よなハック

【挑戦と変革に共に立ち向かう】徒然と書いてます。

一日中沖縄を満喫

20180902

 

 

本日も箇条書きで。

一日中沖縄を満喫した。運転してくれたれーいに感謝。

 

 

まず機織り工房しよんへ!

www.shiyon.info

 

機織りの工程を、一から丁寧に説明していただき非常にありがたかった。機織りも、その工程を把握しておらず、実際に現場でモノづくりの過程の全体を聞くと、めちゃくちゃ複雑!!

だし、大変!

 

まず、気候や素材の状態などによって変化する成果物。同じやり方でやっても同じものができるわけではなく、思い通りに成果物を作り上げることは至難の業。

熟練するのに相当時間がかかることを理解しました。

 

一生かかっても熟達しきらないのでは、、。というほど、各工程複雑。そして、自然の素材を使うため、状態などもコントロールできない。

 

そういう難しさと付き合いながら、モノづくりを行っている。

 

単なる商品そのものの価値ではなく、職人がこれほどのモノづくりをできるようになった熟達の過程、コントロールできない自然の素材の上で成り立っていることが価値と知りました。

 

これも現場にいかないとわからなかったことだな。

 

職人~!!尊敬!すごすぎる。

 

沖縄の伝統をカジュアルに、とブランド展開をしていくには、自分が職人を目指すのではなく、職人の問題を解決することがそのまま価値として売り出せるようなシステムを構築していかないとだな。

 

ここをどう具体的に組んでいくか。

この分野なら自分の得意な領域でもあるので、やる価値は大いにありそうだと思いました。

 

素敵な首里織のしおりを購入しました。

沖縄に立ち寄った際にはぜひ、機織り工房しよんへ行ってみてください!

 

 

 

 

その後、対馬丸記念館へ。

1945年の終戦の1年前、沖縄県内の児童生徒を載せた疎開対馬丸

 

みんなが寝静まる夜22:00過ぎに、アメリカの潜水艦ボーフィン号の魚雷によって撃沈され、1500人以上の子どもたちの命が失われたのでした。

 

当時アメリカ軍は「リメンバーパールハーバー」を合言葉に日本の船を片っ端から撃沈していたとのこと。

 

ふざけんなよマジで。という感想です。

 

子どもたちが乗っていたことを知っていたのか。

 

まあいまだに世界では、子どもたちが戦争に巻き込まれ命を落とすというニュースが絶えないわけですが。もうやめよう本当に。

 

 

 

その後、沖縄県立博物館へ。

 

紀元前何年~という古代から現代までの沖縄の歴史を見学。

さすがに知らないことだらけすぎる。

もっとゆっくりじっくり見たい。

 

何回も通わないとわからないだろうな。

 

 

その後、祖母の家へ。

83歳になるそうです。元気そうで何より。

 

 

その後、海行って、自宅でご飯をたべ、犬の散歩をし、星を見に海へ行き、帰宅。

沖縄最終日として最高の一日でした。

 

もっと知りたいな、いろいろ。

自分が立っている沖縄の、歴史、自然、文化。