よなハック

【挑戦と変革に共に立ち向かう】徒然と書いてます。

相談のステージ

20181018

 

こんにちは。

 

今日のトピックは、相談について。

 

今日は大学院の友人の相談に乗っていました。

相談に乗ってたとは言っても、こちらからアドバイスすることも、自分の私見を述べることもなく、ただ話を聞いていただけ。

 

それだけでも結構な爽快感を持ち帰ってもらえたようです。

 

逆に、先日後輩の人生相談を受けていた時には、本人は悩んでいるんだけど何に悩んでいるのかが言葉に出来ずモヤモヤとしてるようだったので、そのモヤモヤを暴こうと質問を投げかけまくりました。

 

その際には、私自身にも後輩にもしんどさがあり、モヤモヤを暴くことを相手が望んでいたかはわからないなぁと反省した次第です。

 

モヤモヤを暴くにも至らなかったし。

 

 

この、相手の話を聞いているだけで相手が爽やかな心持ちになった。という経験と、相手のでモヤモヤを解消しようと働きかけたけど、双方が疲れてしまい、爽やかさも感じられなかった。という2つの経験をして、相談に乗る際には、相手のニーズによって自分の振る舞いを変える必要があることを実感しました。

 

相談のニーズにおけるステージ

相談のニーズにはステージがあって、

  1. ただ話を聞いてほしい
  2. 話を聞いて整理してほしい
  3. アドバイスが欲しい
  4. 話しながら自分の目標設定がしたい

 

だいたいこんな感じかな、と思います。

 

誰かに相談された時には、よっしゃー力になってあげよう!!、と意気込んでアドバイスするのではなく、聞くだけならできるよとひたすら傾聴に回るのでもなく、相手のニーズを捉えた上で、アドバイスするのか、傾聴に回るのか等々、自分の振る舞いを決める必要がある。というのが本日の学びでした。

 

 

本日の学びというか、思っていた仮説を実践してみて、やっぱりそうだよなぁと実感を得たところです。

 

 

今日は爽快感を持ち帰ってもらったようで良かった。

 

しかし、後輩の人生相談における失敗を乗り越えて上手くいった今日があるので、後輩には申し訳ないというか、俺が力になれることがあったらいつでも言ってくれと言う感じです。

 

俺が力になれることがあったら、というのが大事なポイント。力になれない時には、力になれないと断ることも相手のためでしょうな。

 

 

なんでこんなこと書いてるかというと、人生限りあるし、可能な限り建設的に行きたいからです。

 

モヤモヤしているが故に意思決定ができないなら、言語化のサポートを僕ができればと思うし、こういう理想の自分があるんだけどなかなかそうはなれないというのであれば、理想の自分を実現するステップを一緒に考えることもできる。

 

そんな風に僕と関わってくれた人が僕と出会えて関われて良かったって思えてくれたらいいなと。

 

そんな生き方がしたいなと思っているからです。

 

僕もそういう大人に育てられて、ここまで来たので。

 

ということで、相談についてでした。

 

おしまい!

 

 

 

全力で逃げるし、全力で追いかけるし、全力で隠れるし、全力で探す

20181017

 

こんにちは。今日もよなハックを書いていきたいと思います。

 

昨晩の宣言通り、今日は外向けの文章を書きたいと思うのですが、前言撤回です。やめます

 

三日坊主ならぬ0日坊主。

明日野郎は馬鹿野郎どころか、論外

 

馬鹿野郎が上がる土俵にも上がれません。

 

というのも、ちゃんと理由がありまして。

 

なぜやめるかというと、頑張るってなんか違うなと思ったからなんですね。

 

結論から言うと、頑張ってやる事より楽しんでやることが大事かと。楽しいが故に無意識に頑張っちゃう!くらいがちょうどいいかなーと思うわけです。

 

皆さんも、若かりし頃、鬼ごっこやかくれんぼをやったと思いますが、全力で逃げるし、全力で追いかけるし、全力で隠れるし、全力で逃げますよね。

 

あの状態って一番パフォーマンスを発揮できてるんじゃないかなって思う訳です。心の底から全力で楽しんでるあの状態ね。

 

となると、やりたくないことや、自分が価値を感じられないことを、頑張ってやるっていうのは何か違うんじゃないかなと。

 

そう思った訳です。

 

 

ということで、今日は「パーパス・マネジメントー社員の幸せを大切にする経営ー、丹羽真理」を読んでおりました。

 

パーパス・マネジメント――社員の幸せを大切にする経営

パーパス・マネジメント――社員の幸せを大切にする経営

 

 

 

■Purpose(目的)がなぜ重要か
・生産性と幸福度には共にパーパスが関係しているから

・目的を明確に認識して物事に取り組む時、ドーパミンが分泌され、生産性が上がる。

・個人の存在意義と社会的意義に直結する目的に取り組んでいる時は幸福度が高い。
・生産性の高い組織は個々人が目的をもっており、組織の目的の達成に個々人の目的の達成が相乗効果を持つ
・アイディールリーダーズ(丹羽真理さんが共同創業の会社)が考える幸せは4つ。

  1. 存在意義
  2. 自分らしさ
  3. 関係性
  4. 健康

 

以上、まとめです。

 

 

--------------------

これから、「アファメーション」を読みます。

アファメーション:自分に対して肯定的な言葉で語りかけることを通し、潜在意識を変化させ、望む方向に自分を導くこと

 

アファメーション

アファメーション

 

 

 

 

 

外向けの文章を書くという目標は、明日やろうは馬鹿野郎という名言とともに闇に葬り去られました。

 

 

みんな、楽しもう。楽しみながら生産性と幸福度高く自分自身の目的に向かおう。

 

 

人生の幸福経営。

人生のパーパス・マネジメント。

 

今日も幸せですな~。

 

おしまい

外向けの文章について

20181016

 

こんにちは、ガッツマンです。今日も音声入力でバリバリ書いていきたいと思います。

 

今日のトピックは外向けの文章について。

 

昨晩は寝れずに深夜過去のブックマークを見ていたところ、この記事を見つけました。

http://shoichikasuo.com/entry/20151230/1451426400

 

ここ最近よくTwitter上で目に飛び込んでくる、ブログ書け的な発言。

総じて、「楽なビジネスじゃねーよ、まず続けてみろ」的なことが書かれております。

 

こういうのを見ると、いつも思うんですよね。

 

 

このブログ何気に2年続いてるし、500記事以上あるんだよね~と。ただのライフログの雑記なんですけど。

 

そんなわけで、外向けの文章を意識すればより他者にとっての価値になり得る情報を発信できるのではないか!

 

と、めちゃくちゃ当たり前のことを思った次第です。

 

その他にも、キンコンの西野がランニング中に音声入力で記事ばりばり書いちゃうとか、ブロガーになりたいとかいうやつまず500記事書いてみろとか、ブログもターゲットを見極めてどうやったらPVが上がるのか高速でPDCAを回せとか、色々見るんですけど、もう音声入力でバリバリ毎日書いてるし、500記事以上あるし、そこを超えないと1人前じゃないぞみたいなラインを超えてる説っていうのが自分の中であるんですね。

 

まターゲット見極めて高速でPDCAを回すなんてことは1ミリもやってませんが。

ただのライフログの雑記なので。

 

というわけで、今日から外向けの文章を意識しながら書いてみたいと思います。

 

いや、明日からだな。

 

 

明日やろうは馬鹿野郎。ということで自己紹介も兼ねた名言を炸裂させたところで寝ます。

 

ブログの目標設定とかどうすりゃいいんだろ。

 

他人を意識しはじめると動機が失われそうな気もする。

 

結局このままライフログの雑記を書き続けそうな気配。

 

詳しい人アドバイスください!

 

おしまい。

シンプルな判断基準を持つ

20181015

 

9:00

モデルに基づくコンセプトデザインとマネジメントを受講。

システムを設計する際に必要なコンセプトデザインの方法について学習しています。

本日は自分自身の修士研究で取り扱うシステムのコンセプトデザインを行いました。手応えとしてはいい感じ。

しかし、具体に落としてみるとまだ抜け漏れが多々あり、具体的なシステムの構築と、そのために必要な設計の繰り返しが必要だと実感。

一筋縄ではいかんですなぁと思いつつも、そんなことを悠長に言ってられる時期でもなくなってきたので、スピーディーに進めたいところ。

 

12:15

21世紀の楕円幻想論を読む。

貨幣経済と贈与経済の違いは以下。

■お金

・交換を促進する道具

・関係を断ち切る道具

■贈与関係

・交換を禁止すること

・関係を継続させること

 

自然というものに生かされていたからこそ、その日に得られた食料の過不足をコミュニティで補い合い、共同体として生存確率を高めていたのが贈与経済。必然的に受けた贈与は返す必要があるというモラルが生まれた。

 

逆に、その返す必要を断ち切り、交換を促進させているのが貨幣経済。何かを消費したらお金を払うことで清算し、お金を払えば何かを消費する権利が得られる。そしてその都度清算し、関係性を断ち切りながら交換を促進する。そのための道具がお金。

 

13:00

石坂さんに研究相談。システムのモデルの記述について、フィードバックを頂く。モデルの記述に長けている人にフィードバックを頂けるのは有意義であった。

モデルの記述についてやや混乱があると気づいた。

 

14:30

西野さんに研究相談。フィードバックは石坂さんと同様、与那覇システムはどういう時系列でどのように振る舞うのかが、具体的にイメージできない。システムの使用イメージを一から十まで漫画で書いてみるといい。とのこと。

 

ありがたいです。

 

15:00

見城と吉野家。遅めのお昼ご飯。

 

15:30

図書館へ。21世紀の楕円幻想論を読む。

 

17:00

帰宅。21世紀の楕円幻想論を読む。

そして仮眠。

 

19:00

ラボミーティング。

 

21:30

神武研オープンラボの企画ミーティング。

 

22:00

帰宅。

投資家が「お金」よりも大切にしていること、読了。

 

ゲイツは未来の話しかしなかった。(中略)マイクロソフトはそういう豊かな社会の実現のために存在しているんだ。○○という未来を実現したいから、我々は存在している。こういったミッションオリエンテッドな考え方(中略)ミッションオリエンテッドとは、ミッションやビジョンの実現を最重要課題とすることです。会社の商品やサービスもそのミッションやビジョンの実現のために存在するし、提供する意義があると考えます。”

 

“責任は俺がとるけど、成果は君にやる。これが本当にできているのが藤田社長の真面目さであり、サイバーエージェントの凄さなんですね。”

 

“スタートトゥデイの社是は「かっこいいこと」です。全ての判断はこのカッコイイことかどうかで決められているそうです。”

 

いいなと思った文章の抜き出し。

 

・実現したいビジョン志向

・責任は取る。成果はあげる

・シンプルな判断基準を持つ

 

明日にでも構築したい。

 

 

0:00

ブログを書く。

 

 

眠くなるまで本読もう。

 

おしまい。

 

 

雑記

20181014

 

雑記

今日は雑記です、思い切って雑に記します。

今日は、レスリング→飯→読書→飯→読書→睡眠→ブログ→読書という1日でした。

 

10月は引きこもりたいと思っていたので、有言実行。しかし、ひきこもってみると、求めていたはずなのになぜか寂しい。

 

しかし、ここで寂しいからと外に遊びに行っては「あれ何やってるんだろう引きこもって読書するはずだったのに。」となっていることも想像に易しい。

 

というわけで、読書してみたのですが、2冊読み終わったぐらいで集中力が完璧に切れてしまった。

 

自分にしては悪くないけど、もっと猛烈にやれたらいいなぁというのが理想。

なんか最近何やっても中途半端で平々凡々。低空飛行で歩を進めている気がします。

 

研究とビジネス。

人生の大学院2年目フェーズにおいては、この2つに軸を置きたいと思っているけども、それだけにリソースを割くということができていない。

 

もっとやれるはずなのに!と、セルフイメージだけはなぜか高いので、足踏みしてる感覚がある。

 

セルフイメージはどうあれ何であれ、現状の結果がリアルだよねぇ。

 

うーん。

 

夜中1時55分の、この何とも言えない夜中感のある思考は置いといて。

 

ーーーーーーーーーー

 

レスリングの練習に行ってよかったこと。

大山くんが非常に強くなっていました。

 

レスリングが凄い分かって来たんだなーという感想。

言っちゃ悪いけど、最初に慶應レスリング部に行った時には、本当に手を使わないでも勝てるかなー、と思えるぐらいの力の差があった。

 

そんな彼と、今日はガチで一点を争う戦いをしました。

 

そして、人間やっぱりやれば出来るんだなぁとすごく元気をもらいました。

 

半学半教と言いますか、教えることから学ぶこと得ることも多いものです。

 

大山くんの成長が嬉しいのと同時に、自分自身が少なからず役に立ってるという貢献感を得ているんだろうなぁ。

 

感謝の言葉をもらわずとも、その成長自体が非常に嬉しい。

 

自分自身の人生にとって大事になるであろう感覚が芽生えた気がします。

 

 

そして、飯について。

今日はレスリングの練習後、ウエイトトレーニングも頑張ったので、タンパク質を爆裂に補給したいと思っていました。

 

本日は鳥のモモ肉を買い、鶏もものステーキを作りました。

タイ出身の大親友、ルンから貰った魔法のスパイスで下味をつけ、レンジで全体的に火を通してから、皮をパリッと焼き上げる。鶏肉から出た肉汁は、片栗粉でとろみを付けてモモ肉にしっかりとからむように仕上げる。

 

付け合わせに買ってきたぶなしめじは、ごま油で香り付けをしつつ炒め、仕上げにマヨネーズと醤油で味付け。

マヨネーズは火にかけるとラードと卵のコクが溶けだし、キノコに味がよく絡む。そこに醤油をかけるとゴマ油の香りとマヨネーズのコクが和風にまとまる。

 

一言で言うと、美味い。

 

大皿にほかほかのご飯を盛り付け、丸美屋の鮭ふりかけをかける。そこに一口サイズにカットした鶏もものステーキと、ぶなしめじの炒めを載せて完成。

 

味は、美味。

 

蛇足ですが、砂肝とザーサイのごま油和えも作りました。砂肝を茹でて、食べやすい薄さにカット。買ってきたザーサイと和えて、ごま油と塩コショウで味付け。これを冷蔵庫で寝かせば、天国への扉の完成。お昼は寝かすまでの仕込み。

 

そして食後は洗濯を干し、食器を片付け、家の掃除。

 

そして、家の窓と玄関を全開にし、蚊取り線香を炊く。

 

自分の世界に入り込めるように耳栓を装着してから読書スタート。

この三日間で700ページの書をようやく読み終えたのでした。おもしろかった。

 

そして、2冊目「この時代に投資家になるということ」もさっと読み終える。字の密度、ページ数ともに1冊目よりは軽かったのでサクッと読み終えました。

 

ライフスタイルを変えたければ、コミュニティを変える。

 

大事なことですよね。

 

そして、夕ご飯。

 

二度目のチキンステーキときのこ。卵焼きもつけて、タンパク質祭り。お昼に仕込んだ砂肝とザーサイの和え物も実に美味。

 

肉を焼きながら飲むビールも最高でした。

 

そして、再び読書へ。

・デジタル時代の基礎知識ブランディング

・21世紀の楕円幻想論

 

これぐらいから集中力が完全に持たなくてTwitterをめちゃくちゃ漁っていました。

 

集中力持たねえと思って瞑想をしてみたら、ものの見事に最初からゾーンに入れた。

 

調子いいじゃんと思ってまた読書に戻ったが、読書は集中できない。

ということで、読書は閉店し、ブログを書くに至ったのでした。

 

とまぁここまで書いてみて、夜中2時20分なんですけど、たまにはこういう雑記もいいね。

 

音声入力で書いたら、こんだけ量書いてもまあ1時間くらいだし。いや1時間って結構だな。

 

 

そんなことは置いといて、人生を謳歌しつつ24歳でここまで好き勝手やれる環境に感謝しつつ、このままでいいのかという焦燥感を抱えつつ、同時にまだまだやれるという自信も持ちつつ、夜中のテンションでここまで書いたのでした。

 

自分が価値を感じられるものにしか時間もお金もエネルギーも使わないと決めてから充実感は最高。

 

そして、それを意識して生活し始めてから、やっとマイナスがゼロになったというか、スタートラインに立ったんじゃないかという感想。

 

ここから自己実現に向かって、また色々と取り組んでいきたい。このコンフォートゾーンをそろそろ飛び出す時なのかも。とは言いつつ、やっと考え方の基盤と勉強する体力がついてきて、色々知識をインプットするのが面白くなってきたのも事実。

 

こうして書いてみて、コンフォートゾーンから飛び出そうとする自分と、「まだ勉強」って引き止める自分がいるんだな、と理解。

 

10代、20代でガンガン自分の事業を興している人間を沢山知り、自分も勝負したいと思う一方で、何故やるのかが明確じゃないまま事業推進と自己犠牲のバランスが取れずに崩壊している人も見て、自己理解と事前知識も大事よねぇ、と身動きが取れなくなってる今なのかもしれないな。

 

起業のコミュニティに飛び込んで、サポートしてもらいながらやるのが一番近道かも。

 

今日は、人生100のリストって本も読んで、自分自身の人生100のリストも作ろうかな~と思うところ。

 

沖縄県レスリング協会に年200万入れるくらいの経済力は欲しい~。

あと、沖縄の文化継承に携わりたいけど経済的に厳しい~という若者にも資金投入できる人間になりたい。

 

 

24歳のアイデンティティ問い直し期。沖縄への想いと俺ならやれるという根拠の無い自信の募るところ。

 

 

そんな雑記でした。

人間だもの。

 

おしまい。

神武研M2の決起会など

20181013

 


f:id:ryuta-wrestling:20181014222011j:image

もくもく会

午前中はもくもく会

もくもく会とは、神武研究室の修士2年生が集まり、黙々と研究を進める会でございます。

みんなで集まり、僕もくもくと研究を進めました。

 

神武研修士課程2年の決起会

13:00からはトピックタイトルの通りです。

 

土曜の昼から飲めるのは最高だー!!耳から血が出るまで飲んだろう!!と思い、ビールをこれでもかという勢いでがぶがぶと飲んだのですが、ビールだと酔う前に満腹になってしまうという事件が起きてしまいました。

 

名付けてビールで満腹になりすぎて耳から血が出ない事件

 

まぁ、耳から血が出た方が事件なんですけどね。

 

そしてめでたく我らが同期石田さんが独立されたとのことでサプライズのお祝い。

 


f:id:ryuta-wrestling:20181014222524j:image

 

良い土曜日でした。

石田さん、改めましておめでとうございます。

 

 

----------

その後は学校へ戻り、読書。そしてhigh casualの荷物の片付け。小湊が手伝ってくれましたー感謝!

 

そして小湊と飯を食い帰宅。

 

家に帰って読書。

 

そんな一日でした!

 

完璧な1日!

おしまい!

ポジティブな思考停止

20181012

 

ポジティブな思考停止

ここ数日はずっと読書してます。
もうずっと本当にずっと読書です、結構面白いのが、本ってやっぱり読むのしんどいんだけど、読めば読むほど知識がついてきて色んな物事と結び付いてくるんですよね。そうしてわかればわかるほど、面白くなっていく。

 

今は読んで分かってるつもりになってるから、この本で得た知識を実践したい!!ってなってるんですけど、これをトピックタイトルのポジティブな思考停止と言ってます。

 

実践したいんですよ。

知識をインプットしたいと思って知識を爆裂にインプットした結果、この知識が使えるのか実践でアウトプットしたい!!

 

これだけ考えてます。笑

 

知識欲を充たした結果、実践への欲求不満。

非常に良い状態だと思っています。

 

大学院の帰り道に健一郎と話しながら、こういう学びがあった、ああいう学びがあったって話しながら、やっぱ実践だよねって話になって、実践したい実践したい実践したい~!!と頭の中が実践の2文字で埋め尽くされ、もう実践のことしか考えられない。右脳と左脳が「実」「践」の2文字でキャパオーバー。

 

 

健一郎に言われたのは、ボジティブな思考停止って、めちゃくちゃいいのかも説。

 

そんなこんなで、みんながポジティブな思考停止状態になれば世界平和実現する説。

 

ボジティブな思考停止の何がいいのかと言うと、思考停止という悪い意味で使われる言葉を前向きに使えていることがいいらしい。

 

さすが健一郎。言葉のセンスにも優れています。

 

まとまりないですが、ポジティブな思考停止についてでした。

 

そのうちまたまとめます。

 

エネルギーについてPART2

こちらはエネルギーについてのパート2なんですけども、本日きいさんにエネルギーは自分と物事の間に発生する説を言ってみたら、その物事は那覇君にとって何なのかということを問われました

 

僕にとって今本を読むことって自分の足りない知識を補う作業であると考えております。

 

自分が足りないということを認識しているモノを得ることって間違いなく価値があるよね。で、それをやることってエネルギーを持って取り組むことができて、当然だよね。

 

と言われて頭の中でガーンという効果音とともに、「そりゃそうだめちゃくちゃ当たり前だ」というナレーションが流れて来た気になりました。

 

というのも、この説を唱えた時からなんとなくなんか当たり前感はあって、その当たり前感を言葉にできていなかった。

 

自分が価値をを感じることができるモノとの間にエネルギーが発生するっていうのは、まあそれはそうですよねっていう感じです。

 

エネルギーの発生源が自分ではなく、自分と物事の間という考えは面白いと思う。それをなぜかと考えると、自分が物事に取り組む時に、その物事に価値を感じてるか感じていないかと言う指標が、自分自身のエネルギー量に直結してるっていうのは当然だなぁと。

 

 

やる気が出る、やる気が出ないに関わらず、何かに取り組む時にその取り組む対象が自分自身にとって何なのかを考えてみることが大事ですけ。

 

取り組む対象:自分自身にとって何なのか

■やる気もって取り組める

・読書:知識のインプット

・健一郎、きいさんとの議論:思考の深化

・人のお悩み相談に乗る:自分自身の学びの発揮

レスリング:体力と精神力と思考力の鍛錬

■やる気もって取り組めない

・課題:やらないといけないもの

・走り込み:苦手なもの

 

 

とかかな~。

これから日常生活の中で意識してみよう。

 

 

自分自身は自分のパフォーマンスが発揮できるか自分のパフォーマンスが向上できるかというところに価値を感じるんですが、何故そこに価値を感じるかを考えてみた結果、自分自身がコンテンツ化できるからだと思いました。

 

コンテンツというのは、情報の中身でして、このブログやTwitterなどのSNSで色々発信する際、またはメディアで発信してもらう際の私の情報の中身のことです。


誰かに取って価値のある情報を提供できることをコンテンツがある、と言えると思います。

 

 

自分のパフォーマンスが発揮できている=自分のコンテンツを誰かにとっての価値として提供できている

 

自分のパフォーマンスが向上する=自分のコンテンツを準備している

 

そんな区分けかと。

 

 

そんな金曜日でした。

おしまい!!