よなハック

【挑戦と変革に共に立ち向かう】徒然と書いてます。

気付く力

20210321

 

日曜日。

本日午前はレスリングのコーチへ。

 

指導にあたる中で気になったのが表題の「気付く力」。

 

レスリングをはじめ、多くの物事は「量をこなせば成果が出る」と単純なものではない。

 

量をこなす=努力を重ねると同時に、良し悪しに気付いて改善することが必要。

 

今日は、その気付く力について。

 

ーーーーーーーーーー

 

気付く力を養うためには、「問いを立てる」→「観察する」→「仮説を立てる」→「仮説を検証する」というステップが必要だと考える。

 

・問いを立てる

 

問の立て方としては、「〇〇するにはどうすれば良いか?」を定型文として問いを立てることをオススメしたい。この質問を通じて、自分が目指すものの要点を導き出すことができる。

 

悪い例は「なぜ〇〇できないのか?」という問の立て方。これではできない理由ばかり見つけてしまうので、自分の目的を達成するための要点を導き出しにくい。

 

まずは問の立て方が重要。

 

次に、「観察する」。

 

「〇〇するにはどうしたら良いか?」という問いを立てたら、〇〇を既に実現出来ている人を見つけ、観察する。

観察し、「この人はどうやって〇〇をやっているんだろう」と自分なりに考える。0から考えるよりも、出来ている人から学びとる方が時間的にもエネルギー的にも効率が良い。

 

観察したら、「〇〇するには△△が重要だ」など、自身の仮説を構築する。

 

そして、仮説を検証する。検証の方法は、自分で試してみるのも良いし、その仮説を他者にぶつけてみてフィードバックを得るのも良い。

 

ーーーーーーーーーー

 

レスリングにおいては、この「気付く力」の有無、または強弱で、人によって成長角度が大きく異なる。

 

勝ちたいのであれば、誰よりも努力することはもちろん、勝つために気付き、工夫を重ねることが重要。

 

レスリングに限らず、その他のスポーツや、ビジネス等にも通じる力なので、自分自身も気付く力を養っていきたい。

 

おしまい。