よなハック

【挑戦と変革に共に立ち向かう】徒然と書いてます。

今の自分は、過去の自分が望んでいた自分

こんにちは!与那覇竜太です。

気づいたら5月も3分の1が終わりましたね!

最近やってることを洗い出してみて、こういうことやってるんだな~と客観視してみると、過去の自分が望んでいたことだな、って思うことが多々あります。

 

 

今大学院にいるのも、大学では視野を広げたいって気持ちで4年間過ごした結果だし、

 

5月勉強しかしてないのも、3月の終わりに食うと寝る以外は勉強するって決めた結果だな、って思います。

 

今思っていることは、7月30日までには、

・システム思考、デザイン思考、システムズエンジニアリングを使いこなせるようになる

・英語で話せるようになる

・研究テーマを固め、研究に進み始める

です。

 

7月30日の俺はきっと求めているものを手にしているだろう!がんばろ~!!

 

 

ってわけで、昨日の振り返り!

朝会in田園調布!

毎週水曜日の朝はおともだちの智恵さんが開催している朝会に参加しております。

昨日はブランディングとかコーチングのお話を聞いたり、

自分の近況を話したり、皆の近況を聞いたり、

エネルギッシュな空間でした!!

 

水曜日の朝会が自分の中ではいいフィードバックになっている!

 

みんな自分の想いを形にしながら生きている人たちで、

憧れます!かっこいい大人だな~って思います!

刺激的だ~!俺も若者に夢を見せれる大人になりたいな!

 

そして武蔵小杉へ。

借りていた本を返却。

「かなり返却日が過ぎていますので気を付けてくださいね」

すいません。

”経済ってそういうことだったのか会議”が自分の中でかなりの良著だったので、購入しました。本棚に並べておきたい。

 

そして学校へ!日課の英語勉強!

かなり話せるようになってきた!

4月は焦りながらも勉強に手をつけることができず不安が募るばかりでしたが、やはり一つ一つこなしていくとできるようになるもんですね!

自信がつきます。

自信がつくっていうか、やっぱやればできるんだな~って、自分を信じれるようになる。

やればできる~~!!

 

 

昨日は大学院の大部屋っていう自由勉強に勉強できるスペース的なところで、外国人留学生のみんなを集めて英語で自己紹介したりしていました。

たくさん友達増えて嬉しいです!(`・ω・´)

 

そして課題等を終わらしつつ、午後は慶應レスリング部へ!

 

リーグ戦一週間前、みんな気合入っています。

慶應レスリング部は、昨年、45年ぶりに一部へ昇格!

みんな一部定着を目標に頑張っています!

1月から見てるけど、かなりの進歩!

積み重ねてきた努力は間違ってないと思うので、結果で見せてほしい。

ラスト一週間、最終調整です!

 

練習が終わり、また学校へ!

課題を一つ終わらせて、帰宅!

 

昨日は疲れがピークだったので、めちゃくちゃ寝た!!

たくさん寝たから今日はやっぱり調子がいい!

毎日いい感じです!

 

ありがたいな~本当に!

 

長くなったけど、よーは、頑張ってます!

おしまい!

 

あ、最近読んだ「一生を賭ける仕事の見つけ方」面白かった。

誰でも最高にうれしかった時、最高に落ち込んだ時がある。

その経験の中で、価値観は作られる。

自分の人生を表す価値観をキーワードで二つ。

俺の場合いは「やればできる」「出会いは財産」勝手に一つ付け加えて、「感謝」。

 

そして、自分は自分の仕事を通して誰の笑顔を見たいのか。

「沖縄の子どもたち」

自分がこれまでたくさんの人々に育ててもらったように、次は僕自身が沖縄に貢献したい。

 

じゃあ自分の価値観と笑顔を見たい対象を掛け合わせたときに、何ができるのか。

 

それでも見つからない時は、視点を上げれば見つかる、とのこと。

 

個人の視点→自分は何ができるか

組織の視点→SDMの一員として自分は何ができるか

社会の視点→沖縄出身の一人として、レスリングをやってきた一人として、何ができるか

などなど。

 

 

もと自力付けて頑張りたいな~!!

結果で恩返ししたい。

 

そのためにも今は勉強、勉強、勉強。

 

あと、昨日から読んでいるのは「地頭力のココロ」

これ、おもしろい。

一言で言うと、Why、What、Howの法則!

 

シスエムズエンジニアリングの、Vモデルの左側と直結する考え方だと思う。

f:id:ryuta-wrestling:20170511155240p:plain

ゴールデンサークルとも通じるな!

 

システムズエンジニアリングではないけど、これを読み進めていると理解が助けられます。

SDM実習という科目で今わからないことだらけだけど、なんとなくわかってきた!

 

 

いい感じですな~毎日!

疲れた時には休みも入れる、これ大事!

レスリングしてた時、屋比久先生と久木留監督に言われた、「直すこともトレーニング」

勉強してると、休むことも勉強って言えそう。

 

パフォーマンス上げる目的があれば!

 

というわけで長くなったけど、よーは、頑張ります!

おしまい!

 

 

 

VS.統計。VS.システム。VS.理解できないすべての物事

こんにちは!ガッツマンです。

柿次郎さんにガッツマンに似てるからガッツマンで行こうよ!

って言われた時からガッツマンをツイッターの名前にしております。

なんでもガッツで乗り切っていきたい!

 


 

が、統計に関しては本当に心が折れそうになりました。

いやそこはガッツマンならガッツで乗り切ろうよ、と言いたいところですが、

理解できない自分に屈してしまった。

 

というわけで4月の4週目は本当にへこんでおりましたが、

4回目の授業、つまり先週の授業で完璧に理解!

分散分析のマスターに成功!

 

ということで、楽しい統計ライフを夢見ておりましたが、

本日また厳しい壁にぶち当たり。

そいつの名前は多重分散分析。先週までの勢いはどこいったんだ、って自分を疑いました。

 

しかし、出会いに恵まれる僕は完全に勝利。

博士課程の小林さんに統計を教えて頂いて本当にありがたい。

というところで、また一山超えた気分でございます。

本当に感謝!!

 

多重分散分析とは何かというと、2つ以上のデータを取って分散分析にかけたとします。

データっていうのは、いろいろな要素の掛け合わせなわけです。

データ=要素A×要素B×要素C、みたいな。

その要素の中で、どの要素が有意なの?つまり、どの要素が違いを生み出しているの?

ということを知りたいわけです。

これが多重分散分析。

 

で、要素Bが有意です。とした時に、要素Bが人だとしたら、

那覇、小湊、本坊、みたいになるわけです。

これらの要素Bの中で、誰がさらに違いを生み出しているのか、というのが多重比較。

 

結論、

多重分散分析→有意な要素検出→多重比較

 

ってことですね。

多分、理解した!!

 

システム作ったときに検証は必要だからね。統計の考え方はマスターしたい。

必須!!

 

あと、システムズエンジニアリング。

要求分析、わかっているようでわかってなかった。

ニーズと要求の違い。

 

検証・妥当性確認ができるかどうか。

 

ニーズを要求分析にかけると、要求が洗い出される。

 

要求分析は、システムのステークホルダーの洗い出し、ステークホルダーのニーズ把握、要求分析、ステークホルダーの要求の洗い出し、というプロセス。

そこまでいったらある程度システムの形を決めて、さらにこのループを回す。

何度も回して、ステークホルダーの要求と、それを満たすシステムが作れているか、このシステムは顧客の要求を満たすことができるのか、ということを考えながら、システムを設計していくんですね。

 

SDMに来る前はここに来たら天才になれる!誰かが欲しいと思うものを実現できる、これまでにないものを実現できる!と思っていましたが、まさにそうです。

 

逆に、これまでにないものを作って、顧客のニーズが生まれる。という逆のプロセスもありそう。

ってそれがデザイン思考か。

別の授業で習っているやつ。。。

 

 

ってな感じで自分の頭の中はぐるぐるぐるぐる新しい学びと闘っております。

今まで人間と闘っていたのが、今では勉強との闘い。

レスリングで勝つべくトレーニングを積んでいたのが、考え方を身に付けるべく勉強を積んでいます。

 

 

今日は履修期間でしたが、最低限まで絞りました。

この前期は、システムズエンジニアリング、デザイン思考、システム思考、ロジカルシンキングクリティカルシンキング等々、SDMの基礎となる部分をがっつり固めに行く。

あと、英語話せるようになる!

 

 

考え方を学ぶ。

めちゃくちゃ刺激的な毎日だし、この考え方を使いこなせるようになったら本当に人生変わるんだろうな、と思います。

 

僕に足りないのは、その後何をやりたいのか。

まずは慌てることなく、一生懸命上記の考えかたを身に付けたい。

 

難しいことばかりだけど、一つずつ確かに、真っすぐ進んでいきたい。

 

まあ自分はどんな価値を誰かに提供できるか、って言ったらやっぱり対人的知能的なところはみんなに評価されてる部分なのでそこかなーと。

まず、誰の笑顔を見たいのか、と聞かれると沖縄の子供たちかなーと。

 

じゃあ、何ができるのかというところを生き方にできたらな~と。

 

人生のこり60年。しっかり何かやり遂げたい。

 

今日、福翁自伝が教室の棚にあったのでぱらぱらっと見てみたら、福沢諭吉は日本の漢学を背負う気持ちで勉強していたらしい。

漢学のことは自分に聞けと。

 

半田先輩が最近日本背負う気持ちで頑張ったら背筋が伸びる。と言っていたのに通じるものがあるのかなと。

 

レスリングから離れてみて、自分が背負ってるもの、わからなくなってるな~。

リーグ戦で優勝したい一心で頑張ってた4年間とは違って、今は自分のためにだけの努力。

 

今はまだ学力がないけど、誰かのために使えるようになるまで研ぎ澄ませていきたい。

 

というわけで、よーは、がんばります!

おしまい!

 

 

 

4月が終わってしまいました。

こんにちは!ティブ男です!

きのうのグループワークでのニックネームがティブ男だったので、ティブ男です。

グループワーク中常にポジティブで在りたい、、、。

そんな思いからティブ男は生まれました。ポジ・ティブお。

 

高校一年の時、クラスメイトのよしとっていうやつが、髪切ってきて角刈りになったクラスメイトに「カク・ガリオ」ってあだ名つけてたのがなぜか思い出されて、「ポジ・ティブオ」になりました。

 

 

そんなことはどうでもいいとして、昨日の振り返り!

白坂研・五百木研の集中講義!

昨日はシステムズエンジニアリングを習いました。

4月からシステムズエンジニアリングを勉強していますが、改めて思うのは、わかっているようで全然わかっていない。

世界標準の歴史とコンセプトも、改めて習うと非常に興味深い。

 

特に、1994年代にシステムズエンジニアリングがガラッと変わったっていうこと。

1994年と言えばワタクシ与那覇竜太が生まれた年。

きっと僕がセカンドインパクトを起こしたに違いない。。。

 

というのはこれまたどうでもよくて、1994年を機にシステムズエンジニアリングはマネジメントからプロセスへフォーカスが移っていったとのこと。

例えば日本は、なんか製品を作って、その製品に何度も改善をかけて進化させていくけど、そこって設計の段階では想定されていないよね。という問題があったそう。

 

だったら、その改善されるプロセスすら設計の段階に盛り込んでおこうよ、みたいな感じ。

 

なるほど。たしかに、改善改善ってやっていくと、また別のバージョンにアップグレードするときにまた一から作り直し、みたいに改善の速度を遅くすることになりそうだし、改善が単発になって、積みあがっていかないイメージがある。

 

製造・開発前の設計段階で、改善されることもプロセスに含んでおけばもっと円滑にシステムの設計・開発、そしてその改善、というプロセスは上手く運ぶのでは、ってことなのですかね。

 

やっぱりこうやって振り返ってみると自分が理解しているのか、そうでないかがわかる。

明らかにそうでない。

 

わかるまで何度も何度も繰り返しがんばらねば!!

まあ人生なんでもそうだよね!

 

わからなかったら、わからない。ではなく、

なにがわからないのか、どうやったらわかるようになるのか、前向きに考えないとね!

事実と意見は分けて。アンパッキング!(このGW中にならったやつ)

 

ある物事を観察してわかったことを出していく。そしてそれを事実と意見に分ける、という作業をアンパッキングと言います。

 

午後は急用で集中講義を抜けざるを得なくなり。

その後のシステムズエンジニアリングのワーク絶対身に付けたいものだったので残念。

今後の授業でもマスターできるかは微妙なので、ここで経験しておきたかった!

絶対マスターするけど。

 

 

そして大学院に戻り、問題定義、ブレインストーミング、グルーピング、Value Graph、Forced Association、Pugh concept evaluation、CVCA、WCAというデザインワークの一連の流れを3人で行うというワーク。

 

田中さん、小湊と行いました!!

f:id:ryuta-wrestling:20170508153833j:plain

 

いい感じ!

やっぱ最初にチームの目標を明確にしておくってめちゃくちゃ大事だなーと思いました。

 

というわけで、自分自身の目標も明確にせねば!

 

SDM、システム思考×デザイン思考、システムズエンジニアリング、といった物事の見方・考え方を、この23、24歳という時期に身に付けることでさらに人生が広がっていくのでは!!

と思っていますが、もちろんそんな簡単に身につくものではなく、なんでも基礎、努力、謙虚を大切に頑張っていかねばな~としみじみ思っております!

 

大学院4クール、月で言えば24カ月、あっという間に1カ月が終わってしまいました。

 

この修士1年前期終了時には、SDMという考え方、システムズエンジニアリングの手法を、ガチガチに固めて身に付けているようにしたい。

あと、英語は思っていることを話せるようになりたいし、当たり前に会話できるようになりたい。

研究も進めていきたい。

 

がんばるぞ!

なんか書ききってない感あるけどここまで!

おしまい!

 

 

世界はシステムで動く

こんにちは。

めちゃくちゃどうでもいい話、二日連続豚肉ときくらげの卵炒めを食べています。

豚肉ときくらげの卵いため、めちゃくちゃ上手いから食べてほしい!です!

こんな時に日吉は中華料理たくさんあるから嬉しい。

日吉に住んでて良かった~~~~!!!

 

 

というわけで、本日、「世界はシステムで動く」を読了したので、感想等々。

勝手に要約すると、世の中のことはシステムとして捉え、見ることができるんです。というお話!

 

例えば、子どものけんかで、「お前がぶったら俺はもっと強くぶつぞ」ってぶち合い続けると、どっちかが崩壊するまでぶち合いまくることになります。

これはエスカレートのシステム。

 

そっちが核持つならこっちも核持つぞ。そっちが持つならこっちはもっとたくさん持つぞ。みたいなこともあれば、社会の中で、あいつが裏で俺の文句言ってるから、こっちももっとあいつの文句を言う、とか諸々。

 

エスカレートのシステムはあくまでも一例で、他にも、結果を出せない人はなぜ結果が低いのか、とか、組織に目的や目標を与えると、どう達成するか・どう解決するか、という議論は進むのに、実行されないのはなぜか、とか!

 

 

結果が低い人っていうのは、目標を絶対的なものではなく、目の前のことに置いているから。

例えば、テストで100点取るっていうのが絶対的な目標だとすると、目の前の目標っていうのは、前回のテストは60点だったから、次は65点を目指そう。みたいな。

 

そうなってしまうと、65点じゃなくて50点だった。次の目標は55点。そして結果は50点だった。以下略、みたいなことが起きてくる。

 

組織に目的や目標を与えると、どう達成するかは議論されるのに、達成策が実行されないのは、この問題を解決した時に、自分たちに特別ななにがもたらされるのか、という利益が見えないから。

だから、組織というシステムに対して、この結果を出したときに、自分たちに特別な何がもたらされるのか、というビジョンをみんなで共有することは、テコ入れするポイントの一つだと。

 

日本語が読みづらいのは仕方ない。和訳本のまま言葉をインプットしてるから。笑

 

組織をシステムとして捉えた本で、「学習する組織」というものがあるらしいので、読み進めたい。

とりあえず、世界はシステムで動く、を読了した今、手を付けたいのは「天才の脳科学」。天才の考え方、盗みまくりてぇ~!!

 

というわけで、ここからは書きたいこと書きまくる。

 

まず、人生への不安!!

不安というか、今は最高に充実してるけど、2年後は社会に出て活躍しまくって、良いことしまくって、お金稼ぎまくりたい!

そのために、この2年間どう過ごすか。

まず、8月までは色気づいていろいろ手を出さず、全努力を勉強に集中させる。

なんでも屋は、なんも秀でてないと思うから。SDMで世界をぶち抜く。

何書いてるかわからんけど、ぶち抜く!

 

というわけで、富沢先生に会いて~!

 

俺がなりたい大人のモデルの一人。

2年後どうなってるかわからないんですけど~、とか相談したら、

「俺もわからん。生きてるかもわからん。」

って返される、たぶん。笑

 

目の前のことを充実させると同時に、2年後、このSDMでの2年間振り返ったときに、良かったって思えるように毎日過ごしたい!

 

天才になる!

プランニングしてみたけど、全く読めない。

英語、勉強、研究、Dプロ、とかしか書けない。

まあそんなもんか。

 

英語やらなきゃやらなきゃと思いながら、全くやってないので、天才の脳科学読む前に英語やろう。

やりたいことと、やらないといけないことのバランス、優先順位、考えていかないと。

 

2年後振り返ったときに、楽しかったけど、なにしてたんだっけ?

何が積みあがってるんだっけ?

 

じゃ、困る。笑

 

 

天才になろー!!

それでは!!

課題に追われて

こんばんは!
SDM生活3週間目の月曜日、毎日充実しています!


課題が溜まりすぎるとメンタルに来る、ということがわかったのでタイトルにしました。

課題が溜まりすぎるとメンタルに来る!

周りは仕事しながら大学院に通っていて、その中で僕はフルタイムの学生なのに、なに甘えたこと言ってんだって話なんですが、マジでメンタルに来た。笑

やりたいこと以上に、やらないといけないことのタスクが溜まるとメンタルがやられるのかな、って思います。


今日は課題2つ終わらせて、けっこう気持ちが楽( ̄▽ ̄)


この土日は、JOC慶應レスリング部のセコンドに初めてついたり、フェンシング日本代表のオレグコーチのお話を聞いたり、専修大学レスリング部のOB会に参加したり、星槎大学通信制課程のガイダンス聞きに行ったり、いろいろ!


大学院と並行して体育の免許取りたかったけど、無理なのかな~って思いました!
大学院の講義は必修科目が土曜日だし、星槎大学はスクーリングが土日だから、物理的に無理。。。


将来沖縄で教員になりたい、とか言ってる割に、全然違う道に進んでいってます。


という話をりょうじろうにしたところ、「今まで見えなかったものが見えて、今までやりたいと思ってたこと以上にやりたいこと見つかったんだからいいことじゃん!」とのこと。


いい言葉だー!改めてりょうじろうは天才だと思いました。


色々写真とか載せたいけど通信制限でアップロードできない。


課題は素早く手を付ける、そして、やりたいことをやる時間を確保する。

このサイクルを確立させていきたい!!


今やりたいことは、読書!
・世界はシステムで動く
・天才の脳科学
地頭力のココロ
ロジカルシンキング
・学習する組織
この5冊を読みたい!2週間以内に!


やらないといけないことをなるべく減らして、やりたいことを実現する毎日を過ごせるように!

おしまい!

世界をシステムとして見た時に

こんにちは!
もう金曜日!1週間経つのが早すぎる!
保育園の時は1年ってめちゃくちゃ長い気がしてたのに!

「もう次は青組さんだよ?お兄ちゃんだよ?」
とか保育園の先生に言われてたけど、いやいやめちゃくちゃ先の話じゃねーか!
って余裕ぶっこいてた記憶があります。

※青組=5歳児

そのわりに、もう1年後は就活してんのかな~!とか、この2年で修士論文書くんだよなーとか、2年ですら爆裂にあっという間に感じる!

実際あっという間か。笑
大学4年間もあっという間だったな~!!
高校3年間は有り得ないくらい長かったけど。笑



という訳で、水木金の振り返りをしたいと思います!

水曜、朝会in田園調布!
お友達の智恵さんが開催している朝会です。
ゆる~く近況報告しながら、気持ちの整理するやつ。


元々は智恵さんとなみさんが、早起きするためにやってたらしいけど、入れてもらえて感謝!
めちゃくちゃエネルギッシュな人達なので、朝からエネルギーが炸裂します!笑
あと、メンタルコーチのゆたかさんが立ててくれる質問が面白い!!
・この1週間なにがあった?
・その時の気持ちはどうだった?
・今週なにやりたい?なにやらないといけない?
・やりたい度とやらないといけない度とできそう度でそれぞれ何点?

みたいな!
僕は4/30までに英語話せるようになる!って言ってたんですけど、なかなか取り組めていなかった!
できそう度で言えば、0点! 笑
それじゃ人間なかなか行動できないんだと。笑

じゃあ英語1時間勉強します!それなら満点やれます!!

的な!実際できた!
朝から最高だ~!!


そして天気がありえないくらいよかったので、学校のベンチでイノベーションの教科書、読了!
専修大学でお世話になった池本先生監修の本!

組織のイノベーションの起こし方、めちゃくちゃ面白かった!!
行き詰まってると感じているマネージャー、リーダーの方々、読んでみては?って感じです笑


この先の人生でも時たま読み返すことになりそう!


そっから、世界はシステムで動く、を読み進める!
世界のあらゆる物事をシステムとして捉えた時に、どう見えるか、というお話。


3章の、システムの落とし穴、が面白かった!
・やる気をなくしていくシステム、つまりやる気がない人の思考には何が起こっているか。
・エスカレートするシステム、つまりなぜ人々は崩壊するまで競走を続けるのか。
・共資源の枯渇システム、つまり森林を伐採すればするほど、いずれ森林はなくなる。産業において、生産すればするほどものの価値は下がっていくのに、なぜ人々は共資源の中で整合性を取れないのか。

等々。
読んでみて、これは世界の見方、ものの見方が変わるな~という感じ。
めちゃくちゃ面白いです。
翻訳本なので、日本語がおかしくて読むのが辛かったりするけど、英語だと読めないので、翻訳してくれた人に感謝って感じですね!


裏側を見れてるー!
クリティカルシンキング!笑


そして慶應レスリング部のコーチングへ!
なかなか行けてないけど、初めて行った1月より、皆強くなってて、チームワークも良くなってる!
頼もしいチームです!
できる限り力になりたい!!


これ逐一書いてたら終わらん。。。

木曜、朝のランニング、よしみと英語勉強、世界はシステムで動く、アントレプレナーシップ、システムのモデリングとシミュレーション!全部おもしろかった!!


金曜、システムズエンジニアリング再挑戦!!
先週の反省を活かして臨んだがやっぱり全然理解できてない~!!!
厳しい。。。


これをマスターしたいぜ!しよう!!


あと、シールの発注!これまた思った5倍たいへんだ~!


というわけで、これから久々に佐藤コーチに会う!!
楽しみだー!!


いい感じだー!!
天才になるぞー!!!

4月18日火曜日

こんにちは!

いきなりですが、がっつり昼飯食わなかったらめちゃくちゃ調子いいので、おすすめです。

腹が減ったら、軽く何か食えばいいと思う!

 

今日は、飯森さんからサンドイッチ、はーちゃんからクッキーもらって、いい感じの燃費です!

午後も集中力が切れることなく、いい感じに進めています!

 

昼飯はがっつり食わなくていいな~!!笑

 

ということで、更新!

 

昨日は、朝起きて、ナポレオンヒルの「成功哲学」を手に取ってみると面白かったので、読んでいました。

人生を脅かす6つの恐怖、だっけな。あんま覚えてないけど、貧困の恐怖、親しい人からの愛の喪失の恐怖、健康への恐怖、とかその他諸々。

将来どうやって俺はお金稼いで生活してるんだろ。。。

って考えてたら、そういえばあの本になんか書いてたな~って思い出して、そこだけを読んでみました。

 

自分はどういう形で成功したくて、どんな形の豊かさが欲しいのかをまず明確にしろ、と書いていました。

 

 

沖縄に暮らして、家庭もって、子ども4人は欲しいな~!笑

お金稼ぐと同時に、教育とレスリングにも恩を還元してえ~!

 

 

というかんじですかね。どうやってお金って稼ぐんだ~!!

がんばろ!!

 

 

その後、システム思考を始めよう、読了!

内容は、物事をシステムとして捉えて考えよう、という話。

詳しい解説はしないけど、迅速なフィードバックが人々を動かす、っていうのがめちゃくちゃ心に響いた。

最近考えてたことだったから。

 

土曜日のDプロのワークショップがめちゃくちゃきつかったのに対して、日曜日のワークショップはめちゃくちゃおもしろかった。

これは、フィードバックの速さかな~って。。

Dプロはあんまりフィードバックがないまま作業ベースでワークショップが流れていったけど、日曜日は作業ごとにフィードバックがあったから、なるほどっていう理解もあったし、こういう考え方をする人もいるのか、って自分と違うものの考え方に納得することもあった。

 

これが面白いのかな~!!

 

子どもがゲームにはまるのもそれかな~!

現実より、ゲームの世界はフィードバックが早い。

モンスター倒したらレベルが上がる、レベルが上がったらより強いモンスターを倒せる、そしたらまたレベルが上がる、っていう成長を加速させるサイクルが現実より明らかに早い。

 

ゲームするな、外で遊べ、とかなんかよく聞くし、言われてたけど、

今になって思うのは、外で遊ぶことに関しても、なにかしら上達してるっていうフィードバックがあればもっと外で遊ぶことも楽しめたのかな~と。

 

スポーツも、勉強も、指導する側はできないところにフォーカスしてしまうけど、

過去に比べてできるようになったことに焦点当てて、前より上達している、っていうフィードバックが迅速にたくさんあれば、子どもの「もっとやりたい!」っていう気持ちを刺激できるのではないかと。

 

子どもだけじゃなくて、大人も!!

 

知らんけど。笑

 

 

よーは、ゲームの世界でいう「レベル上げ」を楽しむ仕組みを現実に持ってこれば強いんじゃね??って話。

 

読書につかれて健一郎とキャンパス散歩。

 

 

その後、システムデザインのための統計とデータ処理。

大学1年の時、統計取ったけど、さっぱりわからん。

授業終了後、博士課程の小林さんが勉強会を開いてくれるので、そこでだいぶ理解できる。

 

難しいな~~!!

 

 

あとは、昨日で入学2週間でした。

もうずっと前からいた気がする。。。笑

それだけ密度の濃い時間を過ごせてるってことか!

 

今日は、イノベーションの教科書、読了!

専修大学時代にそうとうお世話になった池本先生の本です!

 

あとは、世界はシステムで動く、を読み進めています!

システムとして世の中のモノを見る、おもしろい!!

難しいけど。

 

そこら辺の話はまたあしたにして、こんな感じで!

おしまい!