんにお会いしてから、ここに行きたい!!と願い続けてきた場所。念願の入学に胸が躍りました!

10時からの入学式、13時からのガイダンス、16:30からのTOEFL試験、20時からのポスターセッション、22時からの入学祝@高井戸のおじさんの家、楽しい一日を過ごしました!

 

f:id:ryuta-wrestling:20170405180522j:plain

(入学式の朝、小林さんと)

 

研究には不安しかないので、この春は寝ると食う以外は勉強したいと思います!

学費を払ってくれた父に、生活費を出してくれる母に感謝の気持ちを忘れず、この大学院であらゆるスキルを吸収したいと考えています。

 

まずは、システムデザイン・マネジメントを理解すること。

なんのこっちゃさっぱりわからん!!でも、これを自分のものにして使いこなせるようになった時、最強になれるってことは確信!直感だけど。笑

 

ってなわけで、この春夏はこれまでレスリングにぶつけてきた情熱をすべて勉強に捧ぐ!

とはいえ、慶應レスリング部のコーチなので、コーチングも頑張ります!慶應レスリング部のみんな本当に努力家なので、なにかサポートできたらと思います。

 

4,5,6はあまり色気づいてあれこれ手を出さず、基礎の習得、型の把握に精を出す。型を学んで、型を破りたい。よーは、型破りになりたい!!

 

ってなわけで、新年度スタートです。

 

とか言いつつ、早速今日は恵悟、雄大、りょうじろうとこれから飲み会!!

 

でもこいつらといるのめちゃくちゃ刺激的だし、3人から学びたいこともたくさんある!

 

まあ軸は、システムデザイン・マネジメントを習得!あと、7月のテーマ発表が英語なので、英語話せるようになる!

 

新たな人生、楽しみだー!!

システムデザイン・マネジメント研究科で頑張ります!

天才になれそー!!

経済ってそういうことだったのか会議

H29.3.31、専修大学の学生として過ごす最後の日。

僕はほとんど本を読んでおりました。

「経済ってそういうことだったのか会議」という本です。

お金ってなんなんだ~!!経済ってなんなんだ~!!どういう仕組みでお金は世の中に流通しているのか~!!つまり、俺はどうやったら金持ちになれるんだ~~!!笑

という疑問を解消するべく読み始めましたが、これがめちゃくちゃわかりやすい!!平成12年の本だから、もう17年前の本なんだけど、経済っていうのは不変の法則があるんだな~と随所で思いました。

 

ある意味本質的だな~と思うのは、エコノミクス(経済学)の語源が、ギリシャ語のオイコノミクス(共同体)から来ているというもの。

むかーし昔、物々交換をするときに、基準となる価値を測る手段として、貨幣を間にかませたのだと。

その貨幣というものが、貝殻だったり、金だったり、銀だったり、あらゆる価値のあるものだったわけですけど、ちょっと前に、「金とか銀とか持ち歩くの大変だー」ってなったと。そして、金を持ってる証明として、等価券(紙幣)が使われたけど、いまや金と紙幣は交換できる、同じ価値のあるものですよーって仕組みは失われ、お金は何か貴重なものと交換できる等価券ではなく、人々の信用だけで成り立っているんだと。

 

つまり、信用ベース。もはや数字ベース。いや、数字に信用を置いてるのか??笑。

ここまで来て、なんとなく、仮想通貨の時代が来るんだということは肌感覚で理解できた。

 

せっかくなので、勉強になったことを綴っていくと、

・お金の歴史と仕組みが分かった

・株の仕組みが分かった、取引で使われる言葉の意味が分かった

・日本の税金がどう動いているかが分かった

・アメリカは開拓精神で、土地も、事業領域も開拓するから伸び率が高い

・州ごとに法律があるから、国内での法の交渉に慣れている。だから、国際外交にも強い

・アメリカは直接的に国民に投票で選ばれた大統領。日本の総理大臣は直接国民が選んでいない。

・リスクを取ることで利益が得られる

・世界の通貨を一緒にしたら、地球上で過密地域はさらに過密へ、過疎地域はさらに過疎化へ向かう。(沖縄でも同じことが起きてんのか??)

 

 

などなど。こうして書いてみると、面白いとおもいながら読み進めてもやっぱまだまだ理解が足りないな~。。

とりあえず、地方の過疎化が進んでいるのは日本国内の通貨が一緒だから、というのは分かった。

例えば、沖縄県ゴーヤーを作っていますと。沖縄県にないものを東京だったり、どこだったり、ほかの地域から円で買うわけですよね。つまり、円が減っていくわけです。そしたら、沖縄県内でゴーヤーを買うお金がなくなっていく。そしたら、今度はゴーヤーが沖縄から無くなりますね。東京に売ってお金を稼ごうとするから。そうすると、お金もゴーヤーも、どんどん沖縄から無くなっていく。そしたら、人が沖縄から出て行って、東京なりどこなりに、生活の拠点を移すわけです。

 

本当は、お金はないけどゴーヤーはある。っていう状況で、お金を増やす(金融緩和)と、ゴーヤー買えるし、ゴーヤー農家はゴーヤーを売って得たお金でさらにゴーヤーを栽培する。

で、お金とゴーヤーのバランスが整ってきたら、お金を減らせばいいわけですよね。

 

ちがうかな??

わかんないけど、沖縄の貧困って、シンプルに開拓する事業、資源、土地がない。から仕事もない。ってだけの話なんじゃなかなーと思いました。

だから優秀な人から、沖縄でいい仕事につけるし、お金も稼げる。逆にそうじゃない人はいい職場に受かるのは難しく、お金も稼げない。

前者の子どもはいい教育を受けて、優秀な学業成績を修め、いい職に就く。

後者の子どもはいい教育受けれない、いい職に就けない、お金稼げない、という格差が生まれていくのかな??

これが貧困のスパイラルってやつ??

 

わかんないけど、現状沖縄はこの格差がたぶんすげーんだろうなー。。。

強者はより強者へ、弱者はより弱者へ、、、。

そういう仕組みなのかもしれない。。。

 

本来、経済の語源が共同体であるなら、経済が「強者はより強者へ、弱者はより弱者へ」という仕組みに落ち着いてるのはおかしいのでは、、。

だからといって、強者のお金を税金として取り上げ、困窮世帯に還元していくというのも、頑張れば頑張るほど損する仕組みにしか思えない。

 

共同体、、。どういう仕組みなんだーーーー!!!

 

よーは、新しいことやるしかないよな。

 

沖縄限定貨幣の発行?地域商店街共通券?

教育への投資ファンド創設。

とはいえ投資というなら、対人ではなく、対施設。教育施設にお金を投じていく必要があると。

いやーむずかしい。

 

 

なんかしたいなー!地元沖縄のため。

なんか見えてきそうだ。今は勉強勉強。

将来ぜったい還元するぞー!

とりあえず、26歳で1000万稼ごう。

いつでも価値を生み出せる自力をつけよう。