よなハック

【挑戦と変革に共に立ち向かう】徒然と書いてます。

システム思考に慣れてはきたけど、、!

こんばんは!

昼食抜き生活3日目!
今日も眠気に襲われることなく絶好調!

間食と昼飯を取らないって、実は人体にめちゃくちゃ良かったりしませんかね??
裏付けるデータとかあれば、見てみたい今日この頃。


日中の眠気が半端ない人、ぜひ試してみては!


ここまでイントロ!


昨日の振り返り!


起床後大学院へ!

SDM実習!
設計仕様書の合格はもらえず、、!
ステークホルダーの要求を満たすって簡単なようで難しい。
要求に曖昧性があったり、設計のトレーサビリティが取れていなかったり、、。

まあこれもやってみなければわからなかったこと。


楽しみながら進んでいきたい。


システムズエンジニアリングを使いこなせたら、あらゆるものを実現できるのでは!と感じているので、しっかり身につけていきたい。


終了後、課題を終わらせ、自分の興味に係る論文を探し、等々タスクを片付け、

学習する組織を読み進める。


昨日までの要約をすると「問題が起きた時、多くの組織では責任者が解雇される。しかし、責任者を解雇しても問題は解決されない。なぜなら責任者に問題の原因があるのではなく、問題をとりまく構造の相互作用に問題の原因があるから。」


ようは、

多くの場合、問題を解決してもまた別の新たな問題が発生する。
だからこそ、問題だけじゃなく、問題をとりまく環境全体を改善しましょう、

ということ。


一言で言うと、

部分だけではなく、全体の相互作用が問題を引き起こしている。

というお話!


まだ本書の導入段階的なところ!
ここからが面白くなっていきそうなので期待です。
2ヵ月詰め詰めで勉強してきたので、システム思考慣れしてきてはいますが、まだやっぱり理解に苦しむ部分は多い。

ここも走らず1つ1つ説明できるレベルまで自分の中に落とし込みたい。

そして、夕飯を食べて、システムデザインのための統計とデータ処理の講義。


相関と回帰。


相関分析と回帰分析は分散分析と比べて理解しやすかったと感じた。


終了後、Dプロミーティング。
なぜ人々はSNSにシェアするのか、議論!
考えてみると、なんでだろ、って感じ。
当たり前だと思っていることを改めて考えてみると分からないことが多く、面白い!


脳が成長してる!


終了後、帰宅!


良くいえば余裕が出てきたような、悪く言えば勉強のペースが緩んできたような、、。

ペースはともかく、システム思考、デザイン思考、システムズエンジニアリング、論理的思考、複眼的思考、2ヵ月前にはできなかった考え方で、物事を考えることができるようになっているのも事実。


慣れてきた、という表現がしっくりくるかな!


ここからもう一段先のビジョンを策定したい!


というところで、大学院に入って2ヵ月、地盤は固まってきたか、というところです。


また次のステージに飛ぶためにも、ここはしっかり固めていきたい。


また更に未知の世界へ飛び込む勇気が徐々に溜まっていく気がしています!


おしまい!