よなハック

【挑戦と変革に共に立ち向かう】徒然と書いてます。

年取ってる暇ない

こんばんは!

 

最近、温泉の価値を探求しています。実際、先週の金曜日に温泉に行ってみて思考が無になったことから、温泉の何がそうさせたのか、非常に好奇心の向くところ。

そこで、温泉の一つの要素である「服を脱ぐ」という体験がそうさせてるのではないか、というところを確かめるため、家で服を脱いで過ごしてみることに。

無には至りませんでしたが、かなり思考は開放的になったのではないかと感じました。

 

 

思考を開放的にしてみたい方、確かめてみてはいかがですか!そして、結果をおしえてください。(お願い)

 

 

今日の振り返り!

起床後、レスリング部へ!コーチング!

道中、キオスクで買い物をしていると、レジのおばちゃんに「柔道部?」と声を掛けられる。「いえ、レスリング部です。一応コーチです!」と伝えると、「若く見えたから。」と言われました。

 

実際若い。

 

 

それは置いといて、「お姉さんも若く見えますよ。」と返したところ、「当たり前じゃない、年取ってる暇ない!」と言われました。

 

 

「年取ってる暇ない」

 

 

いい言葉だな~とすごくほっこりした気持ちになりました。

 

以上報告です。

 

 

そしてレスリンコーチング。

 

本日は、技術練習の時間を取り「バランス」を教えることに。

f:id:ryuta-wrestling:20171010001717p:plain

この図をみんながウォーミングアップしてる間に作り、この図を用いて、「体調管理と基礎体力は当たり前に取り組み必要がある。その上で自分のバランス感覚の中で、組手や攻め、守りといったものがあり、その先に勝敗がある」というイメージを伝える。

 

なぜこの図を用いたかというと、このバランスの概念を飛び越えて、組手や技にフォーカスしがちな選手が多く、このバランス感覚の重要性に気づいていないのでは?と感じたところがあったため。

 

組手や技の技術練習を行っても、この感覚をまず身に付けないと、なぜこの動きで相手を倒すことができるのか、という本質の部分を理解してもらえないと感じていたから。

 

実際教えてみての感想としては、感覚的な部分が大きいため、こちらが伝えても上手く伝わっていない印象。

 

時間はかかると思いますが、ここから取り組んでいかないとなかなか組手や技が積みあがっていかないと感じるので、徹底してやっていきたい。

 

教えるって難しいけど、楽しいです。教え方も勉強中。

 

その後、筋トレ。岩のような体に仕上げていきたい。

 

 

そして、石坂さんとお昼ご飯。もりもり炭水化物とタンパク質を取り入れる。レスリングして、筋トレして、飯をモリモリ食べる。自分に適したリズムに生活が戻ってきました。慣れた習慣に戻ってきたように感じますが、健康面でも勉強面でもこれによってリズムが作れている気がするので、良さそう!

 

心身ともにワイルドになっていきそう。

 

 

その後、大学院へ!プロジェクト!

価値を抽出できつつあるので、その価値をどのような状況で、どのような手段を用いて提供できるかを議論。

実際にプロトタイプまで行いました。

実現解まである程度見えてきたところで、もっと面白くできる、と感じます!一つ具体的な手段が見えて自信にはなったので、こっからガシガシレベルを上げていきたい。

 

 

その後、研究室の片付け。けっこうな作業でした。

 

 

そして、引き続きプロジェクトの議論。

一つ実現解まで見えたところで小林さんからフィードバックを受け、改めて「この価値の何が面白いんだっけ?」というところに立ち返り、健一郎と議論。

面白さをさらに研ぎ澄ませることができました。

コンセプトと具体的な手段を行き来することによって、レベルアップを図りたい。いい感じです!

 

 

その後、研究室のMTG

めぐみさんの発表が手法の提言で、僕自身がこれから辿るであろう研究プロセスを経ていたので、非常に勉強になりました。

こちらもコンセプトを固めて、具体的な実現解まで一回思考を走らせてみたい。

 

 

また、神田さんに企業内での目標設定について伺う。かなり具体的に教えて頂きましたが、現在調査中の先行研究と酷似していると実感。僕自身の研究が進んだら、企業などにも汎用できないか考えていきたいところ。というか、スポーツだけでなくあらゆる組織行動に応用できるようなものにしたいと考えています。

さらに研究が楽しくなってきました!

 

そして、小林さんからも有用な知見を頂く。

研究、ガシガシ進めていきたい。

 

 

そしてロニーとナオミとゲームして帰宅。

 

今日一日やりきった~という充実感。

 

明日は、課題を進め、本と論文を読み漁りたい。

 

おしまい!