よなハック

【挑戦と変革に共に立ち向かう】徒然と書いてます。

合宿二日目

20180910

 

 

神武研究室合宿2日目!

 

6:30起床

 

河川敷へ!保科さんによるランニング指導!

プロの指導を受けつつランニングを学べるのは貴重な経験でした。

走ることは人間の歴史の中でも基本的な動作だと思うけど、現代科学にのっとったウォーミングアップやストレッチを踏まえて行うランニングはまた感覚が違った。

 

また、朝の陽ざしを浴びつつ体を動かすだけでも、元気が湧いてくることを実感。

 

自然と運動が精神的な健康にも直結していることを実感した朝でした。

 

その後、シャワーを浴び朝飯を食べて9:00より修了生による「こうして修士研究を乗り越えた」プレゼン大会。

 

先輩方の修士研究の過程をお聞きし身が引き締まる思い。

 

その後、神武先生による研究の進め方講座。

 

何度もお聞きしている話ですが、自分自身でどれだけできているかというと自信をもってできていると答えることはできない。

 

修士研究に取り組んでいる今、誠心誠意、全身全霊取り組みながら自分のモノにしていきたい。

 

11:00合宿としてのメニューはすべて終了。

 

その後、修士課程2年の中間発表練習。

 

自分自身発表してみて、研究の進捗としては悪くない手ごたえを持ちつつも、それを伝える技術を持ち合わせていないという実感です。

9/17の中間発表に向けてもっと緻密に、もっと伝わりやすく、改善を重ねていきたい。

 

13:00に発表練習終了。

 

その後、柴又でみんなで天丼を食べて帰宅。

 

楽しくも学びが深まる合宿でした。

こういうのの積み重ねで所属コミュニティへの帰属意識って高まっていくんだろうな~と感じた。

 

帰属意識の高め方も科学的に示されているんだろうな。

勉強したいところ。

 

 

帰りの電車で、「通勤大学MBA ストラテジー」を読む。

経営理念と経営戦略の関係性、それぞれをどのように策定していけばいいいのかといハウツー、まさに今の自分が求めていたものでした。

 

読み進めていきたい。

合宿一日目

20180909

 


9/8,9の土日は、所属している神武研究室の研究室合宿でした。
これが最高だった。とりまとめから計画、予約等々してくれた幹事に感謝です。

 

今回宿泊したのは、柴又駅にある「Shibamata-Futen」。公務員寮だった施設を改築して、バックパッカー向けの施設として運営している素敵なお宿でした。
柴又といえば、男はつらいよの寅さん。寅さんは日本初のバックパッカーでは?というコンセプトから、バックパッカー向けの宿をやろうということになったそうです。

 

13時に柴又駅に集合し、Shibamata-Futenへ。
Shibamata-Futenの説明をスタッフから受けてから、合宿スタート。

まずは、フィールドワーク。チーム分けをして柴又周辺を散策しました。
唯一の男だけチームとなった私たちは、そばを食べ、ビールを飲み、帝釈天を拝観し、柴又帝釈天商店街を散策。河川敷で矢切の渡しを眺めました。

 

柴又、初めて来たけどお金を使ってしまう。

 

商店街の両サイドにお餅お団子おせんべい天ぷらもつ煮ソフトクリームかき氷..。誘惑が激多い。

 

 

そしてチェーン店やフランチャイズの系列店を見ないのも特徴的でした。

宿に戻ってからはそれぞれのチームのフィールドワーク結果のシェア。
それぞれの班で気づきがあっておもしろかった。

 

その後、個別で部屋に入ったのですが、この部屋がまた良い。国内外のアーティストが部屋の内装をデザインしていたのでした。(写真がない)

 

夜はシャワーを浴びて、みんなでもんじゃ焼きを食べに。
神武先生をはじめ、研究室のメンバーといろいろお話できて良かったし楽しかった。

 

それから宿に戻り、研究を通して実現したい未来のシェア大会。プラスみんなの知らない私の意外な一面。
私はこちらの写真を。

 

f:id:ryuta-wrestling:20180909223532j:plain

 

楽しい時間を過ごし、気づいたときには日付を超えており一日目は解散となったのでした。

 

ラボ合宿、おなじみのメンバーでわざわざ遠征して泊まり込みで何すんの?

と思いましたが、楽しいな~という感想。


レスリングやってるときは合宿=泊まり込みで追い込むための地獄だったので、楽しい合宿がこの世に存在していることに感動しました。

 

慣習的にやるのではなく、楽しむというコンセプトを明確に持ってアイデア出しや計画をやったらもっと参加率も上がるし楽しめるものになるのかも?と思いました。

 

おしまい!

 

P.S「コンセプト」って言葉当たり前に使うけど、「なぜ、何を、どのように行うのか」という思考を総じてコンセプトと言っていることに気づいた。

既存の言葉をそのまま使うのではなく、解釈して、自分の言葉で整理して再構築することを習慣化していきたい。自分の生き方を持っている人は自分の言葉を持っていると思う今日この頃。

 

まだまだ発展途上

20180907

 

起床後、大学院へ!

きいさんと一週間の振り返り&思考感情行動の整理。そして来週の目標設定。

沖縄で見聞きしたことを振り返りつつ、整理。何が変化したかと言うと、沖縄の歴史の上に自分が立っているということを認識出来たのが大きい。

 

自分1人の命だけど、自分1人の命ではない。

自分自身の人生だけど、自分だけの人生ではない。

 

改めて、この命を使って何ができるか。

 

そんな問いと生涯に渡って向き合っていくんだろうと思いました。

 

とはいえ、答えのない問いなので、目の前のことに集中することも大事です。

 

自分の軸が定まっている人は迷いがないので、爆裂に行動していると思う。

 

少しづつ自分の軸を捉えている感覚がある。

 

午前中はミーティング。

 

午後は研究発表の資料作り。

 

研究もいい感じです。

 

そして夜は会食1件。

 

たくさんの方に褒めて頂ける今日この頃。

自分自身では認識できていない自分自身の変化を指摘して頂いて本当に有難い。

 

客観的に変化した部分を指摘され、自分で認知できて初めて自分自身の変化の過程を捉えることができる。

 

まだまだ発展途上!!

 

やっていきます。

圧倒的に結果出そ

20180906

 

起床後、大学院へ!

研究を進める。

 

選手間集団凝集性向上システムのアーキテクチャ設計。

 

10:00~11:00で完成し、11:00~12:00で検証用の書類を作成する予定でした。

 

しかし、10:00~11:00はノートに思考の整理。

11:00~13:00で倫理書類を書きつつアーキテクチャ設計を行った。それも難しくて進まなかった。

 

13:00~13:30で小高さんに研究相談。

 

研究の背景と問題意識と目的の論理は立ってきた。有難い限りです。

 

13:30~14:15小高さんとお昼ごはん。

 

14:15~15:00 YouTubeでモチベーションが上がらない物事への取り組み方や、沖縄戦のビデオを見ていた。

 

これも現実逃避だ。悪習慣です完全に。

 

15:00~16:00アーキテクチャ設計。システムのライフサイクルと、機能の細分化、システムの物理思案。

 

16:00~17:30西野さん研究相談。

一緒にアーキテクチャ設計に取り組んでもらう。これで一気に具体化された。

 

アーキテクチャ設計、1人でやるのめちゃめちゃしんどい。有難いサポートです。

 

17:30~18:00 資料をパソコンでデータ化。

 

18:00~18:30移動。

 

18:30~22:00 会食。

 

22:00~23:30 システムの機能フロー図、機能の物理への割り当て、アーキテクチャ図を書く。見城が付き合ってくれ、石坂さんが手伝ってくれて、有難い。

 

23:30~24:00作成した図をパソコンでデータ化。

 

24:00帰宅。

 

24:00~風呂、家の片付け。

 

そして現在1:08。

 

研究が進んで心晴れやか。

 

そして人生初、Tボーンステーキを食べました!!最高すぎた!!1キロくらい食ったんじゃないかってほど肉を食べた。御礼にこいのぼり披露。
f:id:ryuta-wrestling:20180907011147j:image

 

明日は爆速で資料作りだ。

やると決めたらやる。

 

圧倒的に結果出そ。

やることを決めて、集中する時がきた

20180905

 

本日の振り返り。

 

起床後、武蔵小杉へ。

8:00~9:00

タケと朝会。

朝ごはんを食べつつ情報交換。

本日は元気をもらったdayでした。

 

自分のありたい姿が言語化された。

ここから9月は爆速で研究を進めていきたい。ありがとうタケ!

 

その後、大学院へ。

9:30~10:30読書。

 

10:30~12:00

大学院同期の検証作業のお手伝いや、連絡等々。

 

12:00~12:30

お昼休憩。

 

12:30~13:30

ブログを書く。

 

13:30~15:00

研究。

修士研究を通じて設計開発するシステムのアーキテクチャ設計。

予定より大幅(約1ヶ月)遅れています。

再スケジューリングが必要。

 

15:00~15:30

帰宅。着替え。

 

15:30~16:30

移動。

 

17:00~19:30

スポーツ立国推進ネットワーク参加。

 

20:00~23:00

会食1件。

 

そして帰宅。

 

やることを決めて、集中する時がきた。

決めて、断つ。

重要度が高いかつ緊急度が低い活動は楽しい説

20180904

 

本日思ったこと。

重要度の高低、緊急度の高低、で2軸を切った時に、8月は重要かつ緊急度の低いあれこれに取り組んでいたと思う。

 

企業理念や、死生観、魂、哲学、財務、沖縄の文化歴史..。

 

人生の指針に係る勉強を重ねていた。

 

重要度が高くて緊急度が低いことって、人生について考えたり、沖縄について学習したり、非常に好奇心が刺激されて面白いことが多い。

 

しかし、緊急度が高い研究にリソースを投入できていなかったという反省も大いにある。

 

9月からは研究に焦点を当てて具体的に取り組んでいきたい。

 

 

 

ということで本日の振りかえり。

起床後、大学院へ。ここ数日ブログを書けていなかったのでまとめて書く。

 

そして午前中は散髪。ここ最近髪が最高に長かったので最高に短くしてもらいました。

さっぱり。そして気分爽快。

 

その後、大学院へ戻り、研究を進める。

取り掛かるまでに相当心理的なハードルがある。

 

自分の中でTODOリストならぬ、目標設定&現状把握&TODOリストみたいなものを作らないと動けないな。テンプレート化したい。

本日で8割のアーキテクチャ設計が完了。

 

その後、赤坂見附へ。

デザインフォーデザイナーズに参加。

デンマークでデザインを学んできた平野さん、上平先生のお話。

デザインに関してもわからないことだらけでした。

非常に勉強になった。

 

 

特に、デンマークは職人の価値を国民が認知しているため、日本と比べて芸術的活動で経済が回りやすい。

雪国なので冬季は家の中にいることが多いため、家の中を飾ろうとする文化があるのでは?という仮説が面白い。

 

また、平野さん、上平先生ともに、既存の言葉の意味を咀嚼し、自分の解釈をもって言葉を再構築するという共通点があると思った。

 

論理的かつ抽象的な言葉を、自分で理解し自分の言葉で再構築していると、聞き手としてもわかりやすいし、意味が入ってきやすい。

 

「自分なりに言葉を再構築」大事な習慣だと思いました。

 

 

その後、タイから日本に遊びに来ていたミミとナンと合流しました。

こうして国を超えて友達が増えていくのは嬉しいし楽しい。

 


f:id:ryuta-wrestling:20180905124559j:image

 

価値観や哲学を磨いた8月

20180903

 

 

8/28~9/3まで沖縄に帰っておりました。

一週間が一瞬でした。

 

今回の帰省では、紅型工房を見学させて頂いたり、機織り工房を見学させて頂いたり、戦地を訪問したり、博物館・美術館を見て回ったりと、沖縄の歴史や自然・文化に多々触れました。

 

それはなぜか。

 

こないだ読んだ福田恒存さんの本の中に、「人間は、歴史・自然・言葉の上に立っている。」という記述があったからです。

 

自分自身青年期ということもありつつ、これまでのアイデンティティであったレスリングの第一線も退き、大学院という新しい環境で勉学に励む毎日。

自分はこれからどう生きて何にどう取り組んでいくのか。

ここで自分のルーツである沖縄の歴史・自然・文化に触れようと努めたのでした。

 

 

いろいろ見て聞いて回ってきました。

 

 

祖父や祖母が生き抜いた沖縄戦。この世の地獄を一つに集めた戦争と言われた沖縄戦とはどのようなものだったのか。

 

琉球王国以前の沖縄はどうだったのか。

 

感想を一言でいうと、知れば知るほど知らないことだらけ、です。

 

 

 

 

大学まではがむしゃらにレスリングに没頭し、現在は大学院で「人生の考え方の基盤を作る2年間」をテーマに考え方を学習中。

 

考え方を考える、ということがわかってきた。

 

行動力と瞬発力にも自信がある。

 

上記の考え方と行動の土台となる、価値観や哲学を磨いた8月だったと感じます。

 

自分はどんな歴史・自然・言葉の上に立っていて、これから後世にどう繋いでいったらいいか。

 

方向性も定まって来ているので、これから歩を進めていくとどうなるのか。

 

9月は爆速で研究を進めたいと思います。