よなハック

【挑戦と変革に共に立ち向かう】徒然と書いてます。

エネルギーについて

20181011

エネルギーについて

 

エネルギーは内側から湧いてくるものではなく、自分と対象の間に発生する説。

 

おしまい。

突然野蛮なトピックで失礼します。

20181010

 

 

お金を稼ぐ力と女の子を口説く力、オスとしての動物的本能を充足させる説

突然野蛮なトピックで失礼します。

 

突然野蛮なトピックに重ね、突然の質問ですが、「稼ぐ力と女の子を口説く力って重要だよな~。」と思ったことはありませんか?

 

ありますよね。

奇遇ですね。私もあります。

 

最近ずっと上記について思いを募らせておりまして、いや~なんかわからんけど金と女は重要だ。なんでかわからんけど、重要!!と思考を巡らせておりました。

 

なぜ重要なのかがなかなか言語化できなかったのですが、昨日ついに言語化することに成功したのです。

 

自分自身も納得の答え。

 

それが、トピックタイトルの「お金を稼ぐ力と女の子を口説く力、オスとしての動物的本能を充足させる説」です。

 

改めてなぜ金と女が重要なのかを書いてみたいと思います。

 

結論から書くと、オスとしての動物的本能を充足させるから。

 

 

まず、稼ぐ力について。

人間がまだ文化という文化を築かず、狩猟によって人間という種を繁栄させていたころ、人間のオスにとって、その日の食料を獲得する能力は、家族や親族といったコミュニティを養う能力に直結していたはず。

自分たちのコミュニティを発展させ、次世代に継承していくためには、食料を獲得する能力に優れている必要があったはずです。

 

その食料を獲得する力が、現代におけるお金を稼ぐ力にあたると思います。

お金を稼ぐことによって自分自身を含む家族やコミュニティの生活基盤を支え、家系の発展と継承に貢献する。

 

お金を稼ぐ力があってこそ、子孫を養い、家系を継続させることができる説。

食料を獲得する力=お金を稼ぐ力、ということです。

 

一方、女性を口説く力について。

これは、まあ食料が取れても、パートナーとなる女性を迎えいれることができなければ種の継承ができませんよね。

だから、女性を口説く力が必要だったはず、という話。

 

食料を獲得する力に優れ、女性を口説くことができれば、種の保存ができる。

種の保存というのは、あらゆる動物の遺伝子に組み込まれたものであり、生きる意味の一つの答えだと思っております。

 

この種の保存のことをオスとして動物的本能の充足という言葉で書きました。

 

と、ここまで書いてみて上手く書けている気がしませんが、まあ大体こんな感じかと。

 

逆に、男はめちゃくちゃ稼げて、めちゃくちゃ女の子を口説く能力に優れていれば、あんまり悩むこともない..?

わかりませんが、これから調査していきたいと思います。

 

 

自分自身の欲求を追い求め、自分自身を充足させることで他者への価値提供へと移行できる説

このトピックは金と女に関連して。

 

まあ「やりたいことがわからない」と悩む若者がたくさんいますが、酒、恋愛、趣味、遊びと年相応にやりたいことはたくさんあるんじゃないかと思うわけです。そういう自分自身の欲求に純粋に猛進することで、現状の欲求が充足すればまた次の欲求が見つかる、というシンプルなものだと思います。

 

やりたいことがわからない~!!ってなってる人、だいたい高尚なことをやりたいんだけどそんなアイデアないよ~!!ってな感じで悩んでいますが、自分のやりたいことに爆裂にのめり込んでやりまくればその領域で突出した力付きますから。

そして、爆裂にのめり込んだ結果得た力を他者に教えることができれば、それ自体が他者にとっての価値になりますから。

 

そうやって、【目の前のやりたいことに爆裂にのめり込む】→【突出した能力が身に付く】→【他者への価値貢献ができる】

 

というステップがある気がします。

 

いきなり高尚なことをやるのは難しいというか、まあ必ずしも高尚なことで突出する必要はないかな。と思います。Facebookだって最初は学校のサーバーをハッキングして女の子の顔写真をネットにさらけ出してランキングつけた倫理のかけらもないサービスですし、Yahooだってインターネット上の自分の興味を保存しておける何かを作ろう!から始まって全世界に広まる検索サイトになったわけです。

 

最初から高尚だったわけではなく、自分の好きなことをやったらできて、新しい世界が見えて、高尚な何かに繋がる、という順番。

 

サークル活動楽しいけど、就活で使えない。とか、クラブ楽しいけど時間と金の無駄だ。とか、そんなこと考えずに爆裂にのめり込んだらいいと思います。

 

そうしてのめり込んで爆裂に追及して初めて見える世界があるし、好きなものだからこそ極めることができるし、一つの物事を極める過程からさらに新たな何かが広がっていくんですよね。

 

ああでもない、こうでもない、って自分のやりたいことを押し殺して、他者と価値観をすり合わせて、「やりたいことがわからない」という状態になっている人が多い気がします。

 

結論、目の前のやりたいことを爆裂にやろう。

 

僕の友達に中学でたばこ・葉巻・パイプを極めて、高校は中退してニートネトゲにのめり込み、そっからプログラミングにのめり込んで、大検を取って大学に入り、大学時代はプログラミングにのめり込む傍ら、ウィスキーと日本酒を極め、今は慶應の大学院入って起業したって人もいますからね。

 

彼の周囲の人の彼への評価は総じて、ぶっ飛んでる、です。

 

私個人も彼はぶっとんでいると思っています。何がぶっ飛んでいるかというと、彼自身は自分のやりたいことを徹底的に極める、という能力が突出しているのだと思います。あらゆる欲求を満たし、満足して新たな興味を満たすことを積み重ねた結果、たばこ・パイプ・葉巻、日本酒・ウィスキーに詳しく、ネトゲも強い、プログラミングもできる、自分の知識と能力を使って事業も作れちゃう、という強めのキャラ設定。

 

目の前のことを極めましょう。

 

ということで私も極めたい。最近はもっぱら読書です。

耳栓して本読むと意識が本の世界に吸い込まれるように集中できることに最近気づき、その感覚が心地よいので最近ハマっています。

 

未来に投資できるか―消費VS.生産―

このトピックについては、昨日友達と話していて感じたこと。

 

「友達が、一年目で給料相当もらってるからって、ローン組んでベンツ買ったんだ~」という話を聞いて。

 

その時思ったのは、20代前半でそんなにがっつり消費者サイドに回ると、30代、40代の戦い方が難しいのかな~と。

 

というのも、飲食店の原価率は約30%、衣料品も約30%、化粧品の原価率は5%とかとか、知れば知るほど、俺たち消費者は何にお金を払ってるんだ?という疑問が生まれます。

 

だってねえ、化粧水も1000円近くで売ってるけど、原価50円ってわけでしょ?

 

最近ではコンビニで安いからって100円の水を買ったりしますが、水の原価とは?って感じしません?

 

話が発散してきましたが、資本主義経済って、商品持ってるやつ強くね?という話です。

 

自分で価格を設定できる商品を持っていて、消費者にその価値を認識してもらうことができれば買ってもらえる。

そうしたときに原価率を考えたら、時間を売って労働するより圧倒的に効率よく稼げるのでは?と思うわけです。

 

50円で作った化粧水が1000円で売れるってすごくない?魔法でしょ。

 

ここで冒頭のローン組んでベンツ買った話に戻りますが、人生の初っ端でローン組んでベンツ買ったらまあベンツのローンを返し終わるまで一生懸命働き続けると約束をしたようなもので、自分の商品を作る間もなく働き続けるシステムに組み込まれてしまうな~と。

 

まあ人間、もともとは狩猟で生きてた時代は贈与でコミュニティを養い、農業が発達して食料を貯蓄できるようになった時には貯蓄できる人間とできない人間で格差が生まれ、貨幣が生まれてからはその貯蓄性が半永久的になり尚のこと格差が広がり、世界のトップ10人と下位50%人間の富を比べてみても、トップ10人の富のほうが多い、という今に至るというのが人間の歴史のようですが、やっぱトップ10の人間は自分の商品を持っていますよね。

 

アマゾンのジェフベゾスが長者番付1位で18兆円の個人資産を持っているらしいですが、やっぱアマゾンの構想を思いついてから愚直にアマゾンを育てていった結果ですしね。

 

そう。アマゾンの話ではなく、消費か投資かという話。

最初から消費に回ってローンを組んで未来も働く約束をするのではなく、最初は自分の商品をつくって売れるようにしていったほうが、長い目で見ると圧倒的時間対効果で収入を得られるようになる。

 

その収入でベンツを買えばええやん。

 

というお話でした。

 

やったことないので、まだ空想ですが、人生一度きりなんで挑戦してみたいと思います。

 

本質を捉える力

そして、本質を捉える力。

これは、何かと褒めてもらえることが多い今日この頃。お褒めの言葉は有難く受け取ることにして、なんで褒められたのかが気になった時には、褒められた理由を深堀してその核を抽出しております。

何を褒めてくれたのか、なぜ褒めたのか、その要素が相対的にどう優れているのか、その要素を発揮する事であなたにどんな価値があったのか、等々。

 

ジョハリの窓的に、自分の強みに自分で気づくことは難しいですから。

他人から見て、自分の価値はなんなのかを言語化したい今日この頃です。

 

最近分かってきたのは、行動力と人の良いところを見抜く力は優れているらしい。

それをどう商品につなげていくか、というのもまたこれから実験です。

 

価値創造の基盤として必要な要素

これはきいさんと話していて。

まあ今日書いた話は全てきいさんとの会話の中で言語化されたものですが。

 

価値創造には、

・自分が健康であること

・自分に創造性があること

・その価値を授受できるコミュニティがあること

の3点が基盤として必要なのではないか。

 

というお話でした。

これはめちゃくちゃ納得。

 当たり前だけど、言葉にしてみるとなるほどね!という感じ。

 

最近に健康商品を売って商売をしている人と会う機会がまあまあありますが、健康がなぜ大事か聞いたときには曖昧な答えが返ってくることが多い。

いや~人間生きるためには価値創造が必要で、そのためには自分が健康である必要があるじゃん?資本とか投資とかよく言うけど、自分が健康じゃないとそんなんことできないじゃん?だからまず自分が健康でありましょうって話だし、自分がこの商品を使って健康状態が劇的に良くなったから、ぜひおすすめしたい。まあ無理に押し売りすることはないから、興味があれば詳しく話します~。

 

くらいのセールスをしてほしい。(笑)

このセールストークの文面の80%はきいさんのお言葉で、初めて「健康って大事だ!!」と思った言葉だったのでパクりました。

 

-----------

 

という感じの一日でした。

学びが多すぎた。

新しくインプットをしたわけじゃないけど、いろんなことが自分の言葉でストンと落とし込めた。

 

というのも、最近寝足りないな~と思っており、本日は朝11:30まで爆睡を決めました。

やっぱ睡眠取ってると頭の回転がよかったのか、自然と脳内でいろいろなことが整理されていく感覚がありました。

 

睡眠大事。

 

 

おしまい!

 

今月はひきこもりたい。

20181009

 

抽象的にモデリング、実現方法は具体

本日は「モデルに基づくコンセプトデザインとマネジメント」受講。システムを構築する際の、コンセプトの設計方法について学んでいます。

特に重要だと思ったことは、抽象的にモデリングし、実現方法を具体で考えるということ。

 

システムのモデルを抽象的に考え、それをどのように実現できるかを具体で考える。

 

例えば、プリンターだったら、システムに紙を入れて、データを送れば、紙にデータがプリントされて出てくるシステムというコンセプトをモデルで作る。

 

その後、じゃあどうやって実現しようかと考える際に具体的な実現方法を考えるということ。

 

これまでも何度も勉強してきたはずでしたが、改めて勉強になりました。

 

自分の企画や研究でも、抽象的な案を考えて、抽象的なままストップしてしまうことがあったのですが、方向性としては間違ってなかったんだな。

 

コンセプトをいかに具体的な手段に落としていくか。

 

この授業を通してしっかり身に着けたい。

 

イデアを考えることができて、それを実現するコンセプトを考えることができて、そのコンセプトを実現する具体的な手段を考えることができたらけっこう強い。

 

わかってるつもりだったけど、できないってことはわかってないんだよな~。

 

コンセプトを具体に落としていく力つけたい。

 

 

サリサリカリー

お昼はサリサリカリーを食べました。

ããµãªãµãªã«ãªã¼ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

ようへい、たけ、きはるちゃん


f:id:ryuta-wrestling:20181010164809j:image

 

洋平と飲もう、たけと飲もう、きはるちゃんと会おう、って別個の予定がありましたが、相性よさそうだと思ったのでまとめて開催!

楽しい会でした!

 

知らない世界の話を聞けて満足!

 

また新しい何かが生まれそう!

 

やりたいけど、少しづつだな~!

 

破天荒フェニックス

破天荒フェニックス オンデーズ再生物語  (NewsPicks Book)

そして帰宅し、一気に破天荒フェニックスを読んだ。

 

 

破天荒フェニックス~!!

マジで面白い。

この24年間の人生の中でもダントツ面白い一冊。

億単位の資金繰りで魂削りながら勝負を仕掛けていく姿勢、正に破天荒~!

30代でこんな生き方できたらマジで半端ないな。

20代はどんな生き方してたのかが気になる。

 

------------

 

そんな感じでした。

新しく買った本が手元に10冊あるので今月は引きこもりたい。

実践なき理論は雑魚。理論なき実践も雑魚。

20181007

 

サービス工学ーフレームワークをいかに使うかー

9:00~16:10はサービス工学の講義を受講。

 

サービスの振る舞いと構成要素をいかに設計するか。

 

途中訳あって抜けた際に本質的な内容に触れていたと。めちゃくちゃやらかした感。

 

とはいえ、サービスを構築するためのフレームワークを学習し、実践してみて、なかなか手ごたえはあった。

 

大学院で様々なフレームワークを習って実践していますが、フレームワークという抽象度の高い成功法則を以下に自分の目の前の課題に適用できるかの勝負だと感じる。(久木留先生の受け売り)

 

なんでも、フレームワークと照らし合わせて、PDCAを回すのが大事だ。

 

実践なき理論はなんとか、理論なき実践はなんとか、という関係と類似な気がする。

 

自分の言葉でいうと、実践なき理論は雑魚。理論なき実践も雑魚。って感じかな。

5千倍くらい盛って表現してますが。(笑)

 

理論も実践も分かったうえで結果を出し、その結果に再現性をもたせてこそ最強説。

 

最強になりてぇ~。

今は雑魚中の雑魚、爆ザコです。

 

がんばります。

 

 

マーケティングー買わない理由をいかになくすかー

お昼は中屋さんとごはんに行きました。

マーケティングのプロフェッショナル。

本質的なことは、相手の買わない理由をいかになくすか。

これも面白かったな。マーケティングとセールスの合わせ技で、相手の買わない理由をいかに無くすか。

 

修行します。

 

日日是好日

 

講義が終わり、ブログ書いて本を読もうかと思ったところ、日日是好日が映画化されたとのことで見に行きました。

大学院の尊敬する同期本坊健一郎にオススメされてからずっと読みたかったんだけど読めてなかったんだよな~!

いい機会でした!

 

何事も頭で考えるのではなく、目の前に起こる様々な物事に自分の心がどう動くを感じ取りながら生活してみようと思いました。

 

本も気になる。読んでみたい。

 

 

 

 

おしまい!

 

 

コンセプトのモデルづくりのゴール

20181008

 

モデルに基づくコンセプトデザインとシステムのマネジメント

本日は9:00~16:00でモデルに基づくコンセプトデザインとシステムのデザインのマネジメントを受講。

 

システムを構築する際の、コンセプトの作り方について学びます。

 

今日一番の学びは、コンセプトのモデル作りのゴールはどこなのか?

  • それが本当に動くのか/実現できるのかを確認する
  • コストを確認する
  • そのプロダクトが魅力的なものになるかを確認する

コンセプトのモデル作りのゴールは上記3つ。

 

これができたら、企画段階でかなりのシミュレーションができる。

 

改めて、素晴らしい学習の機会を頂いていると感じました!

 

楽しみな講義です!

 

 

吉野家のカレー、肉×チーズ

昼飯はこれ。七味を利かせながら食うとなおうまい。

ただ、カレーはがっつり三枚肉のポークカレーか、チキンの繊維がルーに溶け込んだチキンカレーが最強説。

 

久々にサリサリカレー食いたい。

買った本について

 

本日は4冊購入!

節約しようと思いつつ、本と飯はいいよね、、ってなぜか財布のひもがゆるんでしまう。。

読んでみて、かなり面白い。

 

今月は引きこもり月間にするかな。

 

 

 

という感じです。

おしまい!

 

世界中の幸せを一つにまとめたような式でした!

20181006

 

対話をしようではなく、やることがあれば自然と対話は生まれる

 

午前中に面談一件。

 

沖縄、福岡、東京の三拠点で活動している方と。

出張中のお忙しい中会って頂き感謝です。

一時間半ほどガッツリ情報交換をさせて頂き、非常に勉強になりました。

 

現在進めている企画について相談させて頂きましたが、上手くいっていない理由を俯瞰的に整理してもらえた感覚。

 

特に、対話をしようではなく、やることがあれば自然と対話は生まれる。という言葉が刺さりました。

 

「対話をしよう」と人を集める企画はたくさんあるけど、対話をしようでは対話することが難しい。

 

対話を生むステップとして何を設ければ対話が生まれるか。そこを作ってあげることが必要。

 

とのこと。

 

目的に囚われすぎると視野狭窄に陥る罠説。

 

対話を生む仕掛けか~。

酒だな。酒。(笑)

 

全ては飲み会からはじまる説。

 

具体的なプロセスとシステムを

 

午後は神武先生に研究相談。

土曜日も手厚く研究相談に乗っていただき感謝です。

得意分野だと思っていたシステムの構築に思っていた何倍も時間がかかっている。

 

着実に進んでい入るので、もう一度最初から考え直してみよう。

 

焦燥感。

 

幸太郎さんの結婚式2次会

 

夜は幸太郎さんの結婚式2次会に参加。

非常に素敵な会でした。

 

 

私は会のほとんどは後輩の人生相談を受けてた。

 

終わってから「話し込んじゃってすいません」とラインが来てたけど、逆に「聞き込みすぎてごめんなさい」って感じでした。

 

相手の相談目的を捉えられていたか微妙だな~。


多くの場合、悩みってのは何に悩んでるかを言語化出来ていない場合が多いから、そこのサポートをしてあげたい、と思ってるけど、相手がそこまで求めてんのか先に明らかにしないとな。


押し付けがましいアドバイスをしたつもりはないけど、聞きまくるのもそれはそれで害ありかも。

 

反省。


ーーーーーーーーーー

 

というのは置いといて、本当に素敵な式でした!

挨拶も、サプライズムービーも、当日のサプライズも、すべてが良かった!

 

皆に愛される幸太郎さんとみゆさん、末永くお幸せに!

 

世界中の幸せを一つにまとめたような式でした!

 

おめでとうございます!!

 

----------

 

式の終了後は半田先輩と飲んだ。

やはり、学ぶことが多い。会えば会うだけ学びを得ます。

 

よきメンター!

 

感謝です。

 

 

知識と経験の両輪

20181005

 

アートマーケット出展へ

ブランド「high casual」として、アートマーケットに出展できそうです。ありがとうございます。

11月に出展予定なので、また告知します。

 

少しずつですが、着実に前進しています。やりながら悩みながら、周りの皆さんにサポートを頂き本当にありがたく思っています。

 

沖縄の伝統を活かし、沖縄の発展に貢献したいです。

 

 

一人一人が自分ができることをやれば、全ては良い方向へ行くと思っています。

 

現状の不満や問題を語るのではなく、明るい未来や理想を語れる沖縄でありたい。

 

基地問題とか子供の貧困とか、解決策も正解も見えないけど、若者が盛り上がっていれば未来は明るそうな気がする。

 

若者の一人として、1ミリでも沖縄に恩返しできる行動を起こしたい。

 

 

ムーンショットの狙い方と、ムーンショットの実現方法

 

これに関しては、自分自身の知識と経験の両輪をどう回していくかという話。

 

ムーンショットとは

ムーンショット」とは、未来から逆算して立てられた、斬新な、困難だが実現すれば大きなインパクトをもたらす「壮大な課題、挑戦」を意味する言葉だ。いまこそ「ムーンショット」を掲げるイノベーターが待望されている。

ムーンショット――未来から逆算した斬新な目標 | HBR.ORG翻訳マネジメント記事|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

 

イノベーションの起こし方

・創造的なアイデアの実現方法

 

この2つを一年半学んできましたが、現状の事業構想はムーンショットと言えるほど壮大ではない。

今の実績も。

 

ただ、めちゃくちゃ小さい規模だけど、企画→デザイン→生産→販売→管理会計を全部自分でやってみたことは、経験として大きい。

 

なぜなら、知識と経験の両輪でいう、経験の車輪がなかったから。

 

ムーンショットイデアの考え方は勉強しつつ、いつもアイデアで終わっていた。

稚拙ながらも事業の過程をすべてやってみたことで、ここからいかにムーンショットを起こすか、という考え方になっている。

 

まだまだ低レベルだけど、やっと知識と経験の両輪が揃い、前に進めるようになったかな。

 

知識の車輪も、経験の車輪も、ガンガングレードアップして、ガンガン前進していきたい。

 

40歳までに一発かましたい。

 

 

スポーツ天才の会

夜はスポーツ天才の会に参加。

ひろさん、呼んでくれてありがとうございます。

会の詳細は省きますが、スポーツ分野で活躍する方々のお話を聞くことができ非常に勉強になりました。

 

そして、スポーツを軸に人生について語る皆さんと対比し、自分自身のアイデンティティが、沖縄×レスリンということを再認識。(×SDMをただいま構築中)

 

 

そして、起業のプロセスをお聞きし、これから自分がどう歩みを進んでいけば良いかが見えました。

 

めちゃくちゃ大きな収穫です。

 

 

 

というわけで、また前に進んでいきますか。

 

 

 

殻を破る、1歩を踏み出す、予定調和を超える2018。

 

残り3ヶ月、まだまだこれから!

おしまい!