よなハック

【挑戦と変革に共に立ち向かう】徒然と書いてます。

自分自身の経験が体系化されつつ、体系化された理論を学ぶことによって新たな発想を得る

 

こんばんは!

気の合う友人と会ってリフレッシュ!

久々に雄大にも会ったけど、久々感なさすぎ!

 

餃子作ったりたこ焼き作ったり、いい感じに発散しつつ、楽しかったです!

 

23年生きてきて初めて餃子の具コねた。

 

そして、楽しく発散したはずなのになぜか疲れている。

遊ぶのもそりゃ体力使うか。笑

 

 

そんな今日一日の振り返り!

 

 

起床後、大学院へ!

 

 

「福澤学」の講義を2017年秋入学の学生とともに受けてきました!

福澤学とは、慶應義塾大学の創設者である福澤諭吉の思想や言論を学ぶ講義。

本日は秋入学者向けのため、英語での講義でしたが、大部分は理解できたので自信になりました!

 

そして、「福澤諭吉は個人の知識・知恵を公共の知恵に転換しないといけない」と説いたというところで、「それはどのように行うと言っているのか?」と質問させて頂いた。例えば、講義を開くとか本を書くとか、そういうことかと。

 

すると、Try hardと言っているとの答えを頂いた。

 

 

どこにも個人の知識・知恵を公共の知識・知恵に転換する方法は記されていないと。

 

実践することだと。

 

 

実践。缶詰で勉強してきた身に響きます。

 

 

実践していかねば。

 

 

その後、タイのイノベーションプログラムに一緒に行っていた詩依ちゃんと会う!

帰りの飛行機での話がおもしろく、後日話そうということで、それが今日。

自分とは全く違う文化や価値観の中で、何を考え、どう生きてきたのか、非常に刺激的でした!

 

 

やはり、これから多様性・異文化共生の時代になっていくというところで、多様性の中で生きてきた経験は強いな、と感じる。

 

 

いろいろな話題が上がり、興味深い話がたくさんありましたが、僕自身が無駄に目的意識をもって話を聞いていたので、いろいろと聞きたかったことを聞けないまま終わってしまいました。笑

 

この点に関しては反省!

 

 

ただ、全体的にめちゃくちゃ刺激的な内容だったので、次はもっとフランクに聞きたいところ。

 

 

 

その後、一度帰宅し洗濯。

 

そして大学院へ!

 

事務処理的なことを終わらせて、「ソーシャルインパクト」を読み進める。

6章、ソーシャルインパクトを起こすチームのつくりかた。

 

・主体性と相互作用の相乗効果

・共通の枠組みを共有すること

 

など、これまでの様々な経験を振り返ってみた時に、あのチームは良かったな、と感じたチームに当てはまることがたくさん。というか、ほぼ。

 

 

こうして理論と実践がガチンとハマる瞬間に出くわすと、理論も大事だなと感じる。

 

バランスですね。

 

 

その後、大学院同期の佐藤さんとお話。

これまた刺激的でした。

 

 

その後、高島町へ!

 

 

大学時代の友人とパーティー!

リフレッシュ!!

 

 

そして帰宅!

 

明日から必修の講義も始まります!

 

 

もっとSDMの考えかたを身に付けていきたい。

 

自分自身の経験が体系化されつつ、体系化された理論を学ぶことによって新たな発想を得る。

 

 

この面白さは人生に通じるものがあります。

 

がんばるぞ!

 

おしまい!