よなハック

【挑戦と変革に共に立ち向かう】徒然と書いてます。

短時間でプラスのフィードバックを得られる勉強法

こんばんは!本日の振りかえり!

 

起床後、大学院へ!

相棒健一郎と英語の勉強。

短時間で、プラスのフィードバックを得られる勉強法を試す。

結果、かなりいい感じで取り組むことができた。

 

英語、継続して続けていきたい。というか、タイ行くまでにマスターする。

 

その後、寺井とミーティング。

懇親会の企画。

いい企画になりそうでわくわくです!

 

その後、健一郎と昼飯。

 

その後、エイエイと英会話!

英会話に付き合ってくれる友達がいてありがたい!!

勉強したことを実践してみると、また感覚が違う。

英語を自分自身に馴染ませていく。

 

 

その後、荷物受け取りのため一時帰宅。

「When bad things happen to good people」を読了。

起承転結でまとめると、

起→なぜ困難は訪れるのか。困難は神が与えた試練か。

承→昔からヨブ記で語り継がれている、信じる者は救われる。というお話。

転→では困難が訪れたものは、信じる気持ちが足りなかったということか。神は信心が軽薄なものに罰を与えているのか

結→神は褒美を与えることも罰を与えることもしない。幸福に包まれているときも、困難に直面した時も、神はともにある。生きる喜びと困難に立ち向かう勇気を感じることが、神とともにあるということ。

 

ざっくりとこんな感じだと思います。

生きる意味とかを考えたいな、と思う出来事があったため、手に取ってみましたが、難しい。

神とかあんまり考えたことないな。

シンプルな疑問は、なんで人間は神様を信じるようになったのか、神様とはなんなのか、ということ。

小さいときは、神様は天国にいるとか、雲の上にいるとか思ってたけど、よくよく考えてみたら何なんだろ。おもしろい。

 

その後、大学院へ。

EDGEで猪俣さんと議論。

借り物を返しに寄ったのですが、構造化、イノベーティブ、問いの立て方、インサイト、等々話が面白く、1時間半ほど議論。

かなりいい刺激になった。

 

 

その後、今に至る。

読みたい本がたくさん!知識をインプットしまくりたい。

 

 

おしまい!

 

 

英語を爆裂に頑張る

こんばんは!げんきですかー!

 

昨日は書かなかったので、今日は2本更新!

 

日曜日の分を昨日書いたのですが、熱込めて書きすぎたので消しました。

想いを込めすぎるのも良くないかな~と。笑

 

とはいえ、昨日も激熱な一日でした!

目標が明確になって爆裂にエネルギッシュ!

 

そんな昨日の振り返り!

 

8月7日月曜日。

 

起床後、日吉駅!ゆたかさんと待ち合わせ!

ゆたかさんはお友達のスポーツメンタルコーチ。

主にアスリートを対象としたコーチングを仕事としていますが、ご厚意によりコーチについて頂いております!有難い!

 

コーチとはなにか。

 

 

具体的には、自分会議のお手伝いをしてもらっています。

 

※自分会議・・自分自身の思考や感情、行動を客観的に捉えること

 

 

ゆたかさんにコーチについてもらい、自分自身の思考や感情、行動を客観的にとらえることを通して、今後の目標や目標達成のためのプロセスを考えることができます。

これがめちゃくちゃ面白い。

 

 

人間気づかないうちに視野が狭くなってしまったり、ある事象に対して思い込みを持ってしまう。もちろん僕自身もその中の一人。

 

自分自身の思考・感情・行動を客観的にとらえることを通して、本当は自分は何をやりたいのか、そのためにできることは何なのか、が明確になります。

 

 

レスリングやってるときにコーチについてもらいたかったー!

特に大学3、4年は勝てない時期が続き、もう勝てないんじゃないか?と自分自身にマイナスな問いかけをすることも多かったな~と、今振り返ると思います。

そして、自分自身の思考や感情、行動を客観的にとらえることができていなかったな、とも思います。

 

閑話休題

 

 

ゆたかさんにコーチについてもらった理由は、大学院の前期がひと段落したこのタイミングで、改めて自分自身の目標設定を行いたいと思ったから。

そして、小5ぶりの夏休みをどう過ごすか、というところを突き詰めて考えたかったから。

 

これまで、夏休みは合宿と大会ですべて自動的に埋まっていたので、こんなに自由に使える時間がある、というのは約12年ぶり。

そして、この夏休みをどう過ごすかは、今後の人生においても扇の要のような位置づけになると思っているので、突き詰めて考えたいところ。

 

 

結論から言うと、英語を爆裂に頑張る、ということになりました。

 

 

ゆたかさんに自分自身の思考を掘り下げてもらって見えてきたのは、今後の目標として、「自分は海外に行きたい」ということ。

海外に行きたいのは、日本・沖縄を客観的に捉えたいと思うから。なぜなら、これから世界が急激に変化していく中で、もっと世界のことを知りたいと思ったから。そして、もっと日本・沖縄をよくできると思っているので、世界を知ったうえで、自分は何ができるのかを考えたいと思うから。

 

このあたりは、留学生と時間を共にすることで芽生えたきた考え。

 

 

そして、9月の頭に、大学院のプログラムでタイの国家主導のイノベーション事業を視察に行けることになったことも大きい。世界の最前線の活動に混ぜてもらう非常に貴重な機会なので、吸収できる限りのことを吸収し尽くしたい。

 

 

そのためには英語が必須。

 

しかし、昨日英語を取り組んでみても集中力がなかなか続かない。

そこで、どういう勉強法なら取り組むことができそうかを思案。

 

 

結果として、これまでの人生で長続きしたのはレスリングとブログだけだと。

レスリングがなぜ長続きしたかを考えたところ、プラスのフィードバックが早かったから。努力した分結果が出る、というのが楽しかったから。

 

ブログがなぜ続くのかは、10分15分で書けるし、自分自身の振り返りにもなる、自分自身の考えをアーカイブできる、というところが大きい。

 

そこで、短時間でプラスのフィードバックを得られる英語勉強法を思案。

本日取り組んでみたら、かなりいい感じに取り組むことができました。

 

 

 

つまり、ゆたかさんのコーチングを通して、

・自分自身が今何のために頑張っているのかが、より具体的にイメージできた

・自分自身の目標の、さらに上位の目標を考えることができるようになった

・目標達成のためのタスクと、自分に合った取り組み方がわかった

 

 

いやー、いい感じです!!

かなり思考と感情がハレバレ!

タイで最大限に学びを吸収するためにも、そこでの学びを今後の人生に活かしていくためにも、英語を爆裂に頑張っていこうと思います。

 

 

 

その後、ゆたかさんと昼飯。

どのようにコーチングを行っているのかを教えてもらう。

めちゃくちゃ面白い。

アドバイスすることによってではなく、本人が本当にやりたいことを引き出すことによって、本人を勇気づけるアプローチ。

勉強したい。

やりたいことがわからない、という人が多い中で、ゆたかさんのアプローチ方法はかなり有効的なのではないかと思いました。

 

 

その後、歯医者へ。

歯石のクリーニングと歯の治療。

 

その後、一時帰宅。

「When bad things happen to good people」を読み進める。

 

その後、ラボ・ミーティング。

先輩方の発表を聞いて、1年の後期で研究をゴリゴリ進めて進めていかないとなーと思いました。

研究も面白くなってきたところなので、後期で一つ成果を出したい。

 

 

その後、研究室の同期、見城の誕生日をお祝いし、帰宅。

 

 

人生が去年の今頃は想像もできなかった方向に行っている。

がんばります!!

 

それでは!

 

与那覇史に残る一日だった

 

こんばんは!今日は贅沢すぎるほどの学びの機会を頂きました!

今日という日を言語化せずにいつを言語化するのか、と言っても過言ではないと思います!

そんな今日一日の振り返り!

 

 

起床後、大学院へ!

仲山さんのチームビルディング講座!

フォーミング期→ストーミング期→ノーミング期→トランスフォーミング期

という、グループがいかにチームになるか、というところのお話。

機会を頂いためぐみさんには大変感謝しております!

 

具体的にやったことは、13人でフラフープを人差し指だけで支え、地面に降ろすというもの。

これがめちゃくちゃ難しい。結果、30分弱かかりました。

 

 

このアクティビティは、最初は何がなんだかわからず、自然と会話が起きて、ルールが形成されていき、目標を達成することができた。というような流れで成功に結び付いたと思っています。

 

 

何が起きたのか。

 

 

仲山さんのフィードバックは、最初は皆お互いに空気を読み合う。その後、うまくいかない状態が続きながら、議論が起こる。そして、自分たちの中でルールが形成される。そして、物事が達成される。というものでした。

 

 

フラフープ降ろしがうまくいかない時は議論が活発で、うまくいったときは静かでした。

これは、フォーミング(混乱)期を乗り越え、ノーミング(規範)期に入ったからだというお話。

 

空気を読み合ってるときには、集団としてのパフォーマンスは70点くらい。

その後、ストーミング(混乱)し、自分たちの価値観や意見で合意形成がなされ、規範ができていく。そして、グループはチームへと生まれ変わり、これまでに発揮できなかったようなパフォーマンスを発揮できるようになるのだ、というお話。

 

ではどうやってストーミング期に入ればいいのか。

 

 

互いに空気を読み合って、なんとなく気を使い合う集団の中でいきなり自己主張を始めて混乱を生むのは難しい。

 

 

そこでカギとなるのが心理的安全性。

 

 

Googleのプロジェクトアリストテレスで、チームワークが良く高パフォーマンスを発揮している集団もあれば、集団内の競争率が高く、高パフォーマンスを発揮している集団もある。

さまざまな集団がある中で、高パフォーマンスの集団もあれば、低パフォーマンスの集団もある。

その違いは何なのか、を突き詰めたところたどり着いたのがこの「心理的安全性」。

 

 

自分が意見を言うことができる、所属する集団は自分を受け入れてくれる、というのが心理的安全性。

心理的安全性が高い集団ほど、高パフォーマンスを発揮できるというお話。

 

 

そうして心理的安全性が担保された集団の中で、ストーミングが生まれ、規範が作られ、集団がチームとして確立されていくんだそう。

 

かなりいい学びを得た。

こんな贅沢な学びはない。有難い。

 

 

 

その後、Dプロ。

今日の学びは大いにあったのだが、ハイライトだけ。

 

 

草野さんとの議論。バリューはどう表現すれば良さが伝わるのか。

・今まで実現できていなかった価値を提供している

・人々の強烈な不満を解消している

この2つが言えると言葉としては強い。

 

 

また、今日子先生に、

「先生方と話していると、イノベーティブの捉え方の尺度が自分と全然違うような気がするが、何が違うのか」という漠とした質問をしました。

そして、自分がイノベーティブなモノをどう捉えているかという話になり、コンタクトレンズの説明をしたところ、コンタクトレンズのイノベーティブさとバリューについてしか話していないとフィードバックを頂きました。

 

僕自身のイノベーティブなモノの捉え方は、

・イノベーティブさ

・その価値

だけでしたが、

 

 

今日子先生は

・イノベーティブさ

・その価値

・そのイノベーティブさの構造

 

を捉えているのでした。

具体的には、メガネをかけることによって、レンズ越しに見ることができる。という目とレンズの距離を、0距離に縮めたのがコンタクトレンズ

この、「距離があるものが縮まった」という構造が、イノベーティブさを生み出し、価値ある製品として世の中にこれだけ普及している。

 

 

 

では、今現在身近なもので距離があるものを縮めることで価値を生み出せるものはなにか。

 

 

というこの構造を捉えている。

 

 

 

僕はせいぜい、「眼鏡によるビジュアルの変化を嫌う人にも視力アップという価値を提供している」くらいしか言えなかったので、この構造を捉える、という要素が加わったのは非常に大きい。

 

 

その後、ルンとルイスと焼肉。

 

 

そして、SDMへ戻り、健一郎、小林さん、猪俣さんと議論。

 

小林さんと久々にサシで話したのはめちゃくちゃでかかった。

特に大事だと思ったのは、「目的を持つ」ということ。

勉強自体が目的であることも間違いないけど、何のために勉強しているのかを自分で明確にできていないと、インプットに際限がなく、いつまでにアクションを起こすのかというところに結び付けるのが難しい。

その点、自分自身は、興味を持ったのをガーっと掘り下げていくので、その目的を設定したほうがいい、というのは間違いないな、と思った。

 

 

いつまでにどんなアクションを起こすのか。

 

 

突き詰めていかねば!

 

 

こうやってアウトプットしてみても、消化不良だと感じるし、なかなか言葉に載せることができていないと感じる。

今日一日は、本当に与那覇史に残る一日だったと思う。

 

 

 

今日からDプロもファイナルへ向けラストスパート。

2週間の中でまだまだデザインを深めていきたいと思う。

ここにきて、デザインがめちゃくちゃ楽しくなってきた。

 

 

さあここからまた頑張っていきましょう!

それでは!

 

「全部役に立つ」

こんばんは!
歯医者に行き、治療の仮蓋の噛み合わせが悪くて気分が悪くなる今日この頃!
次の治療日が待ち遠しい!


そして、痛いと思った歯は無事で、何も感じていなかった歯が虫歯になっていた。
謎です。



そんな今日一日の振り返り!


起床後、神楽坂へ!
毘沙門天、大学2年の時にお世話になった大木先生と待ち合わせ!
授業は大学2年の春学期のみでしたが、大木先生に会いに何度も教室を訪ねていました。



僕は既に大学は卒業していますが、あの頃と同じように、大木先生と会いたいと思ったのでした。


今学習していることを、どう役立てていこうかを考えていますと話したところ、「全部役に立つ」とのこと。
めちゃくちゃ豪快でしたが、納得。スッと腑に落ちる感覚がありました。


また仕事をする意味は、生活を立てる、自分自身が成長する、コミュニティが広がる、という三つの目的があるのだそう。



1度退職し、生活を立てるために仕事をする必要はないけど、成長と出会いを求めて仕事をしているのだと。そしてそれが何より楽しいのだと。



この考えを聞くと、勉強は全部役に立つ、というのはとても納得。



結局、この勉強が何に役に立つかと特定せずとも、自分自身の楽しみに繋がる、自分自身の幸せ繋がる。それ自体、既に役に立っているではないかと。


勉強でも仕事でもなんでもそうなのかな!


学ぶのは大変よい。その学び方を学べるともっとよい。と言われので、8月は学び方を学ぶことにします!


また、「体育の教員になる」ということを大木先生に大学3年間言い続けてきて、そこのアクションを起こせていないことについては「初志貫徹」とのお言葉を頂きました。


どっちに行こうか、まさに人生の分岐点。



その後、神楽坂かもめブックスへ。
柳下さんいるかな~ってのと、ジモコロのフリーペーパーが欲しくて行ったけどなかった。
以前大学院同期の仁田山さんに紹介して頂いた「デザインのデザイン」その横に置いてあった「デザインってなんだろ?」を購入。


世の中のありとあらゆるものには意味がある、というのが大学院に来てわかったことで、最近はデザインに非常に興味があるのです。



その後、御茶ノ水へ。日本の儒学・漢学の要、湯島聖堂
大木先生にご紹介を頂き、足を運んでみる。
本殿は開いてなかった。
儒教の教えも時間作って学びたい。
東洋思想の根底、的なものだと再認識。
その考え方は自分自身の中にも自然と流れているものだと思う。



その後、日吉へ戻る。
道中「アンパンマンの遺書」を読み進める。
アンパンマンの作者、やなせたかしさんの人生回顧録。
奥さんがなくなるシーンでは泣いてしまった。
やなせさんはかなり長生きしたので、若いうちからともに漫画や仕事に取り組んできた仲間が亡くなる、ということも数多く経験している。



この本を読んで思ったのは、オレもいずれ死ぬんだな~ということ。
生命とは、って考えると、時間なのかな~と。
生命=時間説。



人生を愛し、人生に愛されて死ぬ!
なんのこっちゃわからんけど、長生きして、満足できる形で終わりを迎えられたら幸せなだなーと!!
がんばろ!!



その後、歯医者。
一昨日くらいから痛む歯があったので、虫歯かと思ったらその歯は虫歯じゃなかった。
しかし、別の歯に虫歯が。
治療。



その後、帰宅。
アンパンマンの遺書を読み進める。
読み終え、「When bad things happen to good oeople~現代版ヨブ記~」を読み進める。



神は良い行いをした人には良い現実をもたらし、悪い行いをした人には悪い現実をもたらす。と聖書では教えられる。


しかし時に、子供の死や難病など、自分自身の人生において受け入れ難い現実がもたらされる。


その場合、悪い行いをしたのでは?とか、信じる心が足りなかったのでは?とか、自分自身を責めてしまう。



また、人々が困難に直面した際、聖職者は、「あらゆることは神が与えた試練である」と述べる。



本当にそうなのか?障がい者が生まれて来た家庭には、慈悲深い心を養うという試練が与えられたという話をよく耳にするが、慈悲深い心を養うという目的のために人1人の人生を操作するほどの権利が神にあるのか?


といった内容で1章が終わり。


聖書で語られている生きる意味を、改めて読み解こうと試む一冊。引き続き読み進める。



その後、大学院へ!
SDM10期生の特別講義!
開催してくれた薫子氏、非常に有難い。
本日は、パーソナルブランディングと、難民問題の2コマ。
大変貴重な学びの機会でした。



難民問題、知らなすぎた。
帰る場所を無くし、家族友達を無くし、異国の地で生きていく術もわからず、困難に直面している人が6000万人もいる。
その52%が子ども。



その状況で、日本が受け入れる難民は年間30人。


ちょっと記憶もあやふやで、数字が正しいかはわからない。


けど、これ程難民問題が厳しく、解決に向かっていないものだとは知らなかった。
これを知った今、自分自身ができることは何かを考えています。



その後、健一郎、陶山さんとお話。
健一郎久しぶりー!の流れから、「成人発達理論による能力の成長」をオススメされた。
健一郎は、陶山さんからオススメされたらしい。


一言で言うと、学び方の本。



きたー!

学び方を学びたいと思ったその日に、学び方の入り口が見えた。


引き寄せの法則
幸せだなー!



明日速攻購入します。
8月は読書の夏にしよ!



その後、Dプロミーティング。
提案する新製品のネーミング、アーキテクティング。


その後、ひと仕事終えて帰宅。
「When bad things happen to good oeople~現代版ヨブ記~」を読み進める。



今日もいい1日でした!
キャリア、考えていかないとな。



何にせよ、やりたいことは、
・やりたいことがわからない人たちの、やりたいことを見つけるサポート
・やりたいことはあるけど、できないと思ってる人に、できると思ってもらうためのサポート


この2点!


教師か起業するか、これを何で実現するのか。
具体に落としていかねば!


人生のスタートラインでうろうろしてる感じかな!



最高の人生にしたい!

おしまい!

あの時、なりたいと思っていた自分になれたのかな~と。

こんばんは!

今日はほとんど何もしていない。

だけど、大変いい一日だった!幸せだな~と思います!

 

そんな今日一日の振り返り!

 

朝、7時まで眠れず。。。

昨晩19:00~21:00の間にアイスコ―ヒーを飲んだせいか、朝7:00まで目がさえわたっていた。

夜中、小学校の時の柔道の後輩とたまたま連絡とっており、相談の電話を受ける。

 

思い返せば1月4日にも同じ後輩と電話しており、その時に「やりたいことがわからない、やりたいことはあるけど自分にはできない、と思ってる人にどう道を示せばいいのか」というのをめちゃくちゃ真剣に考えていた。

同時に、「そのために自分はどういう人間であるべきか」とも。

 

 

昨日の電話では、「めちゃくちゃすっきりした、電話する前はフルで抱えていた悩みが、今では0に近い」とも言ってもらえた。

 

 

あの時、なりたいと思っていた自分になれたのかな~と。

 

 

今の自分は、この先どういう人間になりたいのか、改めて考えたいと思った。

日曜日までに一つ、この大学院前期の振り返りをして、自分がどういう人間になりたいかを改めて考える時間を作る。

 

おもった自分になれている、ということはこれまで何回も経験してきたので、いかに思えるかが大事だと思っています!

 

 

また、本日はメディアの企画で、東海道自然歩道の、7.5kmコースと6.0kmコースを実際に歩きレポートする、という大変楽しみなイベントがありましたが、諸事情により延期。野生に触れたいと4日前に思っていたところ、山歩きのオファーがあり、もう本当地球って天国かなーと思っていました。引き寄せの法則

はやくいきたい!!!わくわくしています!

 

午前中はロジカルシンキングの本を読み進める。

文字が多くて読みづらいな~と序盤は根性で読んでいましたが、ロジカルシンキングの方法論の話に章が移ってからはめちゃくちゃ面白い。

改めて、ロジカルシンキングを学習しています。

何度も何度も繰り返しインプットしていかね!

 

14時、大学院へ!

Dプロ懇親会の企画MTG

楽しい企画を練ることができました!まさにシステムデザイン!

 

 

その後、一時帰宅。

ロジカルシンキングを読み進める。

相手に期待する反応を明確にし、そのうえで相手に課題を提示する、そして課題に対する答えを提示する。というプロセスがベース。

相手に提示する答えは、結論、根拠、方法。

また、伝わるようにするためにはMECEに気を付ける、といったところ。

 

 

大学院に入り、ロジカルにものを考えるスキルがなければ何もできないのではないかと思うほどです。

その点、この本はロジカルにモノを考える方法を見事に体系化し、提示してくれている。有難い。

引き続き読み進める。

 

 

その後、書店へ。

アンパンマンの遺書」「When bad things happen to good people」2冊購入。

本当は「日本の弓術」が買いたかったのですが、上記2冊を衝動買い。

 

 

その後、渋谷へ!大学時代からの尊敬する友人、きはるちゃんと飯!

情報交換。

きはるちゃんの考え方はいつ聞いても勉強になる。

大学を卒業して、会社にはいってもそれは変わってなかった。

自分が目指す方向を常に定めている。

「がんばるにも、頑張り方があると思う。ただ頑張るのではなく、何のために頑張っているかが大事。」だと。

自分自身、これから他人に評価を求める以上に、自分自身が成りたい自分を定めて、それに対して自分で評価していくようにしていきたいと思った。

 

その後、赤坂見附へ。

Dプロワーク。

冷凍食品のめんどくささを模索。

解決した時の価値を思考。

 

 

 

Valueってなんだ。4月からずっと勉強してきて、ここに来てわからなくなってきた。また探りまくるしかない。

 

 

そして帰宅。

 

 

いい感じに毎日生きれてるな~!

夏休み、どう有意義に使おうか。

 

おしまい!

日中の眠気をマネジメントしたい


今日はめちゃくちゃ寝たのにめちゃくちゃ眠い1日でした!!
寝ても寝ても眠いのはなぜでしょうか?
鼻づまりのせいですか?
日中眠くなくなる方法知りたいです!
昼飯食わない作戦再開するかー!


ということで、今日の振り返り!



地震で起床!
今朝は2回ほど揺れましたねー!
地震って夜中、朝方に多い気がしませんか?
日中も起きてるけど活動してるから気づかないんですかね?



というか、地震の度に、これは余震なんじゃないか。半端ない地震の前触れなんじゃないか。と考えてしまう。


いつまでも地震に慣れずに、危機意識は持ち続けたい。


起床後、元住吉へ!
朝会withふじくん。
ゆるりと情報交換。



その後、帰宅。
「言葉にするは武器になる」を読み進める。
自分の思考を書き出すことで、自分の思考を整理することが大事だそう。
明日、頭の中のものを書き出してみたい。



その後、日吉の喫茶店へ。
半田先輩の紹介で鈴木さんにお会いする。
インターハイ、インカレのないラクロスを、もっと活性化させたいとのことでした!
半端なくエネルギッシュでした!
良い出会い感ある!仲良くしたい。



その後、西荻窪へ!
Dプロの一環で、視覚障害者の作業所へ!
買い物や調理の状況をヒアリング!
視覚障害の方は、視覚以外で空気感を把握することによって、移動しているらしい!!
目が見えなくても行動出来るとのこと!知らないことを沢山知れた。



その後、赤坂見附へ!
Dプロミーティング!
思考の流れをかなりマネジメントできるようになってきたと感じる。どう飛ぶかが難しい。



その後、石田さん、野々垣さんとご飯。



そして帰りの電車でたまたま高見さんにお会いした。


そして帰宅!



歯が痛い。
歯医者に行かねば!



日中の眠気をマネジメントしたい!
おしまい!

中途半端な風邪でもパフォーマンスはめちゃくちゃ落ちる

8/2火曜日!
昨日はブログ更新していませんでした!
風邪ひいてました!


学校で作業しつつ、なんか眠いなー、だるいなー、と考えており、特に予定も無かったので昼過ぎに帰ろうと思ったら、寺井に遭遇。


なんかめちゃくちゃだるいから帰るわーって話したら、風邪ひいてんじゃね?とのこと。



確かに、鼻づまりが酷い。



病院へ行き薬を処方して貰いました。


鼻づまりってけっこうだるいし、集中力持っていかれる。


そして鼻づまりのせいか、昨夜はめちゃくちゃ寝付き悪かった。



早めに病院行ってよかったです!



そして今日の振り返り!


起床後、アジアイノーべション連携プログラムの申し込み!
大学院のページで留学案内を色々見ていたら、いい条件のものをいくつか見つけた。
留学、チャレンジしたい。



その後、外苑前へ!
ラグビー組織委員会、ミーティング!


その後、小林さんとランチ!


その後、小林さんとれいとミーティング!
関わっているNPO法人、スポーツコーチングイニシアチブの今後のアクションについて!



その後、青学へ移動し、れいとワークショップの設計。



その後、帰宅。
やっぱ体調悪い。睡眠。



夜はれーいとみあきが来ました。
一緒にマンゴーを食べた。



中途半端な風邪でもパフォーマンスはめちゃくちゃ落ちる。


早く治したい。


それでは!