よなハック

【挑戦と変革に共に立ち向かう】徒然と書いてます。

4月17月曜日

こんばんは。統計の授業からの、統計勉強会終わりに更新!

というわけで、昨日の一日。

 

昨日は、朝起きて学校へ!

システムデザインマネジメント実習の課題に手を付ける。

港北区を世界で最もスポーツを楽しむ街にすべきシステム」について以下について調査、考察。

僕は沖縄県の、スポーツツーリズム沖縄をテーマに書きました。

沖縄にあったんかーい!全然知らなかった。。。笑

調べてみると、沖縄って観光スポーツで、県内外、海外からスポーツを目的とした観光客の誘致事業をやっているらしい。

だから、県からスポーツビジネス事業に助成金出してたり、スポーツマネジメント人材の育成とか始めてるらしい。

なんだそれ!たのしそー!!

 

だれか、沖縄の企業家に話聞いてみたいです!

 

閑話休題

 

課題と並行して、小林さんと雑談&ミーティング

 

yonaharyuta.hatenablog.com

 ハイライトはここに書きました!

気になる方はどうぞ!

 

からの、TEDで自分の「クリエイティビティに自信を持つ方法」

Dプロで見るように言われたので、見ました!

多くの人は、「クリエイティブな人ってのは天才だ、自分はクリエイティブじゃない」って思ってるけど、生まれながらにしてみんなクリエイティブなんだと。そのクリエイティブさをどうやって引き出すか、育てるか。というお話!

 

よかったです!

前に読んだクリエイティブマインドセットという本の著者のプレゼンだったので、内容も入ってきやすかった!

 

yonaharyuta.hatenablog.com

 

話変わるけど、昼飯を食った影響か13:00~16:00くらいで眠気がすごかった。

昼飯はおなかがすいてから、それが収まるくらいの量だけを食べよう。

昨日はおなかがすいてないのに、腹いっぱい飯食ったからよくなかった。。

 

と思います!笑

 

 

13:00~16:00、なにしてたんだっけ、、。思い出せない。

あ、THINK LIKE A ZEBRAっていう本を読了しました。

クリエイティブシンキングの勉強したくて、本を探していたら見つけた本です。

 

なかなかおもしろかった。

よくSDMでも「Thinking out side the box」って、「箱の外を考えろ!」つまり、自分の過去の経験、知識に囚われるな、って言われるんですけど、どうやってそれをやるのか。という本。

 

THINK LIKE A ZEBRAは、動物の目線で考えろって話で

ライオンのように考えろ。シマウマのように考えろ、コウモリのように考えろ、みたいな。笑

ある事象について考えるとき、自分の視点から強制的に他に視点を変えると、その事象がどう考えられるか、という話。

 

ここでやっとクリエイティブシンキングに帰結。笑

 

 

その後、ラボ・ミーティングへ。

研究の進め方についてのお話の後で、M2の方々の研究発表を聞きました。

研究発表後の議論がすごかった。。。

 

みんな指摘が鋭くて、めちゃくちゃ的確でした。

あの思考力身に付けてぇ~!!

ロジカルシンキング、勉強したいと思いました。

 

SDMの考え方のベースはロジカルシンキングだってよく言われますが、本当そう思いました。

 

 

去年、何回かラボ・ミーティング見学させてもらった時には、すげー!半端ねー!おれもこれだけの思考をSDMで身に付けてぇ~!と思ったんですが、SDMに入った今思うのは、入ったから身につくのではなく、自分で勉強して、経験積んで、身に付けるものなのだということ!

 

ガンガン勉強して先輩方、先生方のような論理的思考力を身に付けたいです!

 

ラボ・ミーティング終了後は研究相談!

4/14までにテーマ案10個創出!って目標立てていたので、そのテーマの是非を博士課程の西野さんにお聞きしました。

6個しか決めれなかったけど。妥協した。。。

 

 

めちゃくちゃ素晴らしいフィードバックもらえたので、良かったです。

少し具体的に言うと、自分の興味がどこにあるのか、っていうモチベーションがあるのはすごくいいけど、SDMの研究で問われるのは、誰にとってのどんな問題を解決したのか、ということ。

 

ということでした。

 

僕は自分はこういうことをしたい!!!

って視点からテーマを探していたので、

 

テーマの背景となる問題をリサーチしないといけない、ということが分かりました。

 

僕的にはちょっとした進歩です!素晴らしい方々にいろいろ教えてもらえる環境に居れて、本当に幸せだと思います!

 

 

結果しっかり出していきたい!!

 

 

そんな感じの一日でした!

まずは、4/30までに英語話せるようになる!!

並行して、ロジカルシンキングの訓練と、研究テーマの背景となる問題のリサーチ!

 

毎日いい感じです!

最高!

おしまい!

グループワークはどうやったら上手くいくか

こんにちは。午後なんとなく集中できないなー、たぶん昼飯食ったからだなーとか考えながら更新します。

 

16:00くらいまで全然集中できなかったけど、やっと勢い出てきた。

たぶん消化終わったからな。昼飯はあんまり食わないほうがいい説!!

 

というわけで、今日は昨日の反省を書く!

 

昨日は、白坂先生と五百木先生がM2向けに、システムデザインマネジメント序論でやる勉強を、毎週日曜全5回の講義で集中的にやる、という勉強会に参加させて頂きました。

通称、白坂研・五百木研集中講義!!

 

f:id:ryuta-wrestling:20170417180442j:plain

 

SDMマスターになりたい僕にとっては非常にありがたい講義でした!!

なぜなら、皆と同じペースで勉強しても、圧倒的に理解が追い付かないから。たぶん。

ここで一気に包括的にSDM序論の勉強をしておくことで、このSDM生活の充実度、そして自分自身の理解度の向上が図れると思います。

 

SDMマスターになって、世界を変えてぇ~~!!

 

ってなわけで、ここまでイントロ。

 

 

昨日はロジカルシンキングとシステムシンキングを勉強するワークショップでした。

僕たちのグループは5人。

ワークショップはこれまで何回か参加してきたので、上手くいく時、上手くいかない時、いろいろあるのですが、個人的な感想として、昨日は上手くいかなかったな~と思いました。

 

 

なんで上手くいかなかったんだろ~って考えていたところ、

今日SDMに来たら尊敬する小林さんがいたので、聞いてみました。

昨日上手くいかなかったのですが、なんでですかね~?って。

 

 

答えは、上手くいくかどうかはメンバーによる、というものでした。

僕的には、グループのメンバの一員として、今後僕がいるグループは上手くいく!!みたいな感じの人間になりたいので、どうやったら上手くチーム設計ができますか?と追って質問したところ、

 

日本人はディスカッションをする機会が少ないから、その場で与えられた問題を、その場の問題として考えちゃう。ディスカッションが上手い人は、その問題に対して、自分の経験と知識をその場に持ち寄って、その問題を考えようとする。だからグループの全員が自分の知識とか経験とかを持ち寄って問題の解決に向かい始めた時に、多様性が活かされるようになる。

 

とのことでした。

 

たしかに。

 

昨日は日本の少子高齢化問題を可視化して、少子高齢化が起きる要素の因果関係を考えよう、ってワークでしたが、なかなか上手くいかなかった。

少子高齢化について、各々が「少子高齢化ってこうだから起きるんじゃないですか?」みたいな考え方を持ち寄ればもっとうまくいったんじゃないかな~って思う。

なんか、一般的な正解みたいなところで、先進国は自分が死なないから、子供を産むことの優先順位が下がる。一方貧困国は割とすぐ死ぬから、子供作って種の保存を本能的に行おうとする、みたいな話になっていて、なかなか議論が進まなかった。

 

f:id:ryuta-wrestling:20170417180539j:plain

 

そうなんかこう、一般的にはこうです。みたいなことじゃなくて、個々人の意見がもっと反映されたら上手くいったんじゃないかな~~...。

 

まあ、昨日の反省ってか、これからグループワークに臨むときには、積極的に自分の経験と知識からものを言うようにしたい。

そうすることによって、グループメンバーの知識と経験がガンガン出てきて、多様性に富んだ知識と意見が持ち寄られる場を作り出せる人間になりたい。

 

 

と思いました!!!

 

よーは、何に対しても、自分の経験と知識をベースにした視点で、僕はこう思います。って言えたらいい。

そして、みんながそれに便乗してくれたらいい。笑

 

 

便乗してくれたらていう自分本位的な考え方じゃなくて、そこらへんは周りの意見を引き出すスキルもあるんだろうな~~。

 

どうやるんだろ。

 

勉強したいことばっかりだ。勉強勉強勉強。

 

将来的に、与那覇竜太がいるグループ、コミュニティはなんかすげーぞ!

って見られる人間になりたい。

所属するコミュニティの中で、そのコミュニティが活性化する原動力になりたい。

外部からコミュニティを活性化させるアプローチ法も身に付けたい。


勉強したいことばっかりだ!勉強勉強勉強!笑


今日の昼間はちょっと集中力できなかったから、やっぱり昼飯は抑えたほうがいいな~笑。

 

また明日も頑張ろう!やりたいことやれてる!

あとは、4月中に英語話せるようにならないと!

 

天才になるぞ~~!!確実に天才に近づいている!!と思います。

これからラボ・ミーティング。

研究内容も考えていかないとな~。

研究、こわい。笑

 

 

じゃこのへんで!おしまい!

SDMを終了した先に

こんにちは。チャンプです。

飲んだ帰り失礼します。

今日は翔吾さん、半田先輩、和真と飲んだ帰りに記事書いています。


f:id:ryuta-wrestling:20170417012404j:plain

 

昨日の初SDM序論、初Dプロ、そして大好きな人たちとの再会にめちゃくちゃ興奮しています!!なので、その勢いで書きまくりたいと思います。

昨日今日でロジカルシンキングとかめちゃくちゃ勉強した割に、論理構造めちゃくちゃで更新したいと思います。

 

※チャンプは今日の集中講義でのニックネーム

 

ということで、土曜日。4/15は、9:00~18:00までみっちり授業!

午前中は、SDM序論こと、システムデザインマネジメント序論。午後は、デザインプロジェクトこと、Dプロでした。

SDM序論とDプロは、共にSDMのコア科目。つまり必修。

どちらもシステムデザインマネジメント研究科の基礎となる考え方を作る講義です。

 

SDM序論の初めにSDM研究科長の前野先生からお話がありました。

「SDMでは、SDM序論、Dプロ、システムズエンジニアリング、という基本的な考え方が基礎になっています。そこが混同されがちなので、そこの区分けをしっかりして欲しい。」とのこと。

僕自身もあまり整理できていなかったので、この言葉を聞いたときに整理できそうな気がしたので、整理してみます。

 

SDM序論:システマティックに物事を考え、整理し、組み立てていく方法を学ぶ

Dプロ:0から1を生み出す発想法を学び、実際にその手発想法を使って、イノベーションを起こす。そしてそのプロセスをマネジメントしていく。

システムズエンジニアリング:システムの実現を成功させることができる複数の専門分野にまたがるアプローチおよび手段を身に付ける。

 

という感じです。

これでも整理できているかはわかりませんが、現段階ではこんな感じだと理解しています。

 

僕自身、4/4に入学式で、今日が4/15なのでまだ約10日しか経っていませんが、SDMに来て本当に良かったと思っています。

 

なぜかというと、本当に天才になれると思っているからです。

 

(笑)

 

なんで天才になれるかというと、0から1を生み出さすアイデア発想法と、それを机上の空論だけにせず、実現するプロセスとその設計を学べるからです。

今日は割とSDM以外の方々との関わりがたくさんありましたが、「22歳でこのSDMの考え方を勉強できるのは本当にうらやましい。」と言ってもらえました。

そう言われて改めて、SDMに来てよかったな~と思いました。

 

徒然なるままに書いているので、ここまで書いて全く意味が分かりません。笑

 

今日で一週目の授業がほとんど終わり、思うことは、

この春夏でどれだけしっかり上記の3科目を区分けして理解できるか。そして、それぞれの考え方を使いこなせるか。ということです。

 

新卒なので、僕はSDMに集中して時間を使えます。

だから、SDMの基礎的な考え方をこの春夏でしっかりマスターしたいと思います。

今、最もやりたいことは、この考え方を理解し、使いこなせるようになること。

 

何のためにかというと、僕をここまで育ててくれた沖縄県になにかしらの価値を還元したいから。

もっというと、沖縄県レスリングの普及と強化。あと、沖縄県の教育環境更なる向上。

 

ざっくりいうと、僕は沖縄県と、レスリングというスポーツに育ててもらったと思っています。

だから、その2つに何かしらの価値を還元できるだけの自力を身に付けたい。

 

レスリングにはもっと普及と強化が促進する仕組みを。

沖縄の教育には、公教育に+アルファされた教育の機会が与えられていない子供たちに、やりたいことをやらせてあげる仕組みを。

 

自分自身で創出していけたらと思います。

思ったのは昨日からだけど。笑

 

今日も良い一日だったな~!!

やりたいことをどれだけ実現したか。

毎日、やりたいことをどれだけ実現できたかを考えて生きていきたいと思います。

 

 

昨日今日は、物事の論理構造を言語化するための、ロジカルシンキングを勉強しました。

物事の論理構造を明らかにする考え方です。

 

 

ここまで書いてよくわからないけど、言いたいことは、がんばるぞ!ということです。

この記事消すかも笑。

 

今日もやりたいことやりまくれた120点の一日!

おしまい!

大変だけど最高だ~!!充実!!

今日でSDM生活がちょうど1週間!

先週の金曜日から授業が始まり、週末は入学合宿があり、

 

yonaharyuta.hatenablog.com

 月曜日から、本格的に授業やラボ・ミーティングが始まりました。

 

結論、忙しい~!!

全然ブログ書く時間もなかったけど、今週受けた授業だけで言えば、

【月曜】ラボ・ミーティング

【火曜】システムデザイン・マネジメント実習、ヒューマンファクター論、システムデザインのための統計とデータ処理

【水曜】国際政治経済システム論、創造的意思決定論

【木曜】アントレプレナーシップ、モデルに基づくプロセスとシステムのマネジメント

 

そして今日、4/14金曜日は、博士課程の小林さんに、システムズエンジニアリングを通しで習ってます!

・コンテキスト分析

ユースケース図作成

・機能の洗い出し

アーキテクチャ設計プロセス

 →機能設計・機能の分割

 →物理設計、物理構成の検討、機能物理へのAllocation、インターフェース割り当て

・検証と妥当性確認のうち、検証だけ。(妥当性確認はやってみないとわからない)

 

初、Vモデル体感!!

僕は、システムズエンジニアリングに載せて、「アスリートのトレーニング環境において、個々人のモチベーションに相乗効果をもたらすシステム設計」を作成しました。

 

感想:難しい~~~~~~~~!!!最初は何が何だかさっぱりわかりませんでした。けど、終わってみると、モチベーションて何?どうやって検証すんの?とか、このシステムの終わりはいつ?とか、効果的なコミュニケーションを行うって書いてるけど、効果的なコミュニケーションって何?みたいな穴がたくさん見つかって、こういう風にものを考えられるようになるのか~!って驚愕!

 

f:id:ryuta-wrestling:20170414193614j:plain

f:id:ryuta-wrestling:20170414193621j:plain

f:id:ryuta-wrestling:20170414193627j:plain

f:id:ryuta-wrestling:20170414193630j:plain

 

システムズエンジニアリングに載せてシステムの設計を考えることによって、自分のシステムの外部環境、自分のシステムが作用する範囲、このシステムは何を解決するのか、このシステムがどう作用することによってその問題は解決できるのか、その問題がどういう状態になればその問題は解決したと言えるのか、等々を考えることができる。

という話。

 

定義と目的は教科書に書かれているような、これが正解、って言葉もあるのですが、あえて自分の言葉で書きました。だから、合ってるかはわからない。。。

 

まあ、間違えないと覚えないということで。笑

 

 

一日通してシステムズエンジニアリングをやってみて思うことは、これをマスターできたら、本当に何でもできるな~という感じ。

システムズエンジニアリングっていうのは、元々戦争の時に使われていたシステム設計と実現のプロセスが、 時代の進化に伴って進化してきたもの。

システムズエンジニアリングに載せて、人工衛星をはじめあらゆるシステムが設計されています!

国と国、組織と組織をまたいだプロジェクトも、システムズエンジニアリングに載せれば明快に進行し、検証と妥当性も確認できるとのこと。

 

まじで天才になれるわ!

通しでやってみて、わからないことばかりだったので、まず、4,5,6,7,8月でシステムズエンジニアリングをマスターしたい。

システムズエンジニアリングをマスターして、後期には誰かに教えられるようになる!

 

そこまでの理解が伴えば、システムズエンジニアリングっていうシステム設計のベースは理解できた、と言えるかも。言えるだけじゃなくて、使いこなせてるし!

 

そのベースがつかめたら、あらゆる人に考え方のベースを提供できる。

あらゆる人が抱えている、直面している問題をどう考えるかを教えることができる。

自分自身も何かやりたいこと、実現したいこと、解決したい問題にぶち当たったとき、システムズエンジニアリングに載せて物事をゴールに導くプロセスを考えることができる。

 

本当、SDM来てよかったと思う!!

 

レスリングをやめて今思うのは、なんでも始めたばかりの頃、つまり入り口に立った段階での可能性は100%。

時間がたつにつれて可能性はすり減っていく。

小学生の時は本気でオリンピックとか余裕と思ってたけど、段々可能性は狭まっていったし、実現できなかった。

「まだまだ若いからいろんな可能性があるね~」と言われることから、人生にも通じると思う。

 

 

天才になれるぞ~!って浮かれてないで、本気で天才になる!

システムズエンジニアリングをマスターする。

今のところ、天才になるって言ったらこれをマスターすることかな笑。

 

同期みんな優秀で、半端ないからまじで頑張ろう~!!

 

勉強今まで全然してこなかったけど、めちゃくちゃ楽しい!

仕事できる人は、定時で帰るとかよく聞くけど、

寝る以外家帰る必要ないわ笑

 

明日はついに初SDM序論、そして初デザインプロジェクト!

先輩の話聞く限りデザインプロジェクト相当恐ろしい。。。

 

仲悪くなるチームもあるらしいし。。。

仲良く楽しくがんばろ~!!

おしまい!

 

SDM修士1年1週目スタート!

というわけで月曜日。

ここから新しい人生の始まりだー!!

って気持ち新たに頑張ってまいります。

 

合宿から帰ってきて、17:30~21:30で爆睡。

22:30から大学院来て3:00まで勉強。

帰って家事片付けして4:30就寝。

翌日11:30起床。

 

っていう生活リズム?は?みたいな生活。

まあ食うと寝る以外は勉強できてるけど、リズムは整えていきたい。

 

 

起床後、日中は、SDM終了後どうなりたいか、

そのためにこの半年どう過ごすか、そのために4月はどう過ごすか、そのために今週どうするか、そのために今日はどうするか、ということをやっていました。

大事な軸は2つ!

 

・システムデザインマネジメントを使いこなせるまで理解する

・英語話す・聞く・読む・書く

 

システムデザイン・マネジメント研究科に来たからにはもちろん、これをものにしないと!

 

yonaharyuta.hatenablog.com

 これにも書いたけど、システムデザインマネジメントをものにできたら、なんでもできる人間になれると思います!

実際SDMの先生方、先輩方、天才的な人ばかり!そして、なんでもやってる!

概念的なものだから、ふわっとしないように、一つ一つ理解を重ねて、しっかり扱えるようにしたいです。

そのために、まずこの春は勉強に集中!2年間短いから!絶対2年で天才になる!

 

それはさておき、英語。

SDMは春入学と秋入学があり、秋入学者は留学生がほとんど。それも、そうとう優秀な人たち。講義も英語で進むやつもたくさんある。

まあ英語話せなくてもなんとかなりはするんだけど、こんな恵まれた環境にいて英語話せません、じゃ、ただ居るだけと変わらない。と思います。

4月で英語はマスターして、5月くらいから話せるようになりたい!

というわけでリスニングやってましたが、理解できなさ過ぎて脳みそが爆発しそうだった。

いきなり手を付けたのが失敗。

まず言語学習のプロセスをしっかり把握し、全体を把握してから、一つ一つ積み重ねて、確実に進んでいきたい。

それも4月中に。

 

神武研のラボミーティングにも参加してきましたが、そうとうハイレベル!

研究恐ろしい~~!!

まじで人の10倍くらいやらないと無理だ。

 

SDM生活、合宿も無事終えてなんとなく慣れた気分になってたけど、授業も始まってないし、研究も手つけてないし、デザインプロジェクトもはじまってないから、まだまだ嵐の前の静けさなんだろうな~。

 

今の静けさのうちに、英語、しっかりやらねば!

 

いい感じだわ!去年の6月にここに行きたい!

と思ってたところで、実際に活動できてる!

そして、ますます人生楽しくなりそうな予感!

 

感謝の気持ちを忘れず今日も勉強がんばりましょ~!

幸せだな~!

おわり!

 

 

SDM入学合宿!!

4/7~9、千葉県のリソル生命の森で、SDM研究科10期生の入学合宿がありました。

f:id:ryuta-wrestling:20170410011627j:plain

 

結論、めちゃくちゃ激しかった&楽しかった!

SDMという場で学べること、爆裂にわくわくするし、これを突き詰めれば天才になれると思いました。先生も同期のみんなも最高すぎ!!

っつーわけで、振り返りをしたいと思います。

 

4/7到着からの懇親会

到着してすぐ懇親会!同期の皆さんと仲良くなれたし、先生方と研究についてのお話をいろいろできてよかったです。研究は「スポーツ×SDM」といったところで、全然コンセプトが固まっていないので、めちゃくちゃ不安。。。

まあ、なんくるないさ~、というか、人の5倍くらい努力してなんくるさせないと!

本当、寝ると食う以外は勉強しようと思いました。

 

そして懇親会。

2時までパーティー。先生も同期のみんなも仕事終わりで合宿に来てるはずなのにめちゃくちゃパワフルでした。最高すぎちゃん!

同期66人中、3分の2くらいはお仕事をしながらSDMに通うということで、働きながら勉強しに来る人たちってどんな人なんだろうと思っていました。

会ってみるとすごい人たちばかりでした。。。

そして皆さんやってることは素晴らしいのに、向上心がめちゃくちゃあって、それでいてめちゃくちゃ人柄が柔らかい。

これは、本当にみんなそうでした。

大人の方と飲み会に行くとやたら説教される僕ですが、同期の皆さんすごい柔らかい。

いつも謙虚でいろ、っていうのは恩師の屋比久先生に口酸っぱく言われてきましたが、どこの世界でも極めようとしている人は謙虚なんだと実感しました。

謙虚に行きたいと思います。SDMではもちろん、同期の皆さんからも学びたいことがたくさんある。

改めて、出会いに恵まれるな~と思いました。

 

2日目、朝6:00ランニング。

前日の3:00にベッドに入りましたが、「6:00に起きなきゃ」と思うと全然寝れませんでした。専修大学レスリング部のTシャツを寝巻で着てたからか、ずっと試合のこと思い出していました。笑

6:00に、雨天中止の連絡があり、その連絡を見て爆睡。実質1時間半くらいしかまともに寝れなかった。

 

その日は、朝ごはんを食べてから、貿易ゲーム!

貿易ゲームっていうワークショップがあって、それをやりました。

発展途上国に割り当てられ、うそでしょ、ってレベルの格差からスタートしましたが、チームメンバーに恵まれ、27倍の経済成長を遂げました。めちゃくちゃ楽しかったし嬉しかったー!!メンバー最高だった!

 

振り返ってみると、発展途上国に割り当てられ、資源もお金もなかったので、マーケットに行って金融緩和をお願いするとか、先進国、中心国の労働を人的資源として担う、みたいなところって、リアルでもあるな~って思いました。

経済、これ格差広がりますわ。って実感。笑

 

 

その後はシステム講義、デザイン講義等を受けて、20:00から演劇大会。

午後のデザイン講義で、世の中の解決されていない課題を抽出し、解決策を発想しました。

演劇大会は、それらの問題に対する解決策に共感を得るための演劇を行うというものです。酒を飲みながら。笑

 

これがめちゃくちゃ面白かった!!

演劇作る時間って全然なかったのに、どのチームもめちゃくちゃ完成度高いし、解決策もそれっぽいし、何より笑いが絶えない。笑

とても充実した演劇大会でした。

 

 

その後は2:30まで2次会。

翌朝6:00ランニング。

3日目午前は福澤学。福沢諭吉の思想、慶應義塾の創立の背景、今福沢諭吉が生きていたらなにをするか、といったこと等々。

その後、システム講義。谷口先生の話おもしろかったー!谷口先生は安倍首相のスピーチライター。世界情勢、テクノロジーの発達、現代の歴史的な位置づけと合わせた、システムデザインマネジメントとはなにか、というお話。

本当、食うと寝る以外は勉強しようと思いました。

 

お昼ご飯を食べて、まとめをして、解散

 

 

 

だいたいこんな感じ!

もっと詳しく構成練って書きたいですが、書きたいことありすぎて。笑

 

一つ思ったのは、社会人の方々は、自分の課題もシステムデザインマネジメントを学ぶ理由も明確。

その点、僕は明確なものはなく、これを習得すれば天才になれる!みたいな感じで。。。

 

だからと言って何かを始めるわけではなく、この2年間で、明確な結果が出なくてもいいから、システムデザインマネジメントをマスターしようと思いました。

概念的だし、解があるものではなく、システムデザインマネジメントっていうフレームに物事を載せて解決に導く、というところで、そのフレームをしっかりこの2年で自分の中に構築しようと思います。

 

本当、食うと寝る以外は勉強しようと思います。

 

合宿、これからの2年間にめちゃくちゃわくわくするものでした!

2年後、システムデザインマネジメントをマスターした先に、天才になりたいと思います。

マスターできれば、なんでもやっちゃうし、なんでもできちゃう!みたいな天才的な人間にリアルでなれると思うので!天才になりたくて入学したし!笑

 

高い学費払ってくれる両親に感謝しつつ、その恩は結果で返したい!

それでは!

授業開始ー!

今日から授業がはじまりました!

今日の授業は「ビジネスシステムのシステムズアプローチ」

ビジネスモデルの成功事例の方法論と、問題解決のプロセス設計を学びます。

グループワークのゲームを授業に取り入れるらしく楽しみ!

 

今日はガイダンスと、システムとプロセスの触りを少し。

レストランのサービスプロセスを例に、ビジネスプロセスとサービスプロセスの見える化

を習った後は、3人一組で、対象を考えプロセスの見える化をしてみようということで、「動物園」をテーマにプロセスの見える化を実践!

 

メンツは、こちらです!

 f:id:ryuta-wrestling:20170407172208j:plain

寺井、はーちゃん

 

動物園難しかったー!

自分ではできたと思ったけど、先生に見てもらったら、

経営者目線、飼育員目線、お客さん目線が錯綜してる、とのことでした。

 

プロセスには立場がある!学んだ!


ってことでこれから入学者合宿!

リソルの森に向かいます!

f:id:ryuta-wrestling:20170407173147j:plain

健一郎乗せてくれてありがとう!

アウディ


日中は勉強!夜は懇親会!

2泊3日でがんばります!

おしまい!