よなハック

【挑戦と変革に共に立ち向かう】徒然と書いてます。

まずは自分自身の現状把握から!

こんばんは!!

今日の振り返り!!


起床後、大学院へ!
健一郎、えいえいとミーティング!
何もなかった所からアイデアが生まれていく!
今後が楽しみです!!

その後、お昼を食べ、情報収集!


・素人のように考え、玄人のように実行する
里山資本主義

の2冊。

・素人のように考え、玄人のように実行する

困り事の解決策は、素人のように突拍子もなくシンプルに発想し、解決策を具体化するのは玄人のように行う。ということ。


何かを行動に移す時、専門家は数々の失敗例を抱え、「過去にうまくいかなかった」という意見を持ち出しがち。


そうではなく、「こうやれば上手くいくのでは?」という素人のようなシンプルな発想で、あらゆる手段を用いて玄人のように実行すれば上手くいきやすい、とのこと。


考え方を学ぶのにいいとのことで、神武先生よりおすすめ頂いた1冊。
読み進めたい。



里山資本主義


これまでの経済システムのシステムがあらゆるところで崩壊の兆しを見せている。その中で、常にお金の不安を抱えながら多くの人が生活している。


例えば、経済成長期に作られた年金のシステムも、先が見えなくなってきている。


ではどうすればいいのか。


これまでの資本主義から、里山資本主義に移行すればいいじゃないか。


というお話。


里山資本主義とは、経済を成長させるのに奔走するのではなく、地域や環境との繋がりの中で生活を送ろうという考え方。(正確な引用ではありません。感覚的な理解を言語化しています)


老後は年金生活、となっている現状に対して、古いことわざが示すような、晴耕雨読って素晴らしいじゃないの。


という考え方です。



日本や世界でも、経済成長し続けることで成り立っているこのシステムから降りて、新たなシステムが生みだしている人々がたくさんいます。


そんな里山資本主義的生き方を紹介しつつ、日本経済は弱体化の一方だと不安を煽る世論に対して、数字や歴史的背景を元に疑問を提示する一冊。


実際、日本はやばいと不安を煽るようなニュースばかりですが、本当にやばいのかと。この本ではやばいと言われている現状や歴史的背景を改めて読み解くことによって、やばいと煽り続けているメディアや専門家に批判的な論が展開されている場面も。


ニュースやメディアから受動的に情報を入手していては、得られない情報だと感じる。


読み進めます。



その後、学習する組織。


メンタル・モデルの項を読み直す。



勉強・研究に没頭するあまり、私生活のバランスが失われてきている、というところで、僕自身の行動と感情と思考の繋がりを整理することに。



可視化してみての感想は、うーん、という感じ。
自分の現状が把握出来ていないと気づきました。
1度スピードを緩めて、振り返りの時間を作りたい。


その後、フロンティアプロジェクトマネジメント。


前例のないプロジェクトをどのように運営するか、その際考えるべきことは何か。


楽しみです!


その後、起業デザイン論。


起業に関する考え方を学びます。
学ぶだけでなく、アクションに繋げたい。

その後、陶山さんとご飯。


いろいろとメンタリングして頂きました!
ざっくり、自分の課題意識をもっと具体化することと、やってみることが今後の課題。


どうしていいかわかんねー!!ってなっていたのが切り分けて整理され、どこに行ったらいいか分からなかったところに、道が敷かれたイメージ。


詰める!!

有難いです。

そして帰宅。


家の片付け、掃除。


かなり乱れていました!
こうして片付けて、綺麗にしてはじめて、乱れてたなーと気づく。



もっといろんな変化に気づけるようになりたい!

夢中とか没頭って良い事として語られがちだけど、副作用があるな~。

まずは自分自身の現状把握から!


おしまい!

急がないということ

こんばんは!!


今日の振り返り!



起床後、大学院へ!
国際政治経済システム論を受講する予定でしたが、今日からじゃありませんでした!

ということで、午前中は関連研究の論文を集める。


そこで思ったのですが、大学って素晴らしい!
海外の論文も、国内の論文も、大学のライセンス契約があればダウンロードすることができる!
素晴らしいシステムですね!


ありがたい!
読み進めます!


その後、ストレングスファインダーという強み診断を行う。



そして、健一郎とえいえいと、後期で一つアイデア発想からやってみようということで!ミーティング!
面白くなりそうです!


そして、「リスクマネジメント論」受講。
リスクマネジメントって、何をやるにしても考慮する必要のある、基礎的な考え方だと思うので、受講したいと考えています!!
が、ちょっと難しかった。。
頑張りたい。



その後、話し合い1件。



そして帰宅。


何かを身につけるのも、成果を出すのも、時間がかかる。急がないということも大事にしたい。


おしまい!

起承転結でいうところの、承

こんばんは!

ゆとり持ちたいと思ったら過度にゆとりを持ってしまうこの感じ。。

いや、ゆとりもちたいと思ってゆとりが持てるんだからいいのかもしれない。

とか考えつつ、ゆるいスタートを切った月曜日でした!!

 

本日の振り返り!

 

起床後、大学院へ!

連絡等を返しつつ、情報整理。

 

その後、渋谷へ!

 

幸太郎さんと待ち合わせ!

 

の間に、「外連の島・沖縄~基地と補助金のタブー~」を読み進める。

今夏沖縄に帰省した際に、沖縄のことを何も知らないな~と感じ、沖縄についての知識知見を勉強しようと思い書店に足を運んだところ、目立つように配置されていたため手に取った一冊。

 

2章までを読み終え、そこまでの内容を一言でいうと、「基地反対運動によって、沖縄は日本政府からの補助金を得てきた。」ということ。

あまりわからない部分の話だったので、僕自身本当に無知だな~と感じつつも、基地反対運動は表向きに発信されつつも、補助金の件はあまり発信されていないのかな~というところ。

 

補助金の件はもちろん知っていましたが、基地反対運動と比較すると、報道の件数は少ないのではないかと思います。

サンプル取ってないのでわかりませんが。

 

この本を読み進めつつ、もっと沖縄について勉強していきたいところ。

もっといろいろな知識知見に触れて、多角的に捉えるようにしたい。

知れば知るほど沖縄について知らないことが多いんだと気づく。

 

一昨日読んだショウペンパウエルの「読書について」では、読書は他人の頭で考えることであり、思索は自分の頭で考えることである。との文章が冒頭にありましたが、インプットしないと考える材料がないので、読書しないとそもそも思索ができないということもある。

 

言い訳かもしれませんが!

 

まあ、僕個人としては、読書量も増え、情報を処理できるスピードも格段に上がってきているので、インプットをこなしてからそのフェーズに移りたいところ。

沖縄はどうあればいいのでしょうか。

 

 

そして、幸太郎さんとランチ!

幸太郎さんは、専修大学レスリング部時代のコーチ!

フットワーク軽く、華麗に人生を謳歌しているように見えるので、色々と疑問をぶつけることに!近況報告もかねて。

 

いろいろお話して、改めて刺激を受けました!

・近況報告

・強みの活かし方

・感謝されることを続けること

・自分はこれまでどのように生かされてきたのか

などなど、改めてモノの見方が独特だなーと。

 

めちゃくちゃ刺激を受け、人生のわくわく感がさらに増しました!

 

まずは、幸太郎さんにもらったいろんな問いに対して、自分自身の答えを出すことから!

 

その後、大学院へ!

研究を進める!

まだ実証段階には至らず、世の中のどのような問題にアタックするのか、というところで、問題定義を固める作業。

 

自分自身の問題意識と世の中の問題を結び付けるため、仮説を立て、先行研究の調査。脳を使うので疲れましたが、いい感じになってきました!

 

研究もガシガシ進めていきたいところ!

後期は、講義、研究、レスリングコーチの3本柱で行きたい!

まだ後期がはじまったとは言えないので、どうなるかは未定。

 

身の回りのチャンスを最大限に生かしつつ、経験から学んでいきたい。

 

その後、図書室へ行き、方法論の調査。

目標設定理論がひとついい感じだったので、そこを軸に調査を進めたい。

 

 

その後、ラボ・ミーティング!

研究進捗の発表!

初期と比べると、問題定義も絞れてきたかな~というところ。

誰にとってのどういう価値を提供したいのか/問題を解決したいのか、という点をもっと尖らせて、手を動かせるフェーズに行きたい。

 

 

その後、石田さんと飯!

 

そして、大学院へ戻り現在!

 

後期でやりたいことは、講義、研究、レスリングコーチですが、ベースとして英語と興味の範囲を広げることは継続してやっていきたい!

 

 

目標設定がまだ具体化できていませんが、そんなところ!

 

貴重な大学院生活の4分の1学期が終わり、これから4分の2学期目。

起承転結でいうところの承。

前期は知識の吸収に大部分を費やしたので、後期は行動かな!

 

そこも未定なので、承の定義も考えていきたい!

 

 

おしまい!

 

 

 

日曜日らしい日曜日


こんばんは!
9/24日曜日!!

日曜日らしい日曜日でした!!



起床後、慶応レスリング部コーチへ!

部員とともに汗を流す!
レスリング、やっぱおもしろいな~!!
最近はコーチというより、専らプレイヤーに寄ってますが、みんな組手も適応力上がってきてるし、これはこれでいいのかと思ったり。


社会人、出るか迷いどころ!


その後、浪山監督とお昼ご飯!


組織の目標やビジョンを、どのように個々人に自分ごとにさせるようにしてるのか、等々。
面白かったな~。


個々人にどう思わせるかという問より、あなたが欠けたらどうなるか、という問のほうが、全体感を持たせやすいのだと理解。


やっぱ研究の方向性はこういう感じですな~。


慶応レスリング部と絡めて一つ成果を出せたら!!
まだわかんないけど。


どういう分野に汎用できるかも含めて、まずは成果を出したい。



その後、帰宅。


爆睡。


その後、大学院へ。
ブログを書く。



そして、タイの振り返り会。
9/2~4にタイで行ったプログラムの反省会を行う。
目標は、
・感想を共有する
・対外的に発信できるよう言語化する

というところ。


情けない話、理解できていないところも多かったので、改めて勉強になりました。



その後、ご飯を食べ、大学院へ戻り、少し情報整理をして、健一郎と日吉湯へ!


銭湯でリラックス!!



そして帰宅!


健一郎といろいろ話して、やっぱり挑戦と行動っていうフェーズに来てるな~と再認識。


やるぞー!!


おしまい!

何をどう生産するか

こんにちは!

本日の振り返り!

 

起床後、大学院へ!

SDMコア科目、

・システムアーキテクティングとインテグレーション

・システムの評価と検証

をそれぞれ受講。

 

前期で学習してきたシステムズエンジニアリングを細部にわたって学習するとのことで、非常に楽しみです。

システムズエンジニアリングの考え方は身に付けつつも、使いこなせていない実感があるので、突き詰めていきたい。

 

 

午後も講義があると思っていたのですが、ないということで、急に時間がぽっかり。

同期の方々とお昼ご飯を食べながら、いろいろと情報交換。

 

 

その後、本屋へ。

・読書についてーショウペンパウエル

・君たちはどう生きるかー吉野源三郎(著)、羽賀翔一(イラスト)

里山資本主義ー藻谷浩介

 

の3冊を購入。

 

また、本屋で見つけた「読んだことのない本について堂々と語る方法」をパラパラと立ち読みしましたが、これもおもしろかった。

 

あと、「習得への情熱」を探していましたが、なかったため注文。

 

その後、

・読書についてーショウペンパウエル

・君たちはどう生きるかー吉野源三郎(著)、羽賀翔一(イラスト)

を読了。

 

・読書についてーショウペンパウエル

に書いてあったことはだいたい、「読書とは他人の頭で考えることであり、思索とは自分の頭で考えることである。」「いくら多量に知識をもっていても、その知識が自分で考え抜いたものでなければ、その知識の価値は疑問である。」

 

など、知識の価値について、「読書<思索」という構図をショウペンパウエルさんは提示している。

 

また、思想家について、

・自分自身のために思想する者

・他人のために思想する者

の2種類がおり、前者は自分の疑問を追求する真の思想家で、後者は他人から思想家と思われるために努力しているにすぎない。と言っている。

 

 

また、これだけの人類の歴史の中で、良い書と呼ばれるものがこれだけあるのだから、流行りに乗っている本を選ぶのではなく、そういう良書を手に取るべきだとも。

 

 

この「読書について」を読もうと思ったのは、これまで勉強を詰め込んできて、そろそろ行動したいな~と思ったからです。

というのも、レスリングを去年の12月に引退して、それまでは「レスリングでオリンピックを目指しています。」と言えば、他者からの「お前だれやねん」という疑問に答えつつ会話ができたものの、引退してからは、「お前だれやねん」に答えられずにいました。

 

yonaharyuta.hatenablog.com

このころ。(今思えば、この時の「自分で立つ」の意味は、自分のアイデンティティを確立する。ということだったと思います。レスリングを引退して、自分のアイデンティティを失っていた説)

 

 

なので、全身全霊でレスリングに打ち込んできたこれまでと同様、レスリングを引退してからは勉強に全身全霊で打ち込んでいたのでした。

 

 

そして、9カ月勉強しまくってきて、明らかに知識や考え方が身についたし、いろんな視点から意見を出したり、問題を語ることはできるようになったと思う。

 

 

しかし、問題を語れても、じゃあその問題を解決した先にどうなっていればいいのか、という理想を語ることもできないし、解決に向けて何か自分自身がことを起こせるわけでもない。

 

 

というところで、いつまでも机にかじりついているのではなく、何か事を起こしていきたいと思っているのでした。

 

 

だから、最近の興味でいえば、「組織のビジョンや、社会の問題を、個々人が自分事として捉えるには/捉えさせるにはどうしたらいいのか」というところに興味があったのですが、この「読書について」を読むに至ったわけです。

 

 

このタイミングでこの本に出会ったのは、個人的にでかい!

 

 

知識を吸収していたこれまでと少し方向性を変えて、自分で思考思索するということもやっていきたいと思います。まだまだ知識も吸収しつつ。

 

 

・君たちはどう生きるかー吉野源三郎(著)、羽賀翔一(イラスト)

 

これも良書でした。1937年に出版され、これまで読み継がれている本。この度、漫画版が出たということで、気になっていたのでした。

「正しく生きるとは?」という問いを持たせられる本でした。特に印象に残っているのは、「痛み」について。

 

体調が悪くなったり、ケガをしたりしたら体が痛むのも、嫌なことがあったり、自分自身が罪悪感を抱くようなことをしてしまったときに心が痛むのも、あるべき状態にないからということ。

 

 

つまり、健全な状態にないから、痛みが発生するのだということ。そして、その痛みによって人間は病気や間違いについて気づくことができるということ。

 

 

確かに。と思いました。

体の痛みは置いといても、僕自身も23年生きてきて、「間違いを犯さずに生きてきたか?」と言われたらそうではないわけで、そんな時にはいつも心の痛みが付きまとっていたな~と。

 

 

痛みを感じながら軌道修正しながらここまで来ているわけだけど、それが自分自身の人格を形成しているのだと改めて考えてみると、痛みを感じられるという当たり前なことがものすごく大事なんだと気づく。

 

 

大学時代に受講していた、「スポーツ科学論」の吉田先生の話を思い出した。資格を持っているのに、心肺蘇生を行う勇気がなく、、、ってやつ。

 

あと、こないだのタイでの、「痛みが人間を成長させる」って話も。

 

yonaharyuta.hatenablog.com

 

そんなわけで、これからの人生でも何度も手に取りそうな本だと思いました!

心が痛みを抱えたら読む!

 

あと、消費者から生産者にならないといけないという話もありましたね。

もっぱら消費者なので、何をどのように生産できるか考えたい。

 

 

その後、新江古田へ!

大学時代にお世話になったトレーナーの、龍さんと、大学時代の同期の幸とご飯!

元力士が作るちゃんこ鍋のうまさ!

 

幸せでした!

 

そして、安定感抜群のメンツ。

 

 本当大学4年間もいい出会いに恵まれたなーと思います!

 

 

そして帰宅!!

 

生活リズムにゆとりができると心が穏やかだ~!!

物足りない気もするけど!

 

 

ここからまた後期の時間の中で何を達成するのか絞っていきたい。

 

 

おしまい!

 

 

 

 

 

 

 

自分自身の経験が体系化されつつ、体系化された理論を学ぶことによって新たな発想を得る

 

こんばんは!

気の合う友人と会ってリフレッシュ!

久々に雄大にも会ったけど、久々感なさすぎ!

 

餃子作ったりたこ焼き作ったり、いい感じに発散しつつ、楽しかったです!

 

23年生きてきて初めて餃子の具コねた。

 

そして、楽しく発散したはずなのになぜか疲れている。

遊ぶのもそりゃ体力使うか。笑

 

 

そんな今日一日の振り返り!

 

 

起床後、大学院へ!

 

 

「福澤学」の講義を2017年秋入学の学生とともに受けてきました!

福澤学とは、慶應義塾大学の創設者である福澤諭吉の思想や言論を学ぶ講義。

本日は秋入学者向けのため、英語での講義でしたが、大部分は理解できたので自信になりました!

 

そして、「福澤諭吉は個人の知識・知恵を公共の知恵に転換しないといけない」と説いたというところで、「それはどのように行うと言っているのか?」と質問させて頂いた。例えば、講義を開くとか本を書くとか、そういうことかと。

 

すると、Try hardと言っているとの答えを頂いた。

 

 

どこにも個人の知識・知恵を公共の知識・知恵に転換する方法は記されていないと。

 

実践することだと。

 

 

実践。缶詰で勉強してきた身に響きます。

 

 

実践していかねば。

 

 

その後、タイのイノベーションプログラムに一緒に行っていた詩依ちゃんと会う!

帰りの飛行機での話がおもしろく、後日話そうということで、それが今日。

自分とは全く違う文化や価値観の中で、何を考え、どう生きてきたのか、非常に刺激的でした!

 

 

やはり、これから多様性・異文化共生の時代になっていくというところで、多様性の中で生きてきた経験は強いな、と感じる。

 

 

いろいろな話題が上がり、興味深い話がたくさんありましたが、僕自身が無駄に目的意識をもって話を聞いていたので、いろいろと聞きたかったことを聞けないまま終わってしまいました。笑

 

この点に関しては反省!

 

 

ただ、全体的にめちゃくちゃ刺激的な内容だったので、次はもっとフランクに聞きたいところ。

 

 

 

その後、一度帰宅し洗濯。

 

そして大学院へ!

 

事務処理的なことを終わらせて、「ソーシャルインパクト」を読み進める。

6章、ソーシャルインパクトを起こすチームのつくりかた。

 

・主体性と相互作用の相乗効果

・共通の枠組みを共有すること

 

など、これまでの様々な経験を振り返ってみた時に、あのチームは良かったな、と感じたチームに当てはまることがたくさん。というか、ほぼ。

 

 

こうして理論と実践がガチンとハマる瞬間に出くわすと、理論も大事だなと感じる。

 

バランスですね。

 

 

その後、大学院同期の佐藤さんとお話。

これまた刺激的でした。

 

 

その後、高島町へ!

 

 

大学時代の友人とパーティー!

リフレッシュ!!

 

 

そして帰宅!

 

明日から必修の講義も始まります!

 

 

もっとSDMの考えかたを身に付けていきたい。

 

自分自身の経験が体系化されつつ、体系化された理論を学ぶことによって新たな発想を得る。

 

 

この面白さは人生に通じるものがあります。

 

がんばるぞ!

 

おしまい!

 

 

こうやって振り返ると、やっぱ課題だらけ

 

こんにちは!

9/21木曜日の振り返り!

 

 

起床後、代官山へ!

ミーティング一件。

初の運営サイドでの参加ということで少々緊張しております。

プレイヤーではなく、マネージャー側としてのイベント参加は初めてといっても良い経験。

マネージャー側の経験はありつつも、全体を統括するような立場に立ったことはないので、ここで一つやり切りたい。

23歳になって何言ってんだって話ですが、事実なので受け止めて頑張りたいところ。

 

 

確実に必要な経験です。

プロジェクトマネジメントのスキル、マネージャー側として必要な視点、スキルをここで身に付けたい。

 

 

ドキドキ・わくわくの初体験です!

 

小学校の時から何かとリーダー的な立場に立ったことは多かったものの、求められていることが明確だったので、やりやすかった。というか、そもそものレベル感が全然違う。

 

 

今後の人生においても非常に有益な経験だと思うので、優先順位高くやっていきたい。

 

帰り際、神武先生と研究相談など。

まずは大きな理想を描くのではなく、3カ月で走り切ってみる、というところで、12月末に一つ成果を発表できるように準備していきたい。

 

 

その後、帰宅し、洗濯等。家事を済ませる。

昨日まで張り切って突っ走ってきて、疲れが溜まっていたところで小休憩。

 

入学当初は右も左もわからず、がむしゃらにタスクこなして、ただただ疲れていましたが、今では、身に付けたい能力や得たい情報、読みたい本や会いたい人など、自分自身で取捨選択しながら行動できているので、自分自身の成長を感じるところ。

 

 

しかし、やりたいことをやるだけではなく、求められていること、やるべきことから取り組む必要性が出てきたと感じる。

 

 

例えば、研究。

 

 

やりたいことをやる、だけだと、なかなか研究に手が回らない。この3カ月は的を研究に絞ってもいいと思う。

 

レスリングをやめて、食うと寝る以外勉強重ねて、知識と情報吸収しまくって、見えてきたことは、浅く広くではそのまま人生終わっちゃう。ということ。

 

 

また、留学に挑戦したいというところで、〆切がそろそろ。

一つ人生の別れ道だと思うので、冷静に考えたい。

わくわくするのはもちろん留学だけど、研究進めて課題意識を掘り下げてから取り組んだほうがいいのは当たり前なわけで。

 

 

行って帰ってきたときに、「いい経験したな~」だけじゃなくて、アウトプットできる何かが欲しい。

 

 

できない言い訳をしてるのか何なのか書いててわかりませんが、この先の人生において、海外経験は絶対に積みたいところ。

それが、今なのか、もっと課題意識を明確にしてからなのか。

 

短い時間の中で、答えを出すべきポイント。

 

 

今夜は恵悟、かじさん、かなっぺなど、海外経験のある友達に会えるいい機会なので、質問攻めにしたい。

 

 

その後、大学院へ!

「ソーシャルインパクト」を読み進める。

4章、5章に入って非常におもしろい。

3章までは具体的な事例の話でしたが、4章に入ってからは、

・ソーシャルビジネスが盛り上がってきている背景

・ソーシャルビジネスが組織内に生み出す効果

・理念を組織内に浸透させるプロセス

・ソーシャルインパクト時代の働き方

 

など、いくつかの具体例・成功例をまとめあげた上で、ノウハウが書き綴られているため、自分自身の行動にも繋げやすそう。

 

本を読んでて面白いのは、知らないことを知れる以上に、自分自身の体験と照らし合わせることができるからなのかもしれない。

 

最近読んだ本では、

・成人発達理論による能力の成長、とかがそうでした。

 

 

当たり前か。笑

 

 

今日中に読み終えて、「外連の島、沖縄」を読み進めたい。

沖縄のことを知ることももちろん、自分自身の経験と照らし合わせることができるから面白いわけで。

 

 

となると、自分自身が、自分自身の経験を概念化できるかどうか、本に書かれている具体的な事例の抽象度をコントロールして、自分自身の経験と照らし合わせることができるようにレベル感を調整できるスキルが必要なのかな。

 

とか難しいこと考えずに、興味持った本をもっとスピード感持ってガンガン読み進めていきたい。

 

 

その後、同期の戸田さんと羽生さんとお話。

二人とも「働き方」には詳しいので、非常に面白い。

特に興味深かったのは「理想の生き方」を策定すれば、働き方や休みの取り方は設計できるとのこと。

 

夢のようだけど、体現してる人が目の前にいるので、自分の人生のためにも情報を取りに行きたい。

 

 

その後、打ち合わせ一件!

イデアが形になるのは非常にわくわくします!

楽しみです!

 

 

その後、ロジカルゼミ。

ロジカルシンキングについて改めて学べる機会。

これも課題だったので、一つこの機会に身に付けていきたい。

 

 

また、終了後、先生とお話して思ったのは、「全体俯瞰」視点が足りないということ。

 

こうやって振り返ると、やっぱ課題だらけ。

 

 

冷静に振り返りができるだけの余裕は持ちたい。

 

 

 

その後、ロニーと飯。

最近は留学生ともスピード感持って会話できるようになってきた。

英語と日本語のちゃんぽんだけど。

どんどん英語の比率を上げていきたい。

 

 

その後、レポートのチェックを行い、帰宅。

 

 

こうやって振り返りをしてみると、改めて自分の課題気づけるな、と実感。

これから後期もはじまるというところで、もう一度立ち止まって整理したい。

 

 

 

おしまい!