よなハック

【挑戦と変革に共に立ち向かう】徒然と書いてます。

全体俯瞰を意識し続ける

こんばんは!

 

本日、8時間睡眠!!

最高の目覚めで起床!

幸せってこういうことだな~と実感しています!

8時間睡眠はマジで理想の生活。これは将来的にも担保したい。

 

今日の振り返り!

起床後、洗濯、片付けを済ませる。

そして朝ごはんはガストで得朝セット。かなり健康的な朝定食。

朝ごはんのガストを生活に固定してもいいのかもしれない。

 

その後、大学院へ!研究を進める。

研究、結構見えてきました!

前期はなかなか研究に手が回らず、というかそもそも研究の進め方がわからず悪戦苦闘した部分がありましたが、今ではフレームを考えて足りない部分を埋める、という方法で進めることができるようになっている。

 

できないことができるようになる、というのはやはり快感!

 

しかし、論文を読んでいると脳が疲れます。僕自身が論文を書くときには、読者の負担にならない論文を仕上げたい。構造化されてない文章とか特にしんどい。図を添付してほしい。

 

どこかで、教養書を買う際には文章の羅列だけのものではなく、図を挟んでおり、説明がわかりやすいかで選べという旨の文章を読んだ気がする。

 

逆説的に、本(文章)を書く際には、わかりやすく、図を添付して書くようにしたい。

 

その後、「モデルに基づくシステム開発の基礎」受講。

前期、命がけで学習したシステムズエンジニアリングですが、改めて学習してみると、自分自身の理解レベルの低さを実感。もっと学習していきたい。

また、「モデルに基づく」ということで、モデルの学習が軸になるのかと思いきや、システムズエンジニアリングの理解を基礎とするということのことで、前期では触れなかった細部まで取り扱うそう。かなり期待度の高い講義!

 

本時の講義を学習して気づいたことは、まだまだ全体俯瞰という視点を持てていないな~ということ。

 

システムズエンジニアリングを「物事を成功裏に実現させるための複数の分野にまたがるアプローチ」と理解しており、万能薬くらいに崇めていた部分があったのですが、「物事を実現させる手段の一つにすぎないということを念頭に。」という説明が本時の中にあり、正解探しに走っている自分に気づくのでした。

 

 

こういう思考の癖といいますか、これ!と決めたら猪突猛進するのはこれまでと同じパターンなので、気を付けたい。ですが、思考の癖は自分自身で気づくのは難しいと感じるため、自分自身の目線が上がるような人の話を聞いたり、本から知恵を入れたり、最先端の情報を取りに行くのが必要だなーとも。

 

そういう意味では、この講義ではシステムズエンジニアリングの更なる理解と、自分自身の思考のパターンに気づけるようになる、という二つの目的をもって取り組みたい。

 

全体俯瞰、意識しなければすぐに部分に捉われてしまします。

もっともっと思考を研ぎ澄ませていきたい。

 

 

その後、健一郎、えいえいとMTG

引き続きプロジェクトを進めています!

右も左もわからないなかで、議論しながら物事を進めていくプロセスはやはり楽しい!

こういうやり方で将来的にも仕事がしたい。何歳になっても、新しいことに挑戦するだけのフットワークの軽さとエネルギーは持っていたいと思います。

成果を出しながら、ということを前提に!

 

 

その後、帰宅。仮眠。

脳を使ったのか、目と頭に重さを感じました。

 

 

その後、研究室へ!研究を進める!

研究も本当に面白くなっていると感じます!

これも一つ成果を出したい!まず、研究で成果を出す、というのは後期の中でも軸に置きたいと思います。

 

 

そして、現在に至る。これから帰宅し、少しだけ、「素人のように発想し、玄人のように実行する」を読み進めたい。

 

ピースの又吉は一週間に10冊本を読むということですが、どうなっているんでしょうか。。

 

最近自分自身もかなり本を読む速度が上がっているので自信にはなっているのですが、まだまだそこまではいけない。もっとインプットの速度を上げたいな、と思います。また、岩波文庫の「弁論術ーアリストテレス」」も気になっているところ。

 

 

このように素晴らしい環境で勉強できること、させてもらえることに感謝です!!

 

幸せだ―!!おしまい!