よなハック

【挑戦と変革に共に立ち向かう】徒然と書いてます。

SDMを共に作っていく

こんばんは!
激ネム!
2:00寝6:00起き。
疲れを感じる1日でした。


体感値、体3点心10点。
睡眠時間をしっかり確保したい。


今日1日の振り返り!



起床後、Dプロ資料作成。


その後、表参道へ。
ミーティング。

これまでSDMの内外で学んできた知見、経験が活かされた場だったと思う。去年の今頃はできなかった考え方ができるようになっている。


自分の中でしっくりきたのは、草野さんから習った「コンセプト=具体的な手段×アイデア」論、学習する組織で学んだ「自己マスタリー」。



もっといろんな場で実践したいと思った1日でした。



その後、小林さんとお話しながら帰宅。
SDMを学んで自分の理論を構築するのか、自分のこれまでの持論をSDMに当てはめて体系化するのか。


自分自身は学ぶことに一生懸命だったと感じる。
自分自身のこれまでの経験をエンジニアリングプロセスに載せて考えてみたい。
というか、考えなければ。


SDMを共に作っていく、というのはそういう意味を含んでいるように思う。



様々な分野で専門性を持った人が集まるSDM。
個々人が持つ専門性を、理論として体系化することは、SDMを共に作っていく、ということに近いのではないか。




その後、一時帰宅。
洗濯物を干し、大学院へ。



Dプロ懇親会のミーティング、買い出し。



その後、ユージニアさんに、ケンブリッジ大学への入学方法について教えてもらう。
世界のトップクラスの大学院で学ぶって憧れます。実際、留学生と話すことで受ける刺激は物凄く多く、自分が留学してみたら更に刺激的なのかな、と最近考えているところです。



その後、赤坂見附へ。
Dプロミーティング。
ほぼラスト。
4月からこれまで走ってきて、いいアイデアが出てきています。
また、Dプロを通して、「狙ってイノベーティブなアイデアを発想する思考法を身につける」という目標も、自分の中では満点達成出来ている。

これからの実践の中でら改善をかけて行きたい。



帰宅中、「これ以上やさしく書けないマイケルポーターの競争戦略のトリセツ」を読む。

速読を意識しながら読んでいますが、なかなか内容が入ってこない。


というところで、自分の読書法にフォーカスして内省したところ、「読む前にアウトプットを意識する」ということを忘れていたと気付いた。


線を引きながら本を読んでいますが、単語と単語の説明みたいなところにばっかり線を引いていた。


本当は、
1、章を読む前に、その章を読んで何を得たいかを明確にする
2、その章を読んだ後のアウトプットを意識しながら読む
3、客観的に大事だと思うところに線を引く

というのが秘訣なのですが、


1,2をすっ飛ばして3だけをやっていました。


もう本が線だらけになってしまった。。。



まあ長い人生、たくさん本を読んでいきたいと思っているので、ここで失敗に気づけたのは1つ。
速読法を馴染ませて行きたい。



そして帰宅。



疲れのせいなのか、めちゃくちゃ何かを食べたい。



今日の学びは、体調を整えるためには睡眠時間を確保する。SDMを共に作っていくとは。各章のアウトプットを意識して本を読む。


そして、議論の場でSDMの知見が活きたのが1つ自信になった。



明日もがんばりましょう!
おしまい