よなハック

【挑戦と変革に共に立ち向かう】徒然と書いてます。

地道に続けていこう

20180803!


もう金曜日が終わる!
訳分からんほどのスピードで日々が過ぎ去って行く。先週の金曜日は、みあきとhigh casualゴリゴリやってた日だな~!
みあきの働き口が見つかって一安心した。


一週間前のこととは思えんほど直近の記憶。


って考えるほど人生の終わりもあっという間なはず!こうして過ごす毎日を、昨日のことのように思い出しながらバコっと死ぬはず~!!


実際、20年前のパンダ保育園の頃の記憶も臨場感を持って思い出せる。


もっともっとぶち抜いて行きて~!!


ということで、本日の振り返り。


・日中:SportsX ボランティア
・夜:琉球美の宝庫 見学


まず日中!
昨日今日と、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科と日本経済新聞の主催イベント「Sports X Conference 2018」にボランティアスタッフとして参加。

スポーツ産業の市場規模の成長を牽引している方々をお招きし、様々な切り口からスポーツ産業の成長についてセッションを行うというもの。


これがめちゃくちゃ面白かった。


・スポンサーシップやマーケティングなどの「ビジネスをどう回すか」という問い。
・社会貢献と社会的責任などの「いかに社会的な価値を生み出していくか」という問い。


この2つの問いに絡むセッションをお聞きしましたが、「なるほどね!」と勉強になることばかり。


逆に、本当に自分は何も知らないな~!と、自分の無知さに気づくばかり。


ここで1回立ち止まって自分の事業を考えるというのは正解だったな~としみじみ。


とはいえ、いつまでも立ち止まっているわけにはいかないので再出発したい。来週で、「何故やるのか、何の為にやるのか、何を実現したいのか、その為に何を大事にするのか」等々、固めていきたい。


そして、また色々とご縁を頂き有難かった~!!


・成功するには、ご縁と運とあきらめの悪さ
・考えるのも大事だけど、直感も大事
・0戦0勝0敗より、1戦でもして0勝1敗でもいい。その次負けない確率は上がる。
・そこまで想えるものがあるなら、勝負したほうがいい


等々。勇気を貰いました~!
共感はして貰えるし、方向性は間違ってなさそうだ!


経営理念を固めて再出発しよう。と思ってから一週間、また出会いが出会いに繋がり、いい感じに方向性が定まってきそうだ。


自分の中でしっくりくる言葉を選び、また歩を進めていきたい。


ボランティア終了後は、六本木へ!
サントリー美術館で「琉球美の宝庫」を鑑賞。
f:id:ryuta-wrestling:20180804005215j:plain


ありがたいことに、同期のデザイナーさんの色彩を切り口にした解説つき!
めちゃくちゃありがたかった。


いろいろ見たけど、沖縄らしさを感じるのって1番は染だな~!やっぱり紅型。
色使いが、沖縄らしさに一番影響している説あるな~。


あと、紅型の紋様の意味もいろいろ知れてよかった!
奥が深いぜ琉球の美~!


色彩がビビット!そして尚家の紋章かっこよすぎ!意味が知りたい。うまいこと要素を抜いて抽象度変えてhigh casualに取り入れていきたいな~。


f:id:ryuta-wrestling:20180804015531j:plain


その後、杉子さんの色彩講座を受けつつメキシコ料理!

色彩、まったく何もわかってないということがわかった。

・白、黒、グレーは色ではない
・標識の白&青、危険表示の黒&黄色は人の感覚に合うデザイン
・色は色相×明度×再度
・自分が「誰にどう見せたいか」それによって造形や色彩をコントロールするのがデザインの仕事。システムズエンジニアリングと一緒で、どんな目的に対して、どう表現する機能が必要だから、この色の組み合わせでいく。という組み立て方らしい。

改めてデザイナーってすごいな~と!!

本当にありがとうございました!!


というところで帰宅。


沖縄の色彩や造形の継ぎ手になれたら最高だなー!!
ちょっと事業まわして、自分の中で責任感とか情熱とかの芽が生えて来たので育てていきたい。

20代はシステムデザインをめちゃくちゃやるというコンセプトでいいのかも。

地道に続けていこう。

おしまい!

PS。
言語もシステムズエンジニアリングで捉えるとどうだろう。スピーチとか、舞台とかに強い人と話してみたい。「人の心を動かす」を目的とした場合に、人の心を動かすための文章、話し方、身体表現の使い方、声の出し方等々、既に構造は洗い出されていそう。「誰の心をどう動かすか」という目的を定めて、そこに必要な要素を洗い出し、それぞれの要素をどう表現していくかがわかれば体現できるのか。


スポーツも一緒だな。勝つためにはこういうことが必要だ、的なことを言っている監督とかの本を読みまくる、もしくは勝利の方程式的なのが科学的に分かっているのかを調査して、勝つために必要な要素を抑えた上でその要素をどう実現するか、各要素のパラメーターをどう向上させていくか、的なことを考えていくとめちゃくちゃ論理的だしシステム的なのかも。


レスリングでいうと、「対戦相手を倒すこと」が目的で、その為に必要な機能は、

・自分のバランスを保つ機能
・相手のバランスを崩す機能

自分のバランスを保つ機能を分解すると、自分のバランスを感知する機能と自分のバランスを保つ機能。相手のバランスを保つ機能を分解すると、相手を反発させる機能と相手の動きを察知する機能と関節を決める機能。

それを体現する身体の扱い方はあれこれ。

みたいな感じだな。

読書も。「何の為に(目的)」「何を得たいか(機能)」「何を読むか(物理)」。
勉強も、飲み会も、組織運営も、事業経営も一緒か。


マジで面白い学問だな~。
この学問と出逢えたのは人生の財産。

来世でも役立つわ。


まあ前から分かってたことだけど、もう1段深いレベルの学びになっている気がする。