よなハック

【挑戦と変革に共に立ち向かう】徒然と書いてます。

未来は明るい〜

20190412

 

本日は午前中は休暇。

起床後、身支度を整え大学院へ。

 

お世話になった秘書さんへのお礼に。

たくさん支えて頂きました!

本当にありがとうございました!

 

 

そして、やるべき事を色々消化してたら、新入生の子たちが来た。そして囲まれた。フレッシュな皆さん、頑張ってください。君たちの未来は明るい〜!


f:id:ryuta-wrestling:20190413002609j:image

 

そして午後はコーチングの研修へ。

 

自分が聞きたいことを質問するのではなく、相手が気づきを得そうかどうかという観点で質問することが大事。

 

明日から具体的なテクニックについて学べる。楽しみ。

 

 

 

 

もっとばりばり

20190410

 

本日はお弁当を作って仕事へ。

自炊、めちゃくちゃ安上がり。

大事な習慣。

 

仕事では色々ありましたが、

・給料に対して背筋が伸びる思い

・同時並行で走る仕事をどう成り立たせていくか

・抽象度をコントロールしないまま議論をしてしまった故に言いたいことが伝わらなかった

・姿勢や考え方を改めようとしても、観測できないので、行動として示すことが大事だと思った。

の4点が印象的なできごと・考えたことでした。

 

 

夜はもりぞーとてりーがご馳走してくれた。ありがとう!

 

もっとバリバリ自走していきたい。
f:id:ryuta-wrestling:20190411003958j:image

本日の学び

20190409

 

本日の学び。

 

物事の全体が見えていないと、話を聞いても理解できない。全体というか前提。そもそもなんの話しをしているのか、という前提をすり合わせる、もしくは自分から前提となる知識を取りに行く必要がある。

 

 

ゴール設定と、ゴールまでのパーセンテージと、各パーせンテージでの達成度評価を検証・測定可能な項目にセットしておくことで、業務を属人的ではなく汎用的として取り扱える。進捗の議論もしやすい。業務効率が上がる。

 

 

業務と担当責任者が明確に仕分けできない場合には、業務の時系列のライフサイクル(イベントであれば、イベント前→イベント中→イベント後)毎の外部システムと業務の関係を可視化することと、業務プロセスの可視化をすることで、業務の責任範囲を明確にする。結局システム。業務を割り当てられている「人の役割り」で考えるのではなく、必要機能で考える必要がある。

 

 

新しい業務にチャレンジする上で、具体的な経験がないとイメージできない。イメージ出来ないと、網羅的に把握することが難しい。「言ってみせ、やって聞かせてさせてみせ、、、」だっけか。いきなりやるのは厳しいけど、かと言って説明だけでは全てを理解できない。なぜならイメージ出来ないから。知識と経験をセットで教える/習うことが学習効率を上げるだろう。

 

時間管理について。昨日から30分ごとの時間管理を始めているが、30分ごとの観測では、30分の割り当てが必要ないタスクに30分使ったりしている。ただただスマホをいじる、のように中身のない時間を過度に過ごしているわけではないけど、何をしているかわからない時間が多少あるのはまちがいない。観測時間単位を15分ごとにして、もう少し細かく見てみるか。

 

やったことのない業務を任される時は、頭で覚えようとしない。メモを取る。復唱する。やることがあってるかを確認する。

 

何を指摘されてるかわからない時は、何を指摘されてるのか、わかるまで詰めること。詰めに詰めた上で何を指摘されてるのかが分からなければ、論理ではなく感情でモノを言われている可能性が高い。フィードバックそのものに向き合おうとするのではなく、お客さんの価値を考えること。自分の評価を気にするのではなく、自分の仕事に向き合うこと。

 

 

連絡を漏らさないために、メールやメッセージアプリで、即時で対応できない案件の連絡を開いてしまったら、やることリストにすぐ入れるか、未読に戻しておくこと。

 

 

出来ることからやろうとするのではなく、自分自身で自分自身の目標を立てること。達成出来たかどうかの検証が可能な目標を立てること。「やりたい度」「できそう度」が高い目標にすること。

 

営業、広報、マーケティングなど、特定の業務に当たる際には、その業務を評価する観点に網羅性を持たせておくこと。単純に「よかったこと/改善点」みたいな形で振り返りをしても、絶対に抜け漏れが発生する。効果的に振り返ること。

 

コントロール出来ること、出来ないことを切り分けた上で、物事を重要度と緊急度から優先順位をつけて行動すること。

 

他人に任せられることは他人に任せること。

 

 

ーーーーーーーーーーー

 

どんどん行きます。

 

知識と経験の両輪が回る回る。

 

セルフコーチングですな。

 

おしまい。

 

 

時間管理を始めました

20190408

 

本日から時間管理を始めました。

 

活動時間の6:00から2:00を30分単位で区切りつつ、どのように時間を使ったかを記録しております。

 

1月から家計簿を始めてみて、観測して初めて無駄遣いに気づく、ということに気づきました。

 

時間も有限。限りある命。

 

無駄遣いは良くないよね〜、と思い本日から記録することに。

 

 

記録してみると結構いい。

 

無駄遣い出来ないな、という気持ちで過ごすし、だからこそ有意義な時間を過ごそうとする。自然と充実。

 

 

本日は仕事を終えて、ラボミーティングへ。

 

 

こうして、研究室のミーティングには顔を出していきたい。

 

そして、社会人という身分になり、改めて半端ない人達と2年間を共に過ごしていたな〜と感謝の気持ちです。

 

 

仕事も楽しくて良い感じ。

 

北風と太陽でいう、太陽的な関わりをしてくれる皆さんに感謝です。

 

やはり何事も、ポジティブなフィードバックが早く返ってくると面白いと感じる。自分のレベルも上げていく。

 

 

価値を伝えられる人間に。価値を提供できる人間に。

 

なりたい自分になれるように日々努力です。

 

いや、楽しむことが大事なのか。

 

とにかく、なりたい自分に近づいている実感。

 

良い感じです。

 

おしまい!

 

P.S 時間管理と共に、明日のスケジュールの予行演習にも取り組む。

優雅な日曜

20190407

 

起床後、資料作成1件。

 

資料作成後、新調したスーツを取りに。

 

心が踊ります。

 

その後、ご飯。

 

ゆっくりして、花を見に街をブラブラ。

 

道中、たい焼きを食べる。

 

帰宅し、ご飯を食べて3月の家計簿を付ける。

 

優雅な日曜でした。

投資信託

20190406

 

朝。

シェアハウスのルームメイト、松田くんと同じタイミングで起床。

 

松田くん「おはようございます」

 

よなはっく「おはようー!朝飯食おうぜ。何食う?」

 

 

とか話してると、同じルームメイトのキンス君が、

 

キンス「朝から何話しとんねん、起きるなら起きてはよ降りてこいや」

 

と発破をかけてきました。(二段ベットなのです)

 

ルームシェアの朝でございます。

ーーーーーーーーーーーー

本日は快晴。

 

起きて布団干してクリーニング出して出発。

 

勉強会参加。

 

投資信託について」

 

投資信託とは、投資を自分でやるのではなく投資のプロに任せる仕組み。

 

この25年間、ITバブルやリーマンショックなど、株価が暴落するイベントがあり、最悪の25年間と言われているそう。

 

それでも、期待リターンは9.15%。

 

銀行の利回りは1%にも満たない。

 

もし、この最悪の25年間、毎月1.5万円を投資に回していたら、

 

貯金で410万円。

複利で運用していたら1635万円。

 

 

やばいです。もしこの先の人生、70歳まで働くとして、毎月1.5万円を貯蓄したら810万円。

複利で運用したら1億を超える計算です。

 

 

なんてこった。

 

そして投資信託は、投資信託の営業マンから買うべからず。

 

投資信託の営業マンは手数料で利益を出しているのです。

 

では、投資信託を始める際にどのような点に注意をして始めればいいのか。

 

それはメモしましたが、メモが手元にないのでまたの機会に。

 

投資信託というやつを勉強しますかな。

 

ーーーーーーーーーーーー

その後、会食1件。

 

その後、面談もう1件。

 

そんな感じで帰宅。

 

充実の土曜日!

 

 

石橋を叩いて爆速で渡る

20190405

 

気がつけば1週間が終わり。

感想、楽しい。

もっとやりたい。

しかし既にキャパオーバーしておる。

自分の仕事量と作業スピードの見積もりが立たないまま、あれもこれもそれもと首を突っ込みまくった1週間。

重要度と緊急度からの切り口から優先順位を立ててやって行かないと回らんな。

仕事のやり方に工夫が必要。

誠心誠意丁寧に、かつ、期限内に。

来週は自分の24時間の過ごした方の記録を全て取り、毎晩翌日のスケジュールをイメージし、イレギュラーなタスクにも割り当てることの出来る時間をスケジュールに組み込んでおく。

大学院時代四苦八苦したブロジェクトマネジメントは多少ものになっている感覚がある。

人生とか、10年とか、1年とか、長い単位での時間の使い方、つまりは習慣というものを構築する1週間にしよう。

スタート時の今、どのような習慣を自分自身で構築できるかがこの先の人生を決めると感じまする。

 

・24時間の過ごし方のログを取る。

・毎晩、翌日のスケジュールをイメージする。

・毎日、イレギュラーな作業に対応できる時間を確保しておく。

 

来週の目標。

 

 

以上!

 

石橋を叩いて爆速で渡る。

 

おしまい!