よなハック

【挑戦と変革に共に立ち向かう】徒然と書いてます。

タイにおける国主導のエコシステム!!

こんばんは!
帰りの飛行機から更新!
タイ、最高すぎます。タイになりたい。


今日の振り返り!



今日は、タイのイノベーションの拠点である、「Thai science park」へ!
イノベーションの事例紹介、企業、研究機関の見学を行いました!!


結果から言うと、半端なかった!


Thai science parkは、バンコクから車で北に30分ほど。
同じ地域内に、研究機関、企業、大学がまとまった形で設置され、偶発的にオープンイノベーションが起こるように設計されています。




企業の製品等では、
・廃棄物から作られる布(シルクのような肌触りでめちゃくちゃ気持ちよかった)
・自己修復するコンクリート
・海水から作れるコンクリート
・シート状で、物質の表面をコーティングするコンクリート(タイの農村部で水路を引く時に、このシートを並べていけば水路ができる)
・物流の全てを管理するRFIDタグシステム
・断熱、屋内の気流を高め、省エネルギーを実現する家
・これまでより断然軽いダンボー
・防水のダンボー
などなど。。。


研究機関では、
・虫に寄生する植物の研究(虫に寄生する植物を利用して、植物の種の保存を行おうとしている)
・廃棄物の再利用技術
・天然由来成分からの生活用品の開発(虫除け、化粧品など)
・あらゆる植物のサンプリング


これはほんの一部で、実際には4000以上の新技術と製品が生まれているそう。




個人的には、大学、研究機関、企業を同じエリアに配置したからと言って、そんなにオープンイノベーションが起こるのか?という疑問がありましたが、毎日至るところでセミナーや発表会が行われ、常に最先端の情報が循環するようになっているそう。



そして、利害関係なくフォーマルな友好関係が作れるよう、政府がサポートしているとのこと。




そして、常に競争競争ではなく、それぞれにとっての価値が循環するエコシステムが出来ているのだと。

例えば、タイには世界中から大企業が進出してきています。
外資の大企業はお金はあるけど、人材と時間が無い。逆に、タイの中小企業は、お金はそんなにないけど人材と時間はある。



そういったニーズとリソースのマッチングを行うことで、それぞれが利益を得る。利益を得ることで企業の成長を図ることが出来、そして新たに雇用が生まれることで、国民のためにもなる。



と言ったところ。



エコシステムというのは、元々自然界の生態系のことを言うもので、多種多様な環境、生物が共存共栄していることを表す言葉。




それが、イノベーションを起こしながら様々なステークホルダーが共存共栄する、というシステムがタイにはできあがっている。



日本だと、イノベーションは個人が起こすものであるように感じる。イノベーションを起こした企業は新たな価値を社会にもたらしたとして脚光をあびるが、それを国がサポートしているというのはあまり聞いたことがない。
様々な取り組みが既にあるのだと思うが。



それゆえ、イノベーションを起こした事例や、イノベーションを起こす思考法が求められているように感じる。




その点、タイは国主導で、イノベーションを起こす環境ができあがっている。方法論ではなく、コラボレーションが起こりやすい環境、仕組みを整えることで、偶発的にオープンイノベーションが起こるような仕組み作りがされていると感じる。




まとまりないけど、こんなところ。




研究機関も、すぐに情報提供、材料調達をできるように準備されているらしい。日本だと、大量の申請書類と、緻密なフォーマットが必須で、申請の段階で相当エネルギーを使うらしい。



個人的な見解で言うと、
・タイは、イノベーションを起こすための仕組み作りを国が行っている。
・日本は、まだまだ個人単位でイノベーションの努力をしなくてはならない。
・そのため、タイでは爆発的なスピード感で新技術、新製品が誕生している。
・日本は、爆発的なスピード感でそれをやるにはハードルが多い。



そんな所でしょうか。。



一番の違いは、国と企業が対立構造になっていないところかな。


日本は、何かアクションを起こす際、国や役所を通すとなると面倒くさいイメージを伴うが、タイは何かアクションを起こす際、国がそれを後押ししているイメージ。




個人的に興味深いのは、莫大なイノベーション製品や技術が全てタイの環境から生まれていること。
・気温が高い故にコンクリートが劣化、ひび割れする。→自己修復するコンクリートを作れないか?→自己修復するコンクリート
・川沿いに大量の水草が繁殖する。→水草を有効活用できないか?→水草から肥料を作ることに成功

などなど。


日本だからこそ起こる問題を突き詰めていけば、日本もまだまだイノベーションの余地はある。
満員電車とか特に。




また、風土や文化に合わせて、伝統技術も発達してきていると思うので、それらとどのように新技術、製品が共存していくのかも気になるところ。



例えば、沖縄は日差しが強くて湿気が多いから、平屋の1回建てで、家中に窓があり風が抜ける設計になっている。みたいな。



イノベーションが起こりまくることによって、それらが失われるのも勿体ないな~と。絶対的に遺伝子として取り込まれていくのかな??




まとまりないけど、こんな感じでした!!




大事だと思ったのは、個々人がいかにアクションを起こしていけるかということ。日本だと、失敗したら終わりのようなイメージもあるが、タイは挑戦することを推進しているように感じた。そして、日本と比べて、失敗しても個人にダメージがいかないような仕組みになっている。



実際、欧米とかの成功例がないとなかなか走り出せないらしいが。。



刺激的が強すぎて整理できてないけど、めちゃくちゃ脳が刺激されました!!



やっぱ行動だな。


自分自身も、動いていきたい。



昨日のブログにも書いたように、レスリングと同じく、人生も挑戦と努力が大事なんだと思いました!!
挑戦に失敗は付き物。失敗するからこそ、成功するために努力するのかなーと。


イノベーション起こしてぇ~!!!



「やりたいことがわからない人」にアタックしたい!!


テンション上がってまとまりつかないので、このへんで!



今日から帰国して、そのまま羽田で飛行機を乗り継いで沖縄へ!



沖縄では、いろんな人に会うとともに、海軍司令官や平和記念公園など、沖縄の歴史を知れるところに行ってみたい。
琉球王国沖縄戦GHQの統治時代、などなど、沖縄に生まれ育った身として、ルーツを把握したい。



あと、OISTにも行きたい。


おしまい!!!!!!

何も知らないまま死にたくない。色んなことを知りながら生きていきたい。とのこと。

Thai Japan Innovation Networking forum 2日目終了!!


本日はタイの産官学のイノベーションに関わるトップが集結!1日掛けて、タイの先進的な取り組みについて講演をしてくれました!


非常に貴重な機会に参加させて頂けていること、改めてありがたく思います!!



そんな今日1日の振り返り!



起床後、ホテルの朝飯を食い、会場へ!



フォーラム2日目。


全体として非常に刺激炸裂でしたが、特に印象に残ったお話を一つ。



イノベーションにはアクションが必要だというお話。



簡潔に言うと、イノベーションを起こすには、新しいアクションを起こす必要がある。まずは自分が安心できる領域から出て、何かアクションを起こしてみる。
それで、ダメだったらまた安心できる領域に戻ればいいし、行けるのならそのまま行けばいい。


なにもしないでホテルで寝てるだけではなにも始まらない。


イノベーションを起こすには、アクションが必要だ。




というお話。


これは、非常に興味深いところがあり、セッション終了後にスピーカーに改めてお話を伺う。




Q.「安心できる領域から出ることが大事だと言っていましたが、大事だと思った成功体験や、経験があるのですか?」



その答えは、「君はトレーニングをしているか?もし、君が筋肉を成長させようとするなら、筋肉に痛みを与えることが必要だろ?


痛みを与えて、回復するから筋肉は強くなる。


これは、人生も同じ。



もし、君自身が成長したいなら、痛みを味わわないといけない。



痛みを味わって初めて、考えるし、頭を使うし、感情が動くし、行動するようになる。」




とのこと。




これは刺激的な話しだったな。




行動することではなく、行動することで得るフィードバックが大事なんですね。


考えれば自分自身、前期は缶詰で勉強していましたが、回復期間だったのかもしれない。大学院に進みたいと思った理由も、やりきれなかったことが沢山あったからで。

今では自信が付いてきたし、また何かアクションを起こしていきたいところ。




また、このフォーラムを通してめちゃくちゃ仲良くなったメイに、あなたはいつも行動しているでしょう。何故あの質問をしたの?と聞かれ、大学院に入ってからは、勉強しかしてないから。と答えたところ、勉強もタイに来ていることもアクションだと。




メイは、勉強したいから大学院に行きたいと上司に相談したところ、「なんで勉強するの?」と聞かれたらしい。


そこで、なんで勉強するのかめちゃくちゃ考えた結果、勉強することで、色んなことを知れるから。なにも知らないまま死にたくない。色んな事を知りながら生きていきたい。


という考えにたどり着いたらしい。



もし、勉強したいなら勉強すべきで、行動したいなら行動すべき。遊びたいなら遊ぶべきだし、他にやりたいことがあるならそれをやるべき。



あなたが勉強したくてしているなら、勉強をするべき。



と言われました。



まとまりないけど、僕にとってはこの話がパンチ効いてたな。



全部の話が刺激炸裂で、書き綴りたいことはたくさんありますが、まだ整理がついていません。。



明日もはやいので、このへんで!
おしまい!

チュラ大のTIP(Technopreneurship and Innovation Management Program Graduate School)と連携のワークショップ

タイ、バンコクから更新!!

タイの居心地の良さ半端ない!

一週間でいいから、タイに住んでみたい!

 

 

それは置いといて、今日の振り返り!

 

いつからが今日からかわからん。

 

昨日22:00PM羽田到着!

 

手続きしたり、みんなと合流して決起会をしたり。

 

0:30フライト。

英語字幕でパイレーツオブカリビアンを見ていましたが、意外といけた!

かなり自信になりました!

 

 

朝5:00タイ、バンコク到着。

入国手続き等を済ませ、6:30バスで空港を出発!

7:00過ぎにホテル到着!

 

ホテル周辺を散歩し、屋台で朝飯を食べる。

美味かった。中華料理でよくある薬味の味がする。。

タイはいろんなところでみんな朝飯を食べています。

前回来た時にはホテルに飯があったのと、ちょっと不衛生に思えたのもあって敬遠していましたが、今回はチャレンジ!!

結果、めちゃくちゃ美味かった!

 

 

 

その後、チュラロンコーン大学へ!

タイのトップ大学。

本日から3日間、チュラ大のTIP(Technopreneurship and Innovation Management Program Graduate School)と連携のワークショップです。

タイは国にイノベーション庁があるなど、世界的に見ても例を見ないイノベーション推進国。今回はその先進的な活動に触れることができるということで、非常にわくわくしながら参加しております!

 

 

今日はイノベーティブシンキングを学習している側として、今回はワークショップをチュラ大で行いました。ファシリテーターは五百木先生と今日子先生で、僕たちはチュラ大の学生と混ざってワークショップ。

 

 

 

英語でワークショップを行うことに不安もありましたが、今回やってみての感触はかなりよかった!!

全体的な流れとしては、SDMで普段行っている活動の紹介と、イノベーティブシンキングのワークショップ!

イノベーティブだと思うものの価値をディスカッションしたり、そこから価値を抽出して、価値がどのようにステークホルダー間で連鎖しているか、その価値は誰にとってのどのような問題を解決しているのか、といったところ!

 

 

今回やってみての感想は、英語でコミュニケーションを取りながら、タイのトップレベルの人たちとワークショップを行うことができ、一つ自信がついたのと、普段学習している考え方がそのままタイでも汎用可能ということで、本当に世界を変えることのできる方法を学習しているんだと改めて実感。

僕自身もアクションを起こす側に回りたいと感じました。

 

 

また、課題としては、英語を6~7割くらいしか理解できていない。ゆえにコミュニケーションがかみ合わないことがある。張り切って発表も行ったが、英語に詰まってしまう、文法がめちゃくちゃになってしまう。など。

 

 

 

理想としては、英語を完全に理解したうえで、自分自身の言いたいことも言えるようにしたい。

本日のワークショップが、自分の中では、6/10点といったところ。

理由は上記の通り。

あと一点上がるとしたら、相手の話していることの意味をしっかりと理解し、自分自身が意見を言うということ。

それができるようになるために、後期は英語の講義を取りたい。

 

 

その後、SDMのメンバーで食事。

タイの有名店、ソンブーンへ。

めちゃくちゃうまかった!本当、タイに住んでみたい。

 

 

 

 

その後、タイを一人でぶらぶらしてみましたが、やはり外国で夜道を一人で歩くのは怖い。

まあ、その感覚は大事にしたいところ。

 

 

 

 

明日は、タイのイノベーションのい事業に関わる、産官学にトップが一堂に会してスピーチを連続で行ってくれるとのこと。

一言一句聞き逃さず、自分自身のものしたい。

 

 

具体的に言うと、これまでモノの意味を考え続けたり、なんとなく良い、と感じるもののなんとなくの要素をどのように言語化するのか、というところでずっと学習を進めてきましたが、明日は、自分自身が考えもしなかったような取り組み、考え方に気づけるようにしたい。

 

 

いい感じです!

貴重な機会を頂いて大変有難いです!!

吸収できるもの全部吸収する!!

おしまい!!

 

 

努力が続かなくなる瞬間は絶対ある

 

これから羽田空港に向かい、タイへフライト!

明日からアジアンイノベーション国際連携プログラムということで、Thai Japan Innovation networking forumに参加してきます!!

本当、去年の今頃は想像もできなかったような世界にいるなと実感。

恵まれた環境で勉強させてもらえて有難いです!!

 

今日一日の振り返り!

 

 

起床後、荷造り&家の片付け!

タイの後はそのまま沖縄に帰省するため、家の片付け、掃除を行いつつ、荷造りを行いつつ、って感じでした。

 

昼食、自由が丘のカールスバーグジュニアへ!

肉って感じのハンバーガーが食べたかったので。

実際、カールスバーグジュニアは美味かった。

また行きたい。

 

 

その後、家絵戻り片付け&荷造り再開。

 

 

荷造りを終え、大学院へ。

デザインプロジェクトの振り返りをブログにまとめる。

全然まとまってないけど。

先週まで突っ走ってきて、ブログ書けなくて、今週比較的余裕があったにも関わらずサボり癖がついてしまい書かなかったので、大事だと思ったことの振り返りを少々。

 

 

その後、フィリピンにいるタイチから電話がかかってきた!

元気に頑張ってるようで何より!

そして、同じく英語を勉強している同志としての悩み相談を受けました。

 

 

勉強もスポーツもなんでもそうだけど、努力が続かなくなる瞬間は絶対ある。

その時に、努力が続かなくなった自分を責めるのではなく、当初の目標に対して現状どれくらいの達成度なのかを測ってみるといい。

できてるなという感覚を得ると、努力のペースは落ちる。

自分自身の感覚値、6~7割ぐらいの達成度で努力は一回ペースダウンして、ラストスパートで盛り返す感じ。

 

 

もしくは、さらに上位レベルの目標を改めて考えると、また努力は続くと感じる。

 

自分自身を奮い立たせる意志だけでなく、自分自身の奮い立たせていくための工夫が必要。

 

と最近感じております。

 

 

その後、健一郎と英語勉強。

日本語を投げて、英語でそれを言う。

というのをお互いにやり続けます。

これが結構楽しくていい感じ。

明日からのタイに向けて残りの12時間も英語頑張りたい。

 

その後、吉野家で牛丼を食い、今に至る。

 

 

これから空港へ向かいます!

楽しみだーー!!

 

 

世界の最先端のイノベーションの知見に触れることができるのは非常に楽しみ!

また、海外の事例を見ることで、客観的に日本や沖縄を見ることができるのではないかというところにも期待!!

 

 

 

いい感じです!!!

 

 

 

後期はもっと行動していきたいな!!

カンヅメで勉強していた前期とは対照的に、後期は行動しまくろうかな。

 

おしまい!!

 

デザインプロジェクトの振り返りをしたい。

 

8/20、このSDM生活でも特に意味のある一日だったと思うので、振り返り。

 

 

8/20は、デザインプロジェクトの最終プレゼンテーションの日でした。

 

 

デザインプロジェクトとは、企業と協力しながら、デザインシンキングを駆使して、今までの世の中にない価値を生み出していくプロジェクト!

 

4月からプロジェクトを走らせてきて、8/20までの授業時間は63時間。授業以外のミーティングがそれ以上で、稼働時間は300時間を超えるというもの。(僕は稼働時間を計算していませんが、同期はそうだったらしい。実際それくらいやった。)

 

 

その最終発表でした。

 

 

特に、僕たちのチームは優勝するぞ!!的な意気込みもあったし、それだけやってきた気持ちもありました。

ぶつかったり励まし合ったりしながら、最後の4週間は「このチームでやって来れて本当によかった」という空気感もあり、このチームで取りたいと本気で思っていました。

 

 

結果から言うと、3位でした!

 

残念だけど、一位と二位はやはりアイデアも良かったし、素晴らしかった!

 

 

そして、求めていた結果は得られずとも、本当にこのチームでやれてよかったと思いました!!

素晴らしいメンバーに恵まれて本当にありがたい。

 

 

というところで、自分自身の振り返りをしたい。

 

 

 

 

まず、自分自身は、前期の目標は「命がけでシステムズエンジニアリングを習得する」でした。これは、5月上旬の履修修正期間で、自分自身がSDMに入りたいと思った動機をもう一度振り返り、自分自身の目標をシステムズエンジニアリングに絞ったのでした。

 

 

そして、前期はSDM実習というシステムズエンジニアリングのプロセスを通して、横浜市港北区を世界で最もスポーツを楽しむ街にするという講義に全身全霊で臨んでいました。

 

 

その授業が終わり、7月中旬。

 

健一郎とうどんを食べながら話しているときに、健一郎からデザインプロジェクトの話を聞いて爆裂に焦ったのを覚えています。

「デザインシンキング」全然身についてない、と。

健一郎のデザインシンキングの話があまりに面白くて。。

 

yonaharyuta.hatenablog.com

 この時です。

 

 

そして、転機となったのは7/22日。

 

yonaharyuta.hatenablog.com

 

 

 

その日はデザインプロジェクトの講義があり、デザインってなんだ?という疑問を持ちながら講義に臨みました。

 

自分たちも発表しましたし、他のチームの発表も聞きましたし、先生方のフィードバックも一言一句逃さないように聞きましたが、自分自身のデザインへの感度の低さに非常に焦った覚えがあります。

 

 

そこから猛烈にデザインを意識し、行動し始めました。

 

その翌日7/23、大好きなカフェNIKOのデザインを考える。

 

yonaharyuta.hatenablog.com

NIKOは、本当にすべてが僕の五感になじむというか、本当に素晴らしいカフェで、世界一居心地が良い場所なのですが、その良さをうまく表現することができない。。。

 

 

というところでその翌日、デザインプロジェクト講師の草野さんにお願いし、一緒にカフェNIKOに行ってもらう。

これは本当に贅沢な時間でした。

人間中心設計のプロ、と大好きなカフェのマスターのトーク

マスターの感覚的な表現を、草野さんが人間の感覚にどう作用するのかを紐解いていく。

素晴らしいセッションでした。

 

 

yonaharyuta.hatenablog.com

 

 

 

僕はマスターの想いを聞いて泣きそうになりました。

 

 

 

 

 

閑話休題

 

 

そう、このあたりから猛烈にデザインを意識し始め、デザインシンキングをモノにするために寝ても覚めてもデザインのことを考えていた覚えがあります!!

 

 

この期間は本当に草野さんにお世話になりました。

 

 

 

 

そして、こっからの4週間が本当に面白かった。

 

チーム全体の思考のプロセスが絶妙に混ざり合うというか、多様性を活かすってこういうことなのかと!

 

6人のチームでしたが、それぞれの意見を持ち寄って方向性を決めていくというところで、それぞれから出てくる意見が、そういう見方もあるか!そういう捉え方もあるか!と爆裂に刺激的でした!!

 

 

同時に、自分自身がその時までの期間、デザインを深く考えていなかったことを反省。

 

 

それは置いといて、ここでは多様性を活かすの何が面白いのかについて少し述べたい。

 

 

今振り返ると、正直言って僕は7月中旬まで、デザイン思考よりも、チームの空気を読むことを大事にしていたと思います。

なぜかというと、デザインプロジェクトは仲が悪くなると聞いていたから。

損得で言えば、プロジェクトを通して、同期と仲が悪くなるのは損だな~思っていました。

だからこそ、空気を読んでいたと思います。

そして、ミーティング中もわからないことをわからないままにしていました。

 

 

 

しかし、デザインシンキングをものにしたい、と考え始めてからは、自分の意見も自分の中で育てられるようになったし、それをミーティングの場に持ち寄るようにもなりました。

 

 

そこから、意見がぶつかるようにはなりましたが、仲が悪くなるということはなく、それぞれが最大限いいと思う意見をぶつけ合うからこそ、新しいアイデアが生まれる、ということも何度も経験しました。

 

 

そう、多様性の話を少しと言いながら、全然まとまりがなかったですが、これです。

 

 

それぞれの意見がぶつかりあうからこそ、新しいアイデアが生まれる。

 

 

これがめちゃくちゃ面白かった。

 

 

ぶつかるにかぎらず、この4週間は「あ、そういう見方もあったか。そういう捉え方もあったか。」ということの連続で、本当に面白いアイデアが無限に湧き出るようでした。

 

 

まとめると、多様性を活かすとは、メンバー間の個々人が持つ考え方や物事の捉え方を共有することによって、メンバーの個々人が今まで気づけなかったものに気づけるようになる。そのプロセスを繰り返すことで、一人では思いつくことができないようなアイデアを思いつくことができる。

 

というところかと思います。

 

 

 

自分自身の振りかえりをまとまりなくやりました。

 

 

 

チームとして考えるとまた全然別の考えになるので、少し。

 

 

 

僕らのチームは、チームらしくなるのに少し時間がかかったかな、と思います。

 

 

まとめると、全員が自分の意見を持ち寄って、空気を読み合ったり、ぶつかりあったり励まし合ったり、しながら、チームらしさは形成されていくんだなと!

 

 

もうここまで書いて疲れちゃちゃったので、詳しくはこちらで。

 

yonaharyuta.hatenablog.com

 

 

本当に、このプロセスをたどってチームはできていくんだな、と思いました。

 

 

そして、自分の想いを綴ると、

本当にこのチームでやれてよかった!!

いろいろあったけど、最終的に、本当にこのチームで結果だしたいなと思っていました!

だからこそ、このチームで優勝したいと思っていました!

 

まあ、この話はまた後日。。

 

 

 

というところで、Dプロの振り返りでした!!

 

 

 

 

だいたい、自分の中でこうやれば今までになかったアイデアが出せるな、という方法は体系化できたので、いろいろ実践を積みたいところ!

 

デザインプロジェクト、これからの人生においてもかなりの威力を発揮するベースを築いてくれた講義でした!

 

 

それでは!!

爆速で成長サイクルを回したい

こんばんは!
サボるとサボり癖がつきますね!

習慣化していたブログも、書かなくなると書かないのが当たり前になってしまった。。。


8/20のDプロ最終発表と、8/29のゆたかさんとのコーチングセッションも個人的には密に書き残しておきたいところ。



明日、できたら、、!!


ということで、今日の振り返り!



起床後、駒沢体育館へ!


レスリングインカレ、コーチング。

昨日のフリーを2回勝ち上がり、2日目に残った慶応の選手は2人。
キャプテンの慎也と主務の志塚!


4年生2人が勝ち残って背中でチームを引っ張っています。



慎也、志塚ともに優勝候補相手に惜敗。

結果は結果として、その中からできたこと出来なかったことを考えて、次に繋げてほしい。


他にも慶応の選手は昨日、善戦が多々ありました。
全体的な底上げが出来ていると感じます。



まだまだこれから頑張って欲しい。




その後、大学院へ!


健一郎、えいえいとミーティング。

後期は実働的に、SDMの外へインパクトを出していこうというところで、アイデア出し。

めちゃくちゃワクワクします!!


これまでの数々の失敗からも、最初でみんなの目標と動機を共有しておく。


何のためにやるのか。
何ができたらいいのか。



始める前に、終わりを考える。



これ大事。



その後、えいえい、ユージニア、健一郎と夕飯。
お好み焼き、もんじゃ焼きを食べた。



その後、大学院へ戻り、それぞれ課題など!!



最近、健一郎とえいえい固定だな~!!
刺激し合えるし、いい関係!!



ただ、今週ちょっとゆっくりしたので、また明日から爆速で成長サイクル回したい!


明日からアジアンイノベーションの国際連携教育プログラムのため、タイです!
Thai-Japan Innovation Networkking Forumに参加します。


貴重な機会を頂いて非常に有難い!!

頑張ります!!
おしまい!

サボってた分のハイライト!!

 

8/20~29のハイライト!

 

 

8/20、Dプロ最終発表!!

我がチームは3位!!優勝狙ってた~!!

このチームでやれて本当に良かった!

 

 

8/21、ルンの引っ越しの手伝い!

マイベストフレンドタイ人のルンが帰国!!

寂しい~!!

もの運んだり、電気水道ガスインターネットの解約手続き!!

外国人って日本に住むの大変だよな~!!

 

 

8/22~25、インターンシップ

インターンシップに参加してきました!

これまで、イノベーティブなアイデアを狙って発想をするデザインマネジメントと、物事を成功裏に実現するためのアプローチとしてのシステムズエンジニアリングを学習してきて、これまでにないものを実現するプロセスを身に付けることができたと実感。

 

といったところで、事業性評価に取り組んでいる部署でインターンを行わせて頂きました!

 

結果としては、新規事業のような今までにないサービスでも、数字を出すことのできる手法を学習して鬼に金棒!って感じですね!

後期は行動していきたい!

 

 

その間、懇親会があったり、Dプロメンバーで飲んだり、陶山さんのスピーチを聞きに行ったりと濃密な時間を過ごしました!

もっともっと知識を入れていきたい。

 

 

8/26、アジアンイノベーションのための国際連携プログラム。

シンギュラリティ大学の講師の面々が世界中からスカイプで講義を行ってくれました。そしてシンギュラリティから来てくれたジョハンさんによるワークショップも!

世界の最先端の技術を使って問題をどう解決するかといったところで、たいへん勉強になりました!

英語やはり身に付けていかないといい情報が取れないと実感。

磨いていかねば!

 

 

8/27、インターンの間で溜まってしまっていた連絡や手続きを済ませる。

そして、「スティーブジョブズ」を読み始める。

 

 

 

8/28、レスリングインカレ。そして旅行に来ていた母と会う。

 

 

そして本日。

本日の分はまた書きます!

 

 

日々精進!やりたいことやれてる!

 

 

満点の人生です!!もっと加点していくけど!!!

おしまい!!